高山 美紀(みきまる)M2W編集長
婚活アプリ&婚活サイトおすすめ比較ランキング|人気サイトの失敗しない選び方。

婚活にマッチングアプリを活用してる人が増えています。
その中で婚活が成功していない方も結構多いです。
その理由のほとんどは、マッチングアプリ選びから失敗しているというケース。
そもそもお相手の理想像と利用しているマッチングアプリのユーザー層が合っていないんです。
極端な例を書くと、結婚を求めている層が少ないマッチングアプリで結婚を謳ったプロフィールを書いてもモテません。
仮にプロフィールに書かなかったとしても、メッセージのやり取りをしている間にお互いが求めるもののズレに気付くでしょう。
M2W編集長の高山美紀です!そんなの、時間もお金ももったいない!
そこで今回、婚活向けに特化したマッチングアプリをピックアップ!
おすすめ順にランキング形式で紹介しちゃいます。
料金やユーザー層も比較しやすいように一覧も用意しているので、サクッと比較しちゃいましょう!
婚活は時間が命。
最後まで読んで、理想の相手との結婚に向けて一歩を踏み出しましょう♪
マッチングアプリの診断を行いたい場合はコチラの記事をチェック♪
人気マッチングアプリおすすめ比較27|ユーザー1,000人が選んだ優良アプリランキング【5月最新】
この記事の監修者
アリス恋活マッチングサービスコイサポ恋愛相談員
日本×スイスのハーフ。 浮気、男遊び、同性恋愛を経て25歳で日本人男性と結婚。現在結婚3年目。 「自分磨きの方法」「異性との会話」のお悩み解決を述べ400名に実施。
目次
婚活アプリおすすめ比較ランキング
婚活におすすめなマッチングアプリはコレ!
それぞれ見ていきましょう!
第1位ブライダルネット
- 1年以内に結婚したい人が多い婚活アプリ。
- 2年目以降は結婚するまでずっと無料なため、自分のペースで婚活できる。
- 検索・紹介・パーティーの3つから自分に合った出会い方を選べる。
第2位youbride
youbride
目的 婚活 運営会社 株式会社Diverse 会員数 累計190万人以上 男性基本料金 3,980円 女性基本料金 3,980円 年齢層 20代~40代 男女比 男性70%女性30% キャンペーン
- 成婚実績No.1の婚活アプリ。
- 結婚観や価値観でマッチングできる。
- 男女同一の料金で、かなりリーズナブルに婚活可能。
第3位マリッシュ
- シンパパ・シンママ・バツイチの再婚に特化している。
- 保険会社とコラボしたシンママ応援(所得保証)がある。
- 「声プロフ」「リボン」などの独自機能でマッチング度が高まる。
第4位マッチ・ドットコム
- 30代・40代ユーザーが多い、婚活向けアプリ。
- アメリカ発祥のアプリで会員数が多い。
- AIシステムから毎日12人の紹介がある。
第5位ペアーズ
ペアーズ
目的 恋活・婚活 運営会社 株式会社エウレカ 会員数 1,500万人以上 男性基本料金 3,590円 女性基本料金 無料 年齢層 20代~30代 男女比 男性70%女性30%
- マッチングアプリ利用率No.1。
- 「コミュニティ」なら共通点や趣味で相手を探せる。
- 人工知能(AI)で相性度が分かる。
- 利用料金が業界最安値。
婚活サイトおすすめ比較ランキング
婚活におすすめな婚活サイトはコレ!
ランキング一覧
婚活サイトは、真剣度が他のマッチングアプリと違います。
なお恋活ユーザーもいるものは、同時並行するのにおすすめです。
それでは1つずつ解説していきます。
第1位スマリッジ
スマリッジ
運営会社 SEモバイル・アンド・オンライン株式会社 種別 オンライン結婚相談所 紹介形態 データマッチング型 会員数 5万2,000人以上 ※提携先含む 提携先 日本結婚相談協会JBA、コネクトシップ 登録料/入会金 6,600円 基本月額料金 9,900円 成婚料 無料 お見合い料 1,100円 ※毎月8件無料 年齢層 20代~50代 証明書提出 あり(身分証明書・独身証明書・収入証明書・学歴証明書・資格証明書) 入会資格 男女とも20歳〜65歳、男性は定職に就いていること 対応エリア 全国 男女比 男性55%女性45% キャンペーン
- 多数のオプションプランから自由に選択、オーダーメイド婚活で効率よく出会える。
- 独身証明書提出100%だからこそ、既婚者やサクラの心配は一切なし。
- 毎月1万円以下で本格的な婚活ができる。
スマリッジは、圧倒的低コストのオンライン結婚相談所。
利用するには独身証明書や本人確認書類の提出が求められるため、身元のはっきりした真剣婚活ユーザーだけが利用しています。
実店舗がないので、来店時間のとれない忙しい人も利用できる手軽さが人気です。
こんな人におすすめ
- 来店の時間の確保が難しい人
- コスパ良く婚活がしたい人
- 他の婚活サービスを既に使っている人(掛け持ちを検討している人)
これらに当てはまった方は、是非検討してみて下さいね!
もう少し詳しく、スマリッジの特徴について解説します!
スマリッジは真剣婚活ユーザーが利用
スマリッジの入会には、以下の5つの書類が必要になります。
- 身分証明書
- 独身証明書
- 収入証明書
- 学歴証明書
- 資格証明書 ※資格を有する専門職のみ
これらの書類提出が必須のため、サクラや業者・冷やかし目的の人たちをふるいにかけることができます。
従って、スマリッジの会員は全員独身であり、結婚に対しても真剣。
真面目に婚活したい人にこそ、使ってほしいサービスです。
忙しくても、スキマ時間に婚活できる
スマリッジは実店舗がなく、スマホ1台で婚活が完結。
思い立ったらいつでもどこでも、相談所に出向かなくて済むのは忙しい婚活世代には嬉しいですね。
時間の浪費もなく、移動の手間も無し。
効率よく婚活ができる、と支持されています。
コスパが非常に良いので、気になる人はトライしてみると良いですよ!
第2位ナコード
- 大手結婚相談所の約1/6の費用で活動できる、低価格な婚活サイト。
- 毎月30名にお見合い申込可能、お見合いの申受は無制限。
- 専属サポーターとのビデオ面談で、活動の振り返りや悩み相談もOK。
ナコードは、利用者の3人に1人以上が1年以内に結婚という実績をもつオンライン結婚相談所です。
JBA(日本結婚相談所協会)に加盟しているため、自社会員以外の人とも出会えるのが特徴。
専用チャットでの相談に加えて、2ヶ月に一度zoomを使ったビデオ面談ができるなど、手厚いサポートもついてます。
こんな人におすすめ
- コスパ良く婚活がしたい人
- 安心して婚活したい人
- 会員数の多いところで理想の相手を見つけたい人
コストは抑えたいけど質は落としたくない人にピッタリです!
もう少し詳しく、ナコードの特徴について解説します!
ナコードの会員数
公式サイトによると、ナコードで出会える検索会員数はなんと11.9万人。
ナコードは、JBA(日本結婚相談所協会)・Kマリアージュ・R-netの団体に所属しています。
つまり、ナコードの会員に限らず全国にある大手・中小の結婚相談所に登録している会員を紹介してもらうことが可能。
年代も、20代~50代と幅広く探せます。
これだけの数の出会いがあれば、見つからない心配は不要ですね。
ナコードのサポート
ナコードは、低コストなのに手厚いサポートが受けられると評判です。
実際、ナコードで受けられるサポートにはどんなものがあるのか確認してみましょう。
- 専属サポーター付き
- お見合い日程の自動調整システム
- zoomによるビデオ面談
- 独身証明書取得代行サポート
- チャット相談
他のオンライン結婚相談所に引けを取らない充実したサポート内容!
特に、zoomによるビデオ面談はナコードだけで受けられる特権です。
お相手の条件や、お見合いの準備、活動の振り返りを専属サポーターとしっかりミーティング。
担当者と画面を通して直接相談や今後の活動について話せるので、「サポーターが自分の好みを理解していない」といったすれ違いを防ぐことができます。
専属サポーターとの二人三脚で婚活していけるのは、ものすごく頼もしいですね。
低コスパでもプロのアドバイスが欲しい人にはうってつけです。
第3位エン婚活エージェント
エン婚活エージェント
運営会社 エン婚活エージェント株式会社 種別 オンライン結婚相談所 紹介形態 データマッチング型 会員数 3万人以上 提携先 コネクトシップ 登録料/入会金 10,780円 基本月額料金 14,300円 成婚料 無料 お見合い料 無料 年齢層 30代~40代 証明書提出 あり(本人証明書・独身証明書・年収証明書・学歴証明書) 入会資格 男性20歳~60歳、女性20歳~55歳、男性は定職に就いていること 対応エリア 北海道、宮城、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、岐阜、静岡、愛知、三重、滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良、和歌山、広島、福岡 男女比 男性43%女性57% キャンペーン
- 大手求人会社エン・ジャパンが手がける、完全オンライン型の結婚相談所。
- 登録料と月会費のみで活動可能、追加料金は一切なし。
- オンライン講座でいつでも自分磨きができる。
エン婚活エージェントは、求人情報サイトで有名なエン・ジャパンが運営するオンライン結婚相談所です。
東証一部上場起業のグループ会社のため、安心・安全に婚活ができます。
コミュニケーション術や身分磨きの方法など、恋愛のノウハウを学べるオンライン講座で自分を高めながらお相手探しができます。
こんな人におすすめ
- 安心して婚活したい人
- 婚活に積極的な人
- 自分のペースで婚活したい人
受け身よりも、自分主体で婚活したい人に向いています。
もう少し詳しく、エン婚活エージェントの特徴について解説します!
エン婚活エージェントは安心・安全
エン婚活エージェントは、東証一部上場起業のグループ会社が運営しているため、安心・安全に婚活ができます。
エン婚活エージェントが行っている具体的な対策を以下にまとめました。
- 徹底した入会審査
- 厳重な個人情報の取り扱い
- 追加料金は一切なし
- マル適マークの取得(公正なサービス提供を約束)
- JMIC(一般社団法人日本結婚相手紹介サービス協議会)に加盟
本人証明書の提出で身元のはっきりした人だけが入会できる制度を整えたり、大切な個人情報は専門企業に管理を委託・厳重管理を徹底するなど万全です。
入会金と月会費のみというシンプルな料金体系も、良心的。
安心・安全と言われる理由がわかりますね。
エン婚活エージェントのオンライン講座
エン婚活エージェントでは、あなたの魅力を高めてくれるオンライン講座が充実しています。
各方面で活躍する専門家による恋愛のノウハウが、会員は無料で学び放題。
その数なんと50種類!
「印象の良い話し方」「見た目をよく見せるコツ」といった恋愛テクニックから、結婚前に学んでおきたい「お金」「料理」といった知識も学べます。
恋愛に自信がない・思うような成果が出ないといった人は、この講座を参考にするといい結果が得られるかもしれません。
エン婚活エージェントが気になる方は↓のボタンからチェック!
婚活サイトを使った人の口コミ
ではここで、実際に婚活サイトを使っている人たちの生の声を聞いてみましょう。
ペアーズエンゲージ初めて3週間でファーストコンタクト2回、マッチングできた!
— サン (@sizentweet) May 27, 2021
真剣な恋愛をしたいのなら、マッチングアプリでも不十分で、ペアーズエンゲージみたいに、厳しい証明書を要求するサイトに登録した方が、真面目な男性に会えますね。
— しょう (@duke405plus) May 17, 2021
夫との馴れ初め。
— こまり@UC(寛解中)&つわり中 11w🤰 (@daily_happylife) December 27, 2020
2020.5 #スマリッジ に入会して #婚活 開始、夫とzoomお見合い
2020.6 夫と真剣交際開始
2020.7 プロポーズ、成婚退会、顔合わせ
2020.9 入籍、同居開始
2020.11-12 フォトウェディング
怒涛のスケジュールだったけど、毎日楽しくて幸せ~🥰🍀
ナコードさんが作ってくれた文章すごい素敵すぎてどうしよう。私の印象すっごいよく書いてくれてる(当たり前)ってことは相手もすっごくよくかかれてるんだなあ。
— 白 (@prnc_kng) June 24, 2021
すっかり忘れてたけど20代のアラサー婚活男女はアプリより真剣度が高くて相談所より若くてゆるいコネクトシップめっちゃありだよね。エン婚活エージェントとか最安じゃないかな…
— しの@婚活 (@shiromashino) June 18, 2021
嬉しい報告や、真剣に婚活をするならマッチングアプリよりも婚活サイトの方がいいという口コミがありますね。
専門家のアドバイスも心強く、婚活サイトを使って良かった人の声がたくさん見つかりました。
婚活アプリ&婚活サイトの選び方
ではここで、優良な婚活サイトの選び方をご紹介。
婚活サイトの選び方を間違えると、あなたの婚活はどんどん結婚から遠ざかるばかり…。
どんな基準で選べば一番いい婚活サイトが見つかるのか、正しい選び方と間違った選び方を2つご紹介します。
よくある3つの間違い
まずはよくある間違った選び方から。あなたは以下の基準で婚活サイトを選ぼうとしていませんか?
女性が無料のものを選ぶ
真剣に婚活したいなら、女性が無料で使えるものは避けましょう。
ノーコストで利用できるため、暇つぶしやカジュアルな恋愛を求めて登録している人も紛れています。
そのため、せっかくマッチングしてデートしたのに、相手は結婚に本気ではなかったというケースもあります。
これでははっきり言って時間の無駄。
真剣度が高い婚活サイトは、男女ともに料金が発生するものが多いです。
なぜなら、男女同額にすると、対等な関係を築きやすいためです。
確かにこの方がヤリモク・飯モクに出会うリスクが減りますね。
コストを考えるのは大切ですが、「女性が無料=マッチングアプリ=真剣度が低い」ということを念頭に置いておきましょう。
マッチングアプリに登録している会員全員が、婚活目的で利用しているとは限りませんよ。
年収が高い人が多いから料金が高い所にする
「高い婚活サイト=年収の高い人が多い」は間違いです。
まずは、下の画像をご覧ください。
大手10社の結婚相談所の料金とサービスを力の関係をまとめたものです。
「高い婚活サイト=年収の高い人が多い」が正しいとした場合、エン婚活が最安値のため年収の高い人が少なく、IBJメンバーズが年収の高い人が多いことになりますが…。
ここで、結婚相談所に登録している男性の年収データをチェックしてみましょう。
年収の高い人が多い結婚相談所が順に並んでいますが、エン婚活が2位にランクインしています。
つまり、年収の高さと結婚相談所の料金の高さは比例しないことがわかります。
自分の予算に合った婚活サイトを使うのがいいということですね。
独身証明書提出義務がない所を選ぶ
婚活するにあり、相手の素性はとても大切です。
マッチングアプリは手軽な分、サクラや業者・既婚者も簡単に利用できることが多いです。
そのため、独身証明書提出義務がない恋活アプリの利用は真面目に婚活する人は止めた方がいいでしょう。
「手軽さ」「安さ」は裏を返せば、入会のハードルが低いということ。
婚活目的じゃなくても利用できるため、マッチングアプリで婚活するということは結果お金も時間も失う可能性があります。
そのような人とマッチングして浪費するよりも、婚活サイトを使った方が断然近道です。
正しい4つの選び方
それでは、正しい婚活サイトの選び方を4つご紹介します。
料金は自分に合っているか
自分の予算に合った婚活サイトを使いましょう。
よくある3つの間違いでも解説しましたが、「結婚相談所の料金が高い=年収が高い人が多い」ではありません。
むしろ、年齢が高い男性程コスパで婚活サイトを選ぶ傾向にあります。
婚活のコストが重すぎると、真剣交際に回せる費用に影響があるからです。
婚活費用はいくら必要で、どのくらいの期間活動する予定なのか等を検討し、婚活サイト選びをすると良いですよ。
サービスの時間帯が自分に合っているか
婚活サイトはマッチングアプリと違って、24時間やっていない場合があります。
自分の生活リズムと婚活サービスを受けられる時間帯が合っているかも確認しておくと良いでしょう。
年齢層が合っているか
婚活サイトによって、会員の年齢にも幅があります。
例えば、30代中心の婚活サイトに40代が飛び込んでもマッチングは厳しいですよね。
興味のある婚活サイトはどの年代が一番多くいのかを登録前に調べておくと、入会後に年齢層が合わない!なんて悲劇を避けることができますよ。
自分の住んでいる地域でも婚活可能か
婚活サイトによっては、利用地域が限られている場合もあるので事前にチェックしておきましょう。
とは言え、多くの結婚相談所は日本国内であればどこに住んでいても利用自体は可能です。
ただ、田舎・地方の方が東京を中心に盛り上がっている婚活サイトを使っても、結婚への活路を開くのは難しいですよね。
そのため、自分の住んでいる地域でもアクティブな会員がいるのかを確認することが大切。
はじめから地域を限定せず、「車があれば会える」「近隣の県まで検索をかける」と範囲を広げるのも良いでしょう。
婚活サイトがおすすめな人・おすすめできない人
どんな人が婚活サイト向きで、どんな人が向いていないのか。
ポイントを抑えました。
婚活サイトがおすすめな人
婚活サイトは、手軽で低コスト・多くの相手が選べる利点があります。
そのため、婚活サイトはこんな人に向いています。
婚活サイトがおすすめな人
- 早く結婚したい
- コストを抑えて婚活したい
- 多くの人と出会いたい
真剣に結婚を考えたら、マッチングアプリは卒業。
婚活サイトで、理想のお相手を見つけましょう。
婚活サイトがおすすめできない人
婚活サイトは有能だけれど、全ての人に向いているわけではありません。
婚活サイトがおすすめできない人
- 結婚がマストではない
- 時間を掛けて相手との関係を築きたい
- 金銭的・経済的に余裕がない
婚活サイトはなるべく早く結婚したい人たちが集まるところ。
恋愛の末、結婚というより、条件や結婚後の生活が合うかどうかを判断してお付き合いに発展する人が多いため、上記に当てはまる人には向いてないと言えるでしょう。
婚活サイトで結婚できるまでの流れ
ではここで、婚活サイトに登録した後の流れを確認してみましょう。
- 活動開始(カウンセリング・プロフィール作成・写真撮影)
- お相手探し
- お見合い
- 交際
- 成婚
大まかな流れは上記のような感じになります。
一つ一つ解説していきますね。
1.活動開始(カウンセリング・プロフィール作成・写真撮影)
入会したら、いよいよ婚活がスタートです。
専任のカウンセラーがいる場合は、結婚に対する希望や価値観などをしっかりと話し合い、最適な婚活プランの設計をしましょう。
それと、充実したプロフィールの作成と素敵な写真の用意を忘れずに。
プロフィールで相手に興味を持ってもらえれば、それだけアプローチされる機会も増えるので、張り切って取り掛かりましょう。
2.お相手探し
婚活プラン・プロフィールの作成が完了したら、次はお相手探し。
大きな婚活サイトだと会員が多いので、その中から一人を絞り込むのは難しく思えるかもしれませんが、あらかじめ結婚相手に求める条件を決めておくと、絞り込み検索ができるのでスムーズですよ。
写真やプロフィールを確認し、気になる相手がいたらお見合いの申し込みをしましょう。
専任のカウンセラーがお相手を紹介してくれるところでは、会ってみたいと思う人が紹介されたら、お見合いを申し込みましょう。
3.お見合い
お見合いを申し込み、相手がOKしたらいよいよご対面。
日程や場所を調整し、お相手と直接会ってお話をしましょう(婚活サイトによってはオンラインお見合いも可能です)。
場所はカフェやホテルのラウンジなどで、1時間くらいが良いとされています。
短すぎると相手のことがわからないし、長すぎるとお互いに疲れてしまうので、「もう少し話したいな」と思えるくらいの時間で終えるのがベスト!
その場で相手との交際を決める必要はないので、その日はリラックスして会話を楽しむことにフォーカスしましょう。
専任のカウンセラーにお見合いの日程や場所を決めてもらえることもできるので、その場合は希望する日程を伝えましょう。
4.交際
お見合い後、お互いが良い印象を持てば、仮交際へとステップアップ。
仮交際期間は、複数のお相手の中から「結婚を前提にお付き合いをしたい」と思うお相手を見つけていきます。
デートを数回して、真剣交際に進みたい誰か1人を決めましょう。
仮交際中に相手をよく見極め、結婚を前向きに考えたい人を絞りましょう。
真剣交際に進みたい1人を決め、相手からも交際の意志があれば真剣交際の成立です。
結婚を前提に、恋人として2人で結婚後のイメージや結婚観をすり合わせていきましょう。
もちろん、交際中の悩みや不安があれば、専任のカウンセラーに相談するのもOKです!
5.成婚
真剣交際を経て、お互いに結婚の意志が固まれば晴れて成婚!
おめでとうございます!婚約の成立です♪
成婚相手と一緒に、婚活サイトの退会手続きをしたら、あとは結婚の準備をするだけです。
婚活アプリ&婚活サイトのよくある質問
婚活サイトのよくある質問をまとめました。
婚活サイトは誰でも使える?
マッチングアプリと違い、誰でも登録・活動できるサービスではありません。
入会資格を満たしているかどうか、事前にチェックしましょう。
- 交際相手がいないこと・独身であること
- 入会時の年齢
- 日本に居住していること
- 真剣に結婚相手を探していること
多くの婚活サイトで入会時に確認される共通の事項です。
ただ、入会時の年齢は婚活サイトによって幅があります。
一概に何歳~何歳と言えないので、公式サイトの入会資格をご確認ください。
結婚までの平均活動期間は?
結論から言うと、およそ1年。
ただ、あくまでも参考程度に。
婚活サイトによっても、それ以上にその人自身の意欲と行動量、運もあるので、「1年未満だから早すぎる」「1年以上だから良くない」こともありません。
結婚までの平均のお見合い人数は?
結婚までの平均のお見合い人数は、年齢や性別によっても異なりますが、平均すると15回程度。
20代では男女共に10回前後が目安と言われていますが、30代・40代と年齢が上がればお見合いの人数も増える傾向に。
多い人だと、25回以上お見合いをする人もいるようです。
年齢とお見合い人数は比例しているので、お見合いはできるだけ早い時期からスタートさせる方が良さそう。
若いうちに余裕を持ってお見合いをすることで、焦らずにじっくりと相手探しができますよ。
婚活アプリ&婚活サイトおすすめ比較ランキングまとめ
この記事のまとめ
- 婚活サイトは、マッチングアプリよりも真剣度が高い。
- 同時並行で利用するのが吉。
冒頭でもお伝えした通り、婚活は時間が命。
女性は特にですが、時間とともに婚活の難易度が上がっていきます。
婚活サイトを利用すれば、真剣なお相手と出会う可能性がグッと上がります。
より安全に、出会いのレベルを上げたいのであれば婚活サイトを利用するのが良いでしょう。
店舗を持つ従来の結婚相談所よりもずっとリーズナブルなので、並行利用しても経済的打撃は少ないです。
↓のボタンから気になったサービスをチェックしてみましょう!
マッチングアプリ | リンク | 会員数 | 男性基本料金 | 女性基本料金 | 年齢層 | 男女比 | キャンペーン |
---|---|---|---|---|---|---|---|
30万人以上 | 3,980円 | 3,980円 | 男性:30代~40代、女性:20代~40代 | 男性44% 女性56% | - | ||
累計190万人以上 | 3,980円 | 3,980円 | 20代~40代 | 男性70% 女性30% | |||
150万人以上 | 3,400円 | 無料 | 30代~40代 | 男性55% 女性45% | - | ||
250万人以上 | 4,490円 | 4,490円 | 男性:20代~40代/女性:30代~40代 | 男性55% 女性45% | - | ||
1,500万人以上 | 3,590円 | 無料 | 20代~30代 | 男性70% 女性30% | - | ||
累計600万人以上 ※2020年10月時点 | 3,980円 ※クレジットカード決済1ヶ月プラン | 無料 | 20代~30代 | 男性60% 女性40% | - |
結婚相談所 | リンク | 運営会社 | 種別 | 紹介形態 | 会員数 | 登録料/入会金 | 活動初期費用 | 基本月額料金 | 成婚料 | お見合い料 | お見合い無料回数/月 | お見合い無料回数/累計 | 年齢層 | 資料請求 | 無料相談 | キャンペーン |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
SEモバイル・アンド・オンライン株式会社 | オンライン結婚相談所 | データマッチング型 | 5万2,000人以上 ※提携先含む | 6,600円 | - | 9,900円 | 無料 | 1,100円 ※毎月8件無料 | 8 | - | 20代~50代 | - | - | |||
株式会社いろもの | オンライン結婚相談所 | データマッチング型 | 11万9,000人以上 ※提携先含む | 無料 | - | 6,980円~ | 無料 | 1,000円 | 1 | - | 20代~50代 | - | - | - | ||
エン婚活エージェント株式会社 | オンライン結婚相談所 | データマッチング型 | 3万人以上 | 10,780円 | - | 14,300円 | 無料 | 無料 | - | - | 30代~40代 | - | - |