世の中には、モテる人もいれば、モテない人もいます。
友人はすぐに恋人ができるのに、自分いは彼氏がぜんぜんできない。
彼氏と別れてもう何年もたつのに、一向に新しい彼氏ができない。
そうしたことに悩む女性は多いようです。
今回は、彼氏ができない理由と、彼氏ができない女性の特徴についてまとめました。
彼氏を作りたい場合の具体的な対策も解説しています。
彼氏ができない理由を知った上で、自分に当てはまる対策を実施していきましょう。
名前 目的 男性料金 女性料金 男性年齢層 女性年齢層 特徴 総合評価 口コミ平均 リンク ペアーズ 恋活婚活 3,590円~ 無料 20代~30代 20代~30代
- マッチングアプリ利用率No,1。
- 「コミュニティ」なら共通点や趣味で相手を探せる。
92点 3.4点 タップル デート恋活 3,700円~ 無料 20代 20代
- 毎月10,000人以上のカップルが誕生。
- 理想のデートプランでマッチングできる。
89点 3.2点 with 恋活 3,600円~ 無料 20代 20代
- マッチングアプリ満足度No1。
- 心理学を用いた独自の心理テスト、性格診断から相性がいい相手を探せる。
87点 3.3点
詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご確認ください。
彼氏ができない理由
彼氏ができない理由は、人や状況によってさまざまなものがあります。
しかしそこには、ある程度共通した背景もあります。
仕事が忙しすぎる
仕事を一生懸命がんばっている人は、魅力的です。
しかし、多忙が過ぎる状態では、恋人と出会うための時間すら取れなくなってしまいます。
毎日が会社と家の往復。
そうした生活では、恋人探しはおろか、友人と過ごす時間すら確保が難しくなってきます。
それでも積極的に恋活・婚活する人は、スキマ時間を活用できるかもしれません。
しかし、仕事が楽しかったり、やりがいを感じている人はどうでしょうか。
心のどこかで「彼氏ほしいな」と思っていても、それらは後回しになってしまいがち。
趣味が充実している
趣味が充実し過ぎていることも、彼氏ができない理由の一つかもしれません。
自分の時間を大切にすることは必要です。
のめり込めるほどの趣味があるのも、幸せなこと。
しかし、自由な時間をすべて趣味に費やしてしまっては、彼氏を作るのは難しいですよね。
異性と交流するチャンスがあっても、「趣味が第一優先」というイメージを与えてしまうかもしれません。
金銭感覚の違いや、優先順位の違いから、恋人候補から外されてしまうことも。
出会いにつながる行動をしていない
大前提として、彼氏との出会いにつながる行動ができていないかもしれません。
出会いの場に出かけたり、出会いのためのツールを使っていないのです。
また、間接的に彼氏を作ることに繋がる行動もあります。
趣味や習い事といった、交友関係を広げる行動です。
職場での出会いを見落としている人もいます。
自分の近くにいる人しか見えていないような場合です。
新入社員や、やり取りのある外部の会社の人との繋がりも、出会いを広げるチャンス。
そうしたことに目がいかず、「会社には出会いがない」と思い込んでいるのです。
彼氏ができない女性の特徴
長年彼氏ができない。
今まで一度も彼氏ができたことがない。
これに当てはまる人は、もしかしたら以下のような特徴があるかもしれません。
完璧主義
なかなか彼氏ができない人の特徴として、完璧主義があります。
仕事もきっちり、家のこともきっちりこなせる完璧主義の人は、優秀な人と言えるでしょう。
しかし、お付き合いする恋人としては、どうでしょうか。
自分がこだわりを持って行動するのはいいのですが、それを人にまで期待してしまう人はちょっと問題かもしれません。
おのずと、彼氏に対する理想も高くなります。
そうなると、彼氏候補に該当する人はほとんどいなくなってしまうでしょう。
自信過剰
自信過剰な女性は、彼氏ができない傾向にあります。
プライドが高く、自分の意見を押し通してしまうような人です。
自信があるのは、悪いことではありません。
むしろ、適度な自信を持った人は、男女問わず魅力的です。
しかし、自信過剰にまでなってしまうのは考えものです。
相手の話を聞けなかったり、意見を変えられなくなってしまいます。
そうなると、一緒にいても疲れるだけ、と思われてしまったり。
自信がない
彼氏ができやすい女性は、社交的で明るい人が多いようです。
しかし、一緒にいて落ち着く人を彼女にしたい、という男性もいます。
女性の性格はそれぞれです。
明るい人もいれば、物静かな人もいますよね。
では、何が問題なのでしょうか。
それは、卑屈になっているかどうか。
自分に自信がない人は、暗い雰囲気になりやすく、発言もネガティブになりがち。
オドオドしたり、消極的過ぎる人は、男性からも声をかけづらいんだとか。
隙がない
しっかりしていて、自立していて、何でも一人でできる。
こうした隙がない人も、なかなか彼氏ができない傾向にあります。
実際そうではなくても、周囲からみて「すごくしっかりしていそう」というイメージを持たれてしまうこともあります。
「ガードが堅そう」、「プライドが高そう」といった誤解を持たれると、なかなか彼氏はできません。
男性から見て「この人は彼氏がいなくても大丈夫なんだろう」と思われてしまうのですね。
自分でなんでもがんばってしまいがちな人は、少し気を付けたほうがいいかも。
苦手なことは素直に人を頼ったり、適度に肩の力を抜くようにしましょう。
行動できない
彼氏がほしいのに、ずっと彼氏ができない。
そうした人の中には、消極的な人が多いようです。
積極的に行動できない人には、出会いもなかなか訪れません。
特に社会人になると、自然発生的な出会いは少なくなります。
彼氏がほしい人必見!今すぐできる対策も
彼氏がほしいけれど、彼氏ができない。
そんな人でも大丈夫。
今すぐ実践できる対策もあります。
出会いの場に参加する
そもそも、出会いの場に参加していなければ、彼氏ができる可能性は低いでしょう。
一部の人達は、学生時代からの付き合いや職場の中で恋愛や結婚に発展します。
しかし、社会人になって以降、なかなか彼氏ができなくなったという人の場合。
出会いの場に参加せずに彼氏を作るのは、至難のワザです。
まずは、今すぐにでも出会いの場に参加すること。
ここから始めましょう。
気軽に始められるのは、やはりマッチングアプリ。
はじめてでよく分からない、という人は、以下の記事を参考にしてみてください。
最初から結婚を視野に入れている人は、結婚相談所や婚活パーティーの予約を入れてみましょう。
情報を調べるだけなら、これも今すぐ始められます。
特に、結婚相談所はプロと相談できるので、心強い存在。
既にツールを活用している人は、いつもと違う媒体をためしてみるのも効果的ですよ。
普段と違う行動は、少し勇気がいるかもしれません。
周囲の人を頼る
彼氏がほしい時は、友人からの紹介を頼ってみるのもいいでしょう。
あなたの性格を分かってくれている友人なら、相性が良さそうな人もなんとなく分かるはず。
もし、いい人がいた場合、引き合わせてくれるかもしれません。
そのためには、「彼氏がほしい」ということを普段から周囲にアピールしておく必要があります。
友人や親族など身のまわりの人を頼れば、それだけ出会いの可能性も広がるということ。
もちろん、だれかれ構わず相談する必要はありません。
自分磨きをする
自分磨き継続することも、効果的な対策です。
あなたの自信がアップすることで、出会いに対してより積極的になれるでしょう。
たとえば、知識や教養を深めるのは、大切なこと。
まずは自分が興味ある分野からでOK。
読書などで積極的に新しい情報に触れていくといいですね。
健康面にも気を配りましょう。
日常生活の中で食事・睡眠・運動を意識して、常に元気でいられるように。
そもそもの健康が保てなければ、たとえ彼氏ができてもデートを楽しめなくなってしまいます。
趣味や習い事で、仕事以外の時間を持つのも効果的。
自分の時間を大切にするためにも、ちょうどいいワークライフバランスを取りましょう。
思いがけないところで、恋活・婚活につながっていく可能性もあります。
また、彼氏ができるできないにかかわらず、自分磨きをするのは素敵なこと。
自分に自信がつけば、心に余裕ができます。
彼氏ができてもできなくても、マイペースに生活できるようになります。
また、そうした余裕のある女性の方が、恋人として男性からの評価も高いようです。
まとめ
この記事のまとめ
- 彼氏ができない理由は、そもそも出会いの場に参加していないからかも。
- そのほかにも、彼氏ができない人の特徴に心当たりがある人は要注意。
- 彼氏がほしいのであれば、できることからどんどん行動していきましょう。
彼氏ができない人の特徴に当てはまっている人は、焦りを感じるかもしれません。
しかし、彼氏ができない原因が分かったということは、自分を客観視できるようになったということ。
冷静に対処法を実践していきましょう。