
クロスミー を使ってみたいけど、サクラがいそうで不安を感じていると方もおられるのではないでしょうか。
せっかく素敵な異性とすれ違ったのに、サクラかもしれないと思うだけで一気にテンションも下がってしまいますよね。
そこで今回は、クロスミーにサクラがいるのかどうか、そして、安全にクロスミーを使用する方法についてもご紹介していきたいと思います!
CROSS ME(クロスミー)の基本情報 | |
---|---|
運営会社 | 株式会社プレイモーション |
会員数 | 45万人以上 |
男性基本料金 | 3,900円 |
女性基本料金 | 無料 |
年齢層 | 20代~30代 |
男女比 | 男性60% 女性40% |
クロスミーにサクラはいない!?その理由は?
結論から言うと、クロスミーにサクラはいません。
サクラというのはそもそも、アプリを人気に見せるためのユーザーのかさ増しやユーザーの課金促進のために存在しています。しかし、クロスミーはそもそもたくさんのユーザーを抱える人気マッチングアプリですので、事業者側がサクラを雇う必要性が全くないのです。
また、クロスミーはサイバーエージェントグループの株式会社プレイモーションが運営しています。大手企業は信用を損なうようなことはしないため、その点でも安心と言えるでしょう!

クロスミーにサクラはいないが「業者」に注意!
クロスミーにはサクラはいませんが、残念なことに「業者」の存在は確認されています。
業者というのは、例えば、マルチ商法や宗教などに勧誘してきたり、儲け話を持ちかけてくるようなユーザーです。
一般のユーザーに扮しており、気がついたら業者とマッチしているということが起こりうるので、こちらは注意が必要ですね。

クロスミーの業者を見分ける方法って?
業者の存在は分かっていても一般ユーザーなのか業者なのか、どのように見分けたら良いか分からないと不安ですよね。そこで、業者を見分ける方法をご紹介いたします!
「自由」「投資」などの文言に要注意
プロフィール欄を良く見てください。「自由」や「投資」という言葉が含まれていませんか?
「自由に生きていく資金を作るために一緒にビジネスをしませんか?」
「絶対に損をしない投資のノウハウを教えます」
などなど、美味しい話には必ず裏があると思ってください。こういったことをプロフィールに書いているユーザーは業者である可能性が高いです。
また、同様の内容を急にメッセージで送ってくるユーザーも同じく業者の可能性があります。
このようにプロフィールやメッセージの文言で、見分けましょう!
プロフィール画像に「海外旅行」「高級料理」などお金の匂いに要注意
プロフィール画像に「海外旅行」や「高級料理」など、お金を持っていることを匂わせているユーザーにも要注意です。
豊かな生活をしていることをアピールしているユーザーは、他の人に「投資」などの儲け話を持ちかけてくることが多いです。
写真をみて明らかなアピールだと感じる相手にはいいねしない方が良いかもしれません。
マッチングしてすぐに会いたがる人には要注意
マッチングしてすぐに会いたがる人にも要注意。
業者の常套手段として、普通に会うと見せかけておいて、いざ会うと儲け話に誘ってきたり、ビジネスのプレゼンを始めたりします。そこで少しでもあなたが共感してしまうとまんまと業者の術中にはまっていってしまうというわけです。
マッチングして間も無く、お互いのことをよく知りもせず会おうとしてくる相手には注意してくださいね!

クロスミーで業者を見つけたら
クロスミーで業者らしき怪しいユーザーを見かけたらすぐにアプリ上で通報しましょう。
ユーザーの通報は、相手のプロフィール上の「…」から行うことが可能です。
業者への腹立たしさは通報で解消しましょう!

まとめ
この記事のまとめ
- クロスミーにサクラはいない
- 業者は存在している
- 業者を適切に見分け、見つけたら通報する
クロスミーは大手企業が手掛ける安心のアプリです。しかし、その中でも隙をついて悪さをしようとする者も少なからずいます。面倒ではありますが、そういったユーザーは自身で見分ける他ありません。
安全にアプリを利用して一般ユーザーとだけマッチングするようにしましょう。
