スマホのGPS機能を利用して出会えるクロスミーをご存知ですか。
ここ数年で恋人探しや友達作りを中心に話題のマッチングアプリ。
今回は、ちょこっトークの使い方について解説していきます。
この記事を読めば下記がわかります。
この記事のまとめ
- クロスミーの新機能はどんな機能?
- ちょこっトークの使い方は?
- ちょこっトークでマッチングするには?
クロスミーの口コミ評判は?使って判った、デメリット含め解説!
名前 目的 男性料金 女性料金 男性年齢層 女性年齢層 特徴 総合評価 口コミ平均 リンク ペアーズ 恋活婚活 3,590円~ 無料 20代~30代 20代~30代
- マッチングアプリ利用率No.1。
- 「コミュニティ」なら共通点や趣味で相手を探せる。
92点 3.4点 with 恋活 3,600円~ 無料 20代 20代
- マッチングアプリ満足度No1。
- 心理学を用いた独自の心理テスト、性格診断から相性がいい相手を探せる。
89点 3.3点 マリッシュ 婚活再婚活 3,400円~ 無料 30代~40代 30代~40代
- シンパパ・シンママ・バツイチの再婚に特化している。
- 保険会社とコラボしたシンママ応援(所得保証)がある。
87点 3.1点
クロスミーの新機能ちょこっトークとは?
2019年6月11日より、新機能「ちょこっトーク」が開始。
ランダムに相手が選ばれ、会話が楽しめるのがポイントです。
他のアプリにはあまり見かけない機能なので、ぜひ使いこなしたいですよね。
ちょこっトークのやり方
ちょこっトークの始め方は簡単。
メッセージをタップ
メッセージ中の右下にあります。
男性は有料会員しか利用できないため注意。
相手も入ってきたら会話がスタートです。
18時になってすぐは待ち時間があることも。
クロスミーのちょこっトークルールは?
ちょこっトークにはルールがあります。
- 時間は18時~24:59限定
- プロフィールは非公開
- いいね!はトーク中のみ
- 文字数は30文字以内
- どちらかが退出したらトーク終了
その場限りの会話を楽しみたいなどにも利用出来ますね。
例えば、夜寂しくて誰かとやり取りしたい、お酒の相手を探したいなど。
恋人探しだけでなく色々な用途で利用できるのが特徴。
時間は18時~24:59限定機能
時間が決められている斬新な機能。
24:59が過ぎても退出しなければ会話を続けることが可能です。
18時になってすぐは待ち時間があることも。
時間に余裕があるときに利用すると◎
仕事終わりや夜のゆったりとした時間で気軽に会話するのがコンセプトの機能です。
ガツガツせず、会話を楽しみましょう。
プロフィールは非公開
ちょこっトーク機能のポイントは相手のプロフィールが見られないコト。
名前や年齢、相手の好みカードのみ表示され相手のページに飛ぶことは不可です。
そのため、相手の顔や仕事、住んでいる場所などは確認できません。
ちょこっトーク機能がオススメな人は顔や相手の職業でなく性格重視で選びたい人◎
いつもいいねしてもメッセージが続かず終わってしまう。
話が合う人と出会えない人はちょこっトーク機能を利用してみると◎
裏技ですが、右上の「・・・」とタップするとブロック・違反通報を選択してみて。
違反報告を選択すると相手のメイン写真と住んでいる場所を見ることが可能。
ですが間違えて通報しないように気を付けましょう。
いいね!はトーク中のみ
ちょこっトーク機能はその場限りではなくマッチングも可能。
トーク画面の右上にいいねがあるのでお互いいいねをするとマッチングできます。
マッチング後は通常通り相手のプロフィールを見られます。
また、ちょこっトーク機能のいいねは無料で出来るのでいいねが切れている人はオススメ◎
文字数は30文字以内
1回30文字以内の縛りがあるためテンポよく会話が可能。
長文が苦手な人にはオススメです。
長文が打てると、どうしても一方的に会話しがちですよね。
簡単な質問をしたら質問し返す会話のキャッチボールを楽しむことが可能。
どちらかが退出したらトーク終了
どちらかが左上の退出をタップするとトーク終了です。
アプリを閉じても途中から再開できるので、会話を辞めるには必ず退出をタップしましょう。
また、相手が退出をタップしたらこのような画面が表示。
マッチングしないと二度と相手と出会えないので、少しでも気になったらいいねするのが◎
いいなと感じたら出来るだけすぐマッチングし、メッセージへ移行しましょう。
クロスミーのちょこっトークでマッチング方法
ちょこっトーク機能でマッチ率を上げる方法をご紹介。
ポイントは3つです。
- 住んでいる場所を聞く
- 趣味嗜好について話す
- いいねしたと伝える
それぞれの会話について、解説していきましょう。
会話のポイント①住んでいる場所を聞く
クロスミーは近所で出会えることが特徴。
ですがちょこっトーク機能は、住んでいる場所関係なく選ばれます。
東京と福岡なんてこともあります。
せっかく会話が盛り上がったのに会えない距離だと意味がないですよね。
最初の段階で住んでいる場所を確認しましょう。
遠い人と分かった段階で切り上げると◎
無理に続ける必要はないので、退出をしましょう。
もし会話がすごく盛り上がり住んでいる場所も関係ない人はとりあえずマッチするのも◎
今は遠いけどいつかはどちらかが引っ越してなんて運命の出会いになるかもしれませんよ。
会話のポイント②趣味嗜好について話す
相手の好みカードが見れるためそのから会話を広げる。
定番の話題から中々同じ趣味の人がいないなど相手が話しやすいように話を振ると◎
ライトにテンポよく会話し、ディープな話はマッチング後のメッセージでやり取りしましょう。
ちょこっトーク機能はあくまで気軽に会話をする機能。
あまり重たい話をするとすぐ退出されてしまいます。
簡単に返せるような質問や話題作りを心掛けると◎
例えばどんな話題作りがあるのかご紹介します。
- 野球観戦が好き→どこの球団や選手が好きか
- テーマパーク好き→どこに行ったことがあるか
- アニメが好き→どんなアニメが好きか
重要なのは掘り下げすぎないコト。
野球好きでもテレビでしか見ない人、球場に行く人など様々です。
私も球場に行って野球を見るのは好きですが、選手についてや野球の戦績などについては全く分かりません。
そんな人相手に「誰が強い」「どこの球団が一番」「この間の試合はどうだ」など話されると引いてしまいます。
話題を振った段階で、相手がどのレベルまで好きなのか把握。
それに沿った話題の広げ方をするコトが大事です。
アニメについても、原作まで見るのか、キャラクターが好きなのか、声優まで見るのかなど趣味嗜好も様々です。
自分は特にそれについて好きだと思う話題があっても話しすぎない方が◎
相手も同じ熱量であれば早めにマッチングしてメッセージ移行に促すコトも可能。
会話のポイント③いいねをしたと伝える
マッチングで重要なのはいいねするコト。
いいねをしないとマッチングはできません。
いいねしたことはいいね通知をみなければ分からないため気づけないコトも。
せっかくお互いいいなと思っていてもタイミング悪くマッチできません。
そうならないために、「いいねしましたので、良ければお願いします」と伝えると◎
相手もいいなと思ったらすぐマッチングできます。
逆に相手は微妙だと思っていたら退出するので次に行きましょう。
いきなりいいねすると相手もいい気はしません。
話があったと思ったら、もっと仲良くなりたいと思ったらいいねをしましょう。
どんな人とマッチングできるのか知りたいあなたは次を見てみて。
クロスミーはどんな人とマッチングできるの?目的別に探している人もご紹介!
クロスミ―のちょこっトーク通報方法は?
ちょこっトーク機能でもし不快な人に出会った場合、通報とブロックが可能。
- 右上の・・・をタップ
- ブロックor違反報告をタップ
- 違反報告の場合表示が出るので選択すれば完了
会話が合わない、何か違う人が居ればブロックがオススメ。
ちょこっトーク機能を頻繁に使っている相手ならもしかするとまた出会うこともあるカモ。
そうならないために、ブロックで対処しましょう。
違法な人、不快に思った人は通報も。
相手のことを考え通報をためらう人もいますが、他の人のためにも報告をしましょう。
クロスミーのちょこっトークを使ってみた
実際にちょこっトーク機能を使ってみました。
27歳の神奈川の男性
会話はじめから物腰の柔らかそうな人です。
何でもない話を進めていきましたが、住んでいる場所が遠かったためさようなら。
住んでいる場所の話題でさようならしやすく、テンポよく次へ行けるのがとても使いやすくて◎
クロスミーは近所で出会うことを目的に利用している人が多いため遠いと話が途切れがち。
中々いいねがもらえない、マッチング出来ない人は利用することをオススメします。
有料会員であれば利用できるので、せっかくなら出会える確率を上げていきましょう。
まとめ
この記事のまとめ
- クロスミーのちょこっトーク機能は相手が入ってくれば会話開始
- クロスミーのちょこっトーク機能は5つのルールがある
- クロスミーのちょこっトークでマッチングが可能
他のアプリでは見かけたことのないちょこっトーク機能。
5つのルールがあり、ゲーム感覚で面白いと感じました。
また、テンポよく会話ができるのも重要ポイント。
メッセージとは違い、しっかり話すというより時間つぶしに少し話すような感覚です。
それで会話が続くような人はメッセージに移行してもしっかりと会話が出来るでしょう。
思いがけないところで運命の出会いがあるかもしれないですね。
クロスミーは無料で利用できます。是非ダウンロードしてみてください。