エン婚活エージェントとパートナーエージェントは、どちらも有名な結婚相談所ですが、どのような違いがあるか分からない人も多いでしょう。
そこで、この記事では2つの結婚相談所の違いやそれぞれに向いている人を解説します。
名前 形態 登録料 月会費 成婚料 男性年齢層 女性年齢層 特徴 総合評価 口コミ平均 リンク スマリッジ オンライン結婚相談所 6,600円 9,900円 無料 20代~50代 20代~50代
- 多数のオプションプランから自由に選択、オーダーメイド婚活で効率よく出会える。
- 独身証明書提出100%だからこそ、既婚者やサクラの心配は一切なし。
91点 3.4点 エン婚活エージェント オンライン結婚相談所 10,780円 14,300円 無料 30代~40代 30代~40代
- 大手求人会社エン・ジャパンが手がける、完全オンライン型の結婚相談所。
- 登録料と月会費のみで活動可能、追加料金は一切なし。
90点 3.1点 ナコード オンライン結婚相談所 29,800円 14,600円 無料 20代~50代 20代~50代
- 大手結婚相談所の約1/3の費用で活動できる、低価格な婚活サイト。
- 毎月30名にお見合い申込可能、お見合いの申受は無制限。
87点 3.6点
詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご確認ください。
エン婚活エージェントの特徴
エン婚活エージェント
種別 オンライン結婚相談所 紹介形態 データマッチング型 会員数 3万人以上 年齢層 30代~40代 提携先 コネクトシップ 登録料/入会金 10,780円 基本月額料金 14,300円 お見合い料 無料 成婚料 無料 総活動費 182,380円 ※1年間活動した場合、成婚料含む。 オプションプラン なし 返金保証制度 あり 入会資格 男性20歳~60歳、女性20歳~55歳、男性は定職に就いていること 対応エリア 北海道、宮城、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、岐阜、静岡、愛知、三重、滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良、和歌山、広島、福岡 男女比 男性49%女性51% 運営会社 休会制度 あり 登録方法 オンライン 証明書提出 あり(本人証明書・独身証明書・年収証明書・学歴証明書) サポート範囲 真剣交際まで キャンペーン
エン婚活エージェントは、登録から成婚退会まで全てオンラインで完結できる「オンライン完結型の結婚相談所」。
スマホ一つあれば、紹介やお相手の検索・お見合いの日程調整などを全て行うことができます。
また、サポートも全てチャットまたはビデオ通話で行うため、効率よく婚活が可能です。
パートナーエージェントの特徴
パートナーエージェント
種別 結婚相談所 紹介形態 ハイブリッド型 会員数 5万5,000人以上 年齢層 30代~50代 提携先 コネクトシップ 登録料/入会金 33,000円 基本月額料金 14,300円~ お見合い料 無料 成婚料 55,000円 総活動費 292,600円 ※最安値プランでお見合いを月5回行った場合、成婚料含む オプションプラン あり 返金保証制度 なし 入会資格 男性:22歳~64歳、女性:20歳~54歳、男性は定職に付いていること(フリーランス・個人事業主は可) 対応エリア 北海道、宮城、茨城、埼玉、千葉、東京、神奈川、山梨、静岡、愛知、京都、大阪、兵庫、広島、福岡 男女比 男性44%女性56% 運営会社 株式会社パートナーエージェント 休会制度 あり 登録方法 店舗 証明書提出 あり(身分証明書・独身証明書・収入証明書・学歴証明書・資格証明書) サポート範囲 真剣交際まで
パートナーエージェントは、全国に23店舗あり、実際に店舗へ行って登録やサポートを受けたり、電話やメール等で相談ができたりする「店舗型の結婚相談所」です。
成婚コンシェルジュと対面で、婚活スケジュールを立てたり、相談することができます。
従来の結婚相談所のスタイルでありながら、AIを使った紹介・サポートも行ってくれるため、最先端の婚活をすることができます。
エン婚活エージェントとパートナーエージェントの共通点
エン婚活エージェントとパートナーエージェントの共通点は、2つあります。
- コネクトシップに加入している
- アドバイザーが付いている
それぞれ詳しく紹介します。
1.コネクトシップに加入している
「コネクトシップ」とは、結婚相談所間での会員相互紹介プラットフォームを意味します。
ここに加盟している結婚相談所であれば、お互いの会員を紹介し合うことができます。
このコネクトシップは、パートナーエージェントを運営するタメニー株式会社が運営しており、そこにエン婚活エージェントも加盟しています。
つまり、どちらで活動してもお互いの会員と出会うことができるのです。
2.アドバイザーが付いている
どちらも専任のアドバイザーが付いて活動のサポートをしてくれます。
ただし、エン婚活エージェントはメールやビデオ通話などのオンラインのみ、パートナーエージェントはメールまたは対面となっています。
もちろん、アドバイスの内容はそれぞれ異なりますが、いつでも相談できる心強いパートナーがいることは、どちらも変わりありません。
エン婚活エージェントとパートナーエージェントの相違点
エン婚活エージェントとパートナーエージェントの違いを4項目で比較しました。
紹介・検索方法
エン婚活エージェントとパートナーエージェントの紹介・検索方法はこちらです。
エン婚活エージェント | パートナーエージェント | |
---|---|---|
紹介 | データマッチング | コンシェルジュからの紹介 AIマッチング データマッチング |
紹介人数 | 6名/月 | 2名〜/月 |
検索 | コネクトシップ利用 | コネクトシップ利用 |
検索申込人数 | 10名/月 | 3名〜/月 |
エン婚活エージェントは基本的にシステムを利用した出会いとなり、パートナーエージェントはシステムと人の手による2つの方法で出会うことができます。
システムによる紹介のメリットは、希望条件に合った人を遅延なく紹介してくれて効率よく出会えることです。
対して、人の手による紹介のメリットは、データでは分からない人柄を考慮して出会えること。
効率も人柄もどちらも大切ですが、機械的であったり、希望条件とは違うような人が紹介されたりと、それぞれにデメリットもあります。
料金
それぞれの料金はこちらです。
▼エン婚活エージェントの料金
登録料 | 10,780円 |
---|---|
月額費用 | 14,300円 |
お見合い料 | 無料 |
成婚料 | 無料 |
▼パートナーエージェントの料金
コース | 入会金 | 初期費用 | 月会費 | お見合い料 | 成婚料 |
---|---|---|---|---|---|
コンシェルジュライトコース | 33,000円 | 33,000円 | 12,100円〜 | 0円 | 55,000円 |
コンシェルジュコース | 33,000円 | 104,500円 | 15,400円〜 | 0円 | 55,000円 |
エグゼクティブコース | 33,000円 | 198,000円〜 | 28,600円〜 | 0円 | 55,000円 |
エン婚活エージェントは、男女ともに一律のワンプランであり、登録料と月会費のみ、一切費用はかかりません。
対して、パートナーエジェントはエリアやプランによって料金が異なり、パートナーエージェントが主催する婚活パーティーに参加した際は別途費用が発生します。
料金は、パートナーエージェントの方が高いですが、それだけ手厚いサポートを受けることができます。
しかし、エン婚活エージェントでも相談に対してはしっかりアドバイスをくれるため、料金の安さで選ぶのではなく、サービス・サポート内容で選ぶようにしましょう。
サポート内容
エン婚活エージェントとパートナーエージェントのサポートの仕方の違いをまとめました。
エン婚活エージェント | パートナーエージェント | |
---|---|---|
サポートの仕方 | メール 電話 ビデオ通話 オンライン | メール 電話 対面 |
バックアップ体制 | 独自メソッド「フィッティング3C」 | PDCAサイクルに基づいた振り返り マンツーマンとチームサポート |
サポート範囲 | 婚約・プロポーズまで | 婚約・プロポーズまで ※入籍後のサポートもあり |
2つのサポート内容の大きな違いは、オンラインか対面かです。
効率を重視するならオンライン、サポートの充実さを重視するなら対面がおすすめとなります。
また、どちらも入籍までサポートしてくれますが、パートナーエージェントでは入籍後の結婚式のサポートも希望すれば手厚く行ってくれます。
店舗数
エン婚活エージェントの店舗数は1店舗のみで、新宿店が本社となります。
一方、パートナーエージェントの店舗数は全国各地に23店舗あります。
北海道 | 札幌 |
---|---|
東北 | 仙台 |
関東 | 横浜、大宮、船橋、高崎、水戸 |
東京 | 新宿、西新宿、銀座、池袋、上野、丸の内 |
中部 | 名古屋、岡崎、静岡、浜松 |
関西 | 大阪、京都、神戸、姫路 |
中国 | 広島 |
九州 | 福岡、北九州 |
パートナーエージェントで活動する際は、最寄りの店舗へ行って無料相談を受けてから入会手続きを行います。
エン婚活エージェントは、外出することなく、スマホやパソコンから入会手続きが可能です。
エン婚活エージェントとパートナーエージェントは結局どちらがおすすめ?
ここまで読んで「結局エン婚活エージェントとパートナーエージェント、どっちがおすすめなの?」と思う方もいるはず。
それぞれに向いている人の特徴を解説しています。
エン婚活エージェントが向いている人
- スマホ一つオンラインで婚活したい
- データマッチングで効率よく出会いたい
- 忙しくて店舗に通えない
- 婚活をしているのを周囲にバレたくない
エン婚活エージェントの最大の特徴は、オンラインで婚活できることです。
忙しい時間の合間で気軽に効率的よく婚活したい人には、エン婚活エージェントが向いていると言えるでしょう。
また、近くに結婚相談所の店舗がない人にもエン婚活エージェントはおすすめ。
スマホで登録できるので、地方で婚活する場合も利用できます。
パートナーエージェントが向いている人
- コンシェルジュによる生の声を介して相手を紹介してほしい
- 直接対面で相談しながら活動したい
- データマッチングよりもお見合いで対面で出会いたい
パートナーエージェントはコンシェルジュの手作業によって婚活をサポートしてもらえるというのが、最大の特徴。
オンラインよりも対面で相談し、出会いたいと思う人にとっておきの結婚相談所です。
ハイスペック向けのプランもあり、さらに手厚いサポートを受けることができます。
地域によって料金が異なるので、近くの店舗へ行って相談してみましょう。
まとめ
この記事のまとめ
- 料金は、エン婚活エージェントの方が安い。
- どちらもコネクトシップに加盟しており、出会えるお相手の質は同じ。
- 手厚くサポートしてくれるのは、パートナーエージェント。
- 気軽にスマホで婚活したい人はエン婚活エージェント向き。
- アドバイザーと直接対面で相談し、活動したい人はパートナーエジェント向き。
効率重視で活動したいならエン婚活エージェント、サポート重視で選ぶならパートナーエージェントがおすすめです。
どちらも優れた結婚相談所ですが、サポート体制の違いにより、料金は大きく異なります。
しかし、料金だけで結婚相談所を選ぶのは危険です。
結婚相談所選びで失敗しないためにも、入会前に無料相談を受けてみましょう。