当サイトの掲載情報に関して
引っ越しや模様替えをするときに、ぜひ気にしてほしいのが風水です。
しかし、風水は決められたルールやNG行為が多くて、面倒だなと思ってしまう人もいるでしょう。
少しのレイアウト変更でも、運気アップにつながることはたくさんあります。
今回は、のべ5,000人以上の鑑定経験を誇る、私、望月ゆいが、運気がアップする部屋の整え方と、幸運を呼び込む部屋つくりについて詳しくご紹介。
風水を取り入れた部屋で、運気アップと心が軽やかになるのを実感しましょう。
運気がアップする部屋の特徴
運気がアップする部屋の特徴は、主に以下の3つ。
- 整理整頓されている
- 日当たりがいい
- 風通しが良い
整理整頓されている
部屋が雑然としていて、掃除をおろそかにしてしまうという人も多いのではないでしょうか。
整理整頓に気を使う人でも、使い古されたものや不要なものを捨てられないという人も。
風水では、家の中が整理整頓されて清潔な場所に良い運気がやってくるとされています。
家の中がきれいだと居心地がよく、気分も上がりますよね。
しかし、整理整頓や掃除が苦手という人も多いでしょう。
掃除が嫌いな人でも家の中にあるのもを定期的にチェックする方法なら、簡単にできますよ。
まず家の中が散らかってきたら、不要なものと必要なもの、取っておきたいものに分けます。
その中から不要なものは捨て、それ以外のものは収納する場所を作って保管します。
この作業だけでも、かなりきれいな部屋にできますよ。
愛着や思い出があるもの、大切なものまで捨てる必要はありません。
また、物が多くても整理整頓されていれば問題ナシ。
季節ごとに衣替えをするときは、不用品を処分するチャンス。
着なくなった服や雑貨、アクセサリーなどをオークションで売ったり、リサイクルショップに持ち込んだりするのもおすすめです。
整理整頓ができてお小遣いも手に入り、一石二鳥ですね。
日当たりがいい
部屋の日当たりがいいと、毎日を快適に過ごせますよね。
風水では、日当たりの良い部屋は陽の気をもたらし幸運を呼び込むといわれています。
陽の光を穏やかに感じられる空間を整えることで、運気アップの効果が期待できます。
しかし、直射日光が眩しいほど降り注ぐと陽の気が強すぎて金運が悪くなることも。
また、リビングの日当たりが良すぎると、イライラしがちになり家族との関係が悪くなることがあります。
家族との関係がうまく行っていないと感じるときは、リビングの日当たりに注目してみてください。
日差しをやさしく遮るレースのカーテンや木製のブラインドなどで、バランスをとりましょう。
日当たりが悪い部屋の場合の対処法は、陽の光の代わりに照明器具を置くことで改善できます。
日当たりが悪い部屋は、陰の気がたまりやすく気分が沈みがちに。
そのため、風水的にあまりよくありません。
人間関係が希薄になり意思の疎通が難しくなるなど、よくない影響が出てくることも。
風通しが良い
窓を開けるだけで風が通る部屋は、いつでも新鮮な空気を取り入れられるので快適ですよね。
風水では、風通しの良い部屋に幸運が舞い込むとされています。
特に寝室は、風水の力を取り入れてもらいたい重要な部屋。
寝ているとき、人は一日の疲れで溜まった悪い気を排出します。
そのため、寝室は陰の気がたまりがちに。
寝室の風通しを良くすることで、新しい一日の始まりに良い気を取り入れられます。
目覚めた時に、窓を開けて風通しを良くするだけでも気を循環できますよ。
寝室だけでなく他の部屋も、風通しを意識した部屋作りをしてみましょう。
家全体を深呼吸させるようなイメージで、一日一度、空気を入れ替えるといいですね。
家の中の空気が停滞しないことが大切です。
しかし、どうしても風通しが悪くなってしまう部屋もあるでしょう。
風通しの悪い部屋には、陰の気がたまりやすく運気も停滞してしまいます。
中には、窓の近くに大きな家具を置いたり、物が積みあがったりして窓が開けられないという人もいるでしょう。
模様替えと整理整頓、不用品を処分して窓を積極的に活用しましょう。
窓のない部屋は換気扇を使い、空気の入れ替えを積極的に行うことで風通しを良くできます。
また、空気清浄機やアロマディフューザーなどを使って空気そのものを浄化するのもおすすめです。
運気がアップする部屋にする方法とは?
部屋別に、運気を上げる対処法を3つご紹介。
- 寝室
- リビング
- ワンルームマンション
寝室
寝室は、陰の気が強い場所とされています。
陰というとネガティブなイメージがありますが、落ち着いた雰囲気や静かでリラックスできるという意味もあります。
寝室にたまりがちな陰の気を和らげるために、やさしくて温かみのあるアイボリーを基調にした寝具を使うのがおすすめ。
寝室を快適に過ごせる空間にすることで、良い運気を引き寄せられます。
次に、ベッドの位置を見直してみましょう。
寝室の玄関を開けた正面にベッドが来る配置は、凶とされています。
また、ベッドの四隅に隙間があるのもNG.
ベッドは寝室のドアから遠ざけて、ベッドの四隅に隙間を作らないように配置しましょう。
ベッドは、一面だけでも壁につけて配置することをおすすめします。
枕は北枕がおすすめ。
北枕と言うと縁起が悪いと思ってしまいがちですが、風水では、北枕は幸運を招くとされています。
北は冷たく南は温かいため「頭寒足熱」(ずかんそくねつ)という言葉の通り、健康面でも非常に良いですよ。
また、北枕は金運や恋愛運アップの効果も期待できます。
リビング
リビングは家族が集まる場所であり、家の中でも長く過ごす機会が多い部屋。
また、お客様をお迎えする部屋でもあります。
リビングに風水を取り入れることで、家庭運や人間関係、健康運をアップできますよ。
リビングは、リラックスできる空間を作り、家族が自然に集まるような場所にしましょう。
背の高い観葉植物を置いたり、やわらかな間接照明を設置したりして明るい雰囲気にするのがおすすめ。
ただし、汚れには気をつけて。
人が集まるとどうしてもほこりが舞い上がり、ごみが出たりしがちになります。
いつも清潔にしておくことを心がけましょう。
また風水では、椅子は地位の高さによって変わるインテリアといわれています。
「社長の椅子」や「座を射止める」という言葉があるように、社会的地位と座る場所には密接な関係があります。
仕事運や名誉運を高めたいという人は、ソファや椅子を上質なものにこだわってみましょう。
リビングは、家具と家具の間にできるだけ空間をもたせて、風通しを良くするように配置を。
風が循環するような配置にすることで、家全体の機運をアップさせられます。
家具の高さを揃えて、気の流れが滞ることなく配置しましょう。
窓に近い場所に家具を置くと気の流れを遮ってしまうのでNG.
風の通り道を作り、明るい陽射しが届くように広く開かれた空間を作ることを意識しましょう。
ワンルームマンション
ワンルームマンションでも風水を取り入れることはできますので、ご安心ください。
ワンルームマンションは、玄関とキッチンがほぼ同じ場所にある場合が。
この場合、玄関を開けた時に部屋の中が見えてしまいますよね。
まずは、玄関と部屋を区別することから始めましょう。
部屋と玄関の間にドアがない場合は、玄関マットをしいたり暖簾をかけたりして区別するといいですよ。
玄関に、住んでいる人の数より多い靴を出しっぱなしにするのはNG.
履かない靴は収納するようにしましょう。
ワンルームマンションは、部屋をどのように使っているかについて考えてみましょう。
例えば、ワンルームマンションに住んでいる目的が仕事なら、部屋の使い方は一日の疲れを癒すことがメインになります。
部屋を寝室として考えて風水を取り入れてみましょう。
また、家に人を呼ぶのが好きな人はリビングとして、学生であれば書斎として風水を取り入れると自分に必要な運気を高められます。
また、風水的に万能な観葉植物や間接照明を活用することもおすすめ。
風水では色も重要になるので、万能カラーである白やアイボリーを基調に、アクセントでラッキーカラーを取り入れるようにするといいですよ。
日当たりと風通しを意識するだけでも、風水的に大きな効果が得られます。
運気がアップする部屋の方角とラッキーカラー
運気がアップする方角と相性がいい色について、以下の4つに分けてご紹介します。
- 北・北東
- 東・南東
- 南・南西
- 西・北西
北・北東
北
北は、水の気が強く財産運や貯蓄運とかかわりがある方角。
水は、お湯になったり氷になったり、環境に応じてその姿を変えます。
そのため、北の方角は柔軟な考え方や広い視野、発想力などを高める効果が期待できます。
水は陰の気を帯びているので、北にある部屋は落ち着きと静けさがより重要になる寝室にするといいでしょう。
また、金庫や貯金箱、へそくりを隠す場所としてもよい方角です。
色は、水を表す水色や冷たさを感じる色、特に黒は北で使用するとよい色です。
陽の気とのバランスを考えて、冷たい印象をやわらげるアイボリーや緑、ピンクなどを合わせて使用するといいでしょう。
北東
北東は、すべての方角の中で高い場所とされています。
そのため、凶があると他の方角にも影響を及ぼしてしまいます。
いつも清潔にしておくようにしましょう。
また北東は、厄除けの方角ともいわれ、土の気が宿っています。
土は、養分を蓄えて木を育てる役割があるため、健康運や不動産運と関わりがあります。
また、土は鉱物を生み出すことから貯蓄運アップ効果も。
土の気は、陶器や石のようにどっしりと安定感のあるものと相性がいいですよ。
北東でおすすめの色は、土を表すブラウン。
その他に黄色を使うことでクリエイティブな発想に恵まれる効果があります。
ボーダーやチェック柄とも相性がいいのが特徴です。
東・南東
東
東の方角を司るのは、木の気です。
植物は葉で空気を浄化します。
そして、木材は家や道具を作り出し、いらなくなれば燃料として燃やすことも。
燃えたあとは炭となるため、余すことなく活用できます。
このような特徴から、活気を生み出し成長する運気をアップさせる効果があります。
東にある部屋は、仕事運や勉強運を高める効果がありますので、特に学生や若い人、現役世代の人が使うといいでしょう。
また日が昇る方角でもあるので、これから始まることを発展させる効果があります。
色は、深緑や濃い青がおすすめ。
木に緑が生い茂るような深い緑や、木が育つために必要な水をイメージした青を意識してコーディネイトしてみましょう。
また、白や赤、ピンクをアクセントとして取り入れて温かみをプラスすると相乗効果を得られます。
南東
南東も、木の気が宿っています。
南東は、良縁や恋愛、出逢い運などを高められる方角。
また、南東からの風に乗ってよいご縁がやってくるといわれています。
人間関係でうまくいかないときは、南東の方角に合う風水を取り入れてみましょう。
南東におすすめの色は、明るい緑やオレンジなどの明るくてフレッシュな印象の色。
白や黄緑も南東向きのカラーです。
特に恋愛運を高めたいときは、淡いピンクやオレンジ、白など、やわらかな暖色系のカラーを取り入れると良縁がやってくる効果が期待できます。
南・南西
南
南は、火の気が宿っています。
美しい草原を保つため古くから、若い芽を害虫から守り丈夫な葉を育てる野焼きという習慣があります。
そのことから南の方角は、既存の概念を壊し新しいものを生み出す才能に縁があると考えられています。
また、芸術的なことや美しさに関する運をアップさせる効果も。
美しく才能があるものには人が集まることから、人気運や名誉運、出世運にも影響がある方角です。
水の気は悪い気を洗い流しすのに対し、火の気は燃えることで悪い気を消し去ってくれます。
リラックスとは反対に、アクティブなことに縁があります。
木製のアイテムや背の高い観葉植物などを置いて、南の火の気パワーを最大限に活用しましょう。
色は、赤や紫がおすすめ。
あまりにビビットな赤や赤い色のアイテムばかりをそろえると、火の気のパワーを強めすぎてしまい感情のコントロールが難しくなる恐れがあります。
落ち着いた赤を選び、相性のいいピンクやベージュ、黄緑と合わせてコーディネイトしましょう。
また、ビビットな赤はアクセントカラーとしてポイント使いもおすすめです。
紫は芸術性を高め、社交性や才能を磨く効果が。
クリエイティブな活動する人に、ぜひ取り入れいてもらいたい色です。
火の気の良さを発揮させるために、コットン素材や木製のインテリアを合わせることをおすすめします。
相乗効果でさらに運気アップ効果が得られますよ。
また、美容に関するものを置いておくとビューティー運アップして美しさが増す効果も期待できます。
南西
南西は、土の気が宿っています。
健康運や家庭運を高められる方角で、陶器や磁器など土からできているアイテムと相性がいいですね。
また、方角の中で一番低い場所とされているため、安定感や統一感のある空間が望ましいですね。
高さのない家具を選び、奇抜なデザインを避けるといいでしょう。
木目を取り入れたナチュラルな空間や、和室やアジア風のアイテムとの相性がいいですよ。
特に、陶器に入った観葉植物が効果的。
土と相性がいい木の気と合わさって、運気アップの相乗効果が期待できます。
北東でおすすめの色は、黄色やブラウン。
北東よりも土の気が強いため、畑や大地の色であるアースカラーをイメージする色と相性がいいですよ。
特に黄色は縁起のいい色なので、ポイント使いすることをおすすめします。
土のような落ち着きのあるブラウンで、インテリアを統一すると癒しや安らぎをもたらしてくれます。
重たくなりすぎないように、明るい黄色や緑、オレンジなどを使い軽やかさをプラスするといいでしょう。
西・北西
西
西は、金の気を持つ方角とされています。
西に黄色いアイテムを置くと金運がアップすることで有名なので、ご存じの人も多いのではないでしょうか。
金は、陰陽ふたつの意味を持ち、宝石や原石、鉱物などと関わりがあります。
木々が芽吹いて花が咲き、やがて実をつけて枯れていく自然の流れの中で、西は実りや収穫を表す秋のイメージ。
また、太陽は東から昇り、南を頂点として西で夕暮れを迎えます。
東が成長を意味しているのに対し、西は繁栄や社会的成功を表しています。
西は、金運アップさせる黄色と金が最適。
また、銀や白のような金属っぽい色もおすすめです。
金は強力な金運、銀は才能や心の豊かさ、白は人間関係、恋愛運を高める効果が期待できます。
北西
北西にも金の気があり、家の主の方角といわれています。
また、風水を取り入れることで出世運や勝負運が上がる方角。
北西の運気を高めると、主人の運が上がるので家族全体の運気も上がると考えられています。
逆に、北西をおろそかにすると家族全体の運が下がるため注意が必要です。
北西は、神社仏閣のように神様が宿る金の気を持つ方角とされているため、神棚や仏壇などを置く場所として最適です。
色は、グレーや白、銀などがおすすめ。
うまく取り入れることで、金運アップや社会的なステータスに恵まれるでしょう。
北西で白を取り入れると、新しいチャンスや仕事、独立などの運が上がる効果が。
ベージュやクリーム色、パステルカラーなどとも相性がよく、ストライプ柄と合わせると相乗効果が高まるといわれています。
運気がアップする部屋にとってNGなこととは?
運気をアップさせる部屋つくりで、してはいけないことを3つご紹介します。
- モノトーンカラーで統一
- ぬいぐるみをたくさん置く
- 書類や段ボールなどの紙をためる
モノトーンカラーで統一
部屋のインテリアをモノトーンでコーディネートすると、シックでかっこいい雰囲気になりますよね。
しかし、風水的には運気が下がってしまうのであまりおすすめできません。
白と黒以外の色がない部屋は、陰の気がたまりやすくなります。
また、お葬式を連想させるため気持ちが沈みがちに。
風水では死を連想させるものは、成長を止める作用が働くとされています。
そのため壁や床などの面積が大きな場所に、アイボリーのような温かみのある明るい色を使うことをおすすめします。
しかし、モノトーンは絶対ダメというわけではありません。
たとえば、白を基調にして黒を少なめにすることでモノトーンのデメリットを改善できます。
白の面積を多くすると、部屋全体が明るい雰囲気になり気分も明るくなりますよね。
また、観葉植物を置くことで、モノトーンの陰の作用を抑えられます。
温かみのある色を合わせたり、方角に合わせた色をポイント使いしたりするのもおすすめ。
例えばモノトーンの部屋が南の部屋の場合、赤いアイテムを指し色で使うことで南の方角の運気を取り込むことができます。
ぬいぐるみをたくさん置く
ぬいぐるみは、良い気も悪い気も吸い込んでしまうため、家の発展運を下げる作用があるといわれています。
風水的に良い部屋にしても、ぬいぐるみがそのパワーを吸い取ってしまったら効果が薄れてしまいますよね。
ぬいぐるみは飾らない方がいいのですが、どうしても置いておきたい場合は、1~3体までにしておきましょう。
部屋に飾るぬいぐるみは、布の素材がベスト。
また、汚れたらこまめに掃除して清潔感を保つことが大切です。
ほつれたりちぎれたりしたらすぐに直して、定期的に日の光に当てて、ほこりや湿気を取り除きましょう。
運気の出入り口である玄関や寝室、トイレは風水的に特に重要な場所です。
特にトイレは陰の気が集まる場所なので、ぬいぐるみを置くのは控えた方がいいでしょう。
書類や段ボールなどの紙をためる
家のポストに入るチラシや郵便物、雑誌などを捨てずに放置してしまうことってありませんか。
チラシにはお買い得情報やクーポンがあるため、いつか使うかもと思い捨てずにとっておくことも多いでしょう。
チラシは最終的にごみとなることも多いですが、割れ物を包んだり野菜を包んだりして再利用することも。
段ボールや包装紙、空き箱なども同様に、新たな使い道があるのならすぐに処分しなくても問題ありません。
大切な人からの手紙や思い入れのある雑誌、切り抜きなど、それがあることで心が満たされるものもあります。
そのような紙類は、整理整頓して大切に保管しましょう。
その他に、雑誌や漫画などを捨てずにとっておく人もいるでしょう。
風水では不要なものは処分することが望ましいとされているので、思い入れのないものはできる限り処分するようにしましょう。
紙類や書籍に宿るのは、木の気。
木は芽吹いて葉をつけ、実った後、枯れていきます。
情報も同じで、その時は最新でも次第に古い情報になっていきます。
いつまでもとっておくと、若さや成長、発展の機会を逃してくことに。
風水で運気をアップさせるには、停滞させず循環するように意識して管理するようにしましょう。
まとめ
この記事のまとめ
- 日当たりと風通しを意識する。
- 方角によって、意味があり適した色がある。
- 風水的にNGなことは多いけど、対処法がある。
運気がアップする部屋にするためには、雑然とした部屋から卒業し、すっきり整った部屋にすることから始めましょう。
それだけでも運気アップの効果を実感できますよ。
また、整った部屋に明るい日の光と風の通り道を作っておくことが大切。
また、ワンルームマンションに風水はムリ!と諦める必要はありません。
ワンルームマンションでも、工夫次第で簡単に風水を取り入れられます。
風水といえば、西に黄色で金運アップのように、方角と色の効果で上げたい運気をアップさせられます。
方角ごとに向いている色や素材を意識して、インテリアを整えるようにしましょう。
風水は環境学のひとつで、自然にあるがままに受け入れて過ごすというコンセプトがあります。
ルールが多くて戸惑うこともあるかもしれませんが、簡単な対処法で解決できることも。
どうしても凶になるような場合でも、少しの工夫で快適空間が生まれます。
風水で運気をアップさせる部屋を作る方法は、ポイントを押さえればとっても簡単にできますよ。
ぜひ気軽に取り入れてみてください。
電話占いで霊視・霊感が当たるおすすめサイト5選|向いている相談内容も紹介