別れたいけど別れたくないという複雑な心境を抱えている人も多いはず。
実際私も、別れたいけど別れたくないという気持ちになったことがあります。
今回は、別れたいけど別れたくない場合の対処方法や100人アンケートからの体験談などを紹介。
実施したアンケートは、以下の通りです。
- アンケート日:2022年02月01日実施
- アンケート実施場所:ネットアンケート
- 質問内容:「1. 別れたいけど別れたくないと思ったことはありますか?」
- 質問人数:100人
名前 目的 男性料金 女性料金 男性年齢層 女性年齢層 特徴 総合評価 口コミ平均 リンク ペアーズ 恋活婚活 3,590円~ 無料 20代~30代 20代~30代
- マッチングアプリ利用率No,1。
- 「コミュニティ」なら共通点や趣味で相手を探せる。
92点 3.4点 タップル デート恋活 3,700円~ 無料 20代 20代
- 毎月10,000人以上のカップルが誕生。
- 理想のデートプランでマッチングできる。
89点 3.2点 with 恋活 3,600円~ 無料 20代 20代
- マッチングアプリ満足度No1。
- 心理学を用いた独自の心理テスト、性格診断から相性がいい相手を探せる。
87点 3.3点
詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご確認ください。
別れたいけど別れたくないと思ったことがある人の割合は?
このグラフは、”別れたいけど別れたくないと思ったことがある人の割合は?”という質問の回答をグラフにしたものです。
結果を見てみると、ほぼ全員が別れたいけど別れたくないという感情を持ったことがあるという結果に。
次項では、「別れたいけど別れたくない」と思ったときのみんなの体験談を紹介していきます。
また、記事の後半では、別れたいけど別れたくない場合の対処法も紹介しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
「別れたいけど別れたくない」と思ったときのみんなの体験談
ここでは、「別れたいけど別れたくない」と思ったことがある人の体験談をいくつか紹介していきます。
きっとあなたも共感できるものがあるはずですよ。
さっそくチェックしていきましょう!
何もしてくれないとき
家事の分担など最初で決めたことすら手伝ってくれなくなりだし仕事は忙しいのに家に帰っても忙しい、そんな日々がつづいていました。ですが偶に2人で心から笑って楽しく過ごしてる瞬間があるとその時にどうしても別れたいけど別れたくないって自分の気持ちが揺らぎ分からなくなりました
この方のように、好きという気持ちはあるけど、何もしてくれないので別れという言葉がよぎったという意見がありました。
確かに、一緒に生活しているのであれば、家事は分担したいもの。
こういった場合は、相手にして欲しいことを正直に言ってみましょう。
もし、それでもしてくれないのであれば、別れるべきか改めて考えた方が良さそうですね。
遠距離恋愛になってしまったとき
大学の頃から付き合い、卒業して遠距離になった彼氏がいました。お互い社会人になって、仕事も忙しくなり、月に一回会うのも難しくなりました。もっと会いたいと思う反面、新しい環境も楽しくて毎晩来る彼のメールや電話が億劫になっていました。この先も時間とお金をかけて関係を続けるのもしんどいと感じていました。一方で、彼自身のことは本当に好きで5年以上付き合っていたので、情も湧いてしまい、別れを切り出せずにいました。
この体験談のように、遠距離恋愛になってしまい、会える頻度が減ってしまったため、別れるかどうか迷った人もいるようです。
確かに、会えなくなるのでその代わりに連絡の頻度をあげても、連絡が面倒になることもありますよね。
お互いが無理のないペースで連絡を取り合うのが一番ですよね。
将来が見えないとき
結婚は考えてない。と言われて、自分は結婚願望が強かったのでこれは付き合ってても先が見えないなと思い別れるしかないかと考えるようになりました。だけど、好きなので別れたくない、自分から別れを切り出すことがなかなかできないというのか別れたいけど別れたくないと思った時です。
この方のように、将来が見えてこず、別れを考えたという人意見は多くありました。
好きだったとしても、結婚は考えていないと言われるとなぜ付き合っているのかわかりませんよね。
結婚願望がある人は、同じく結婚願望がある人とお付き合いした方が将来のビジョンが見え、いいのかもしれません。
別れたいけど別れたくない時の心理は?
- 情があるから
- 将来のことが考えられないから
- 許せない部分があるから
- 別れた後のことを考えると不安だから
ここでは、別れたいけど別れたくない時の心理について紹介します。
さっそくチェックしていきましょう!
情があるから
情があると、なかなか別れを切り出しにくいもの。
特に長年付き合っていると、情があり、別れを選択するのには勇気がいるはず。
恋人との関係性に悩んだ時には、思い切って選択するのも1つの手。
情があるというのもわかりますが、別れが頭をよぎった時には、冷静に考えてみましょう。
将来のことが考えられないから
体験談にもあったように、将来のことが考えられず、別れを考えてしまう人も多いようです。
結婚願望がある人なら、将来のことを考えていない人と付き合うと、辛い思いをすることが多いでしょう。
お付き合いをするのであれば、将来のことをきちんと考えてくれる相手を選ぶのがベスト。
実際私も、将来のことを考えてくれる人とお付き合いしないと時間が無駄だと考えるタイプなので、結婚願望がある方としかお付き合いはしませんでしたよ。
お付き合いしてみて、お相手が将来のことを考えてなさそうであれば、一度真剣に話し合ってみるといいかもしれませんね。
許せない部分があるから
許せない部分があり、別れを考えてしまう人もいるようです。
例えば、「お金に関してだらしなく、そこだけが気になる」や「浮気されて1度は許したけど、やっぱり気になる」など、さまざまな理由があげられます。
恋人と長くお付き合いを続けていきたいのであれば、どこまで相手のことを許せるかが重要。
自分の中で「許す・許さない」の境界線を持ち、恋人がその境界線を越えたら別れるという決断をするのも1つの手。
一度自分の中で、どこまでなら許せるのかを考えてみてくださいね。
別れた後のことを考えると不安だから
別れた後、もう一生恋人ができないのではないかと悩んでしまい、別れるか迷うという人も。
実際私も、別れるときには、もう一生彼氏ができないかもしれないと思い、とても悩んでいました。
ですが、勇気をもって決断することも大事です。
出会いを求め、努力すればきっと素敵な人に出会えます。
恋人への気持ちが冷めてしまっているのであれば、思い切って別れを告げ、次の恋愛を探してみるのもいいでしょう。
別れたいけど別れたくない場合の対処法
- 将来のことを考えてみる
- 好きな部分と嫌いな部分を比べてみる
- 周りに相談する
- 恋人と話し合う
ここでは、別れたいけど別れたくない場合の対処法をご紹介。
1つずつ解説していくので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
将来のことを考えてみる
別れるか迷ったときには、相手との将来について考えてみてください。
相手との将来のビジョンがしっかり描けるのであれば、まだ関係は再構築できるかも。
ですが、相手との未来を想像した時に、幸せな家庭を築けなさそうだなと感じたのであれば、別れた方がいいかもしれません。
恋人との関係性に迷ったときには、この先、その相手とずっと過ごしていけるかを考えてみてくださいね。
好きな部分と嫌いな部分を比べてみる
一度、好きな部分と嫌いな部分を改めて、洗い出してみましょう。
その2つを比較して、どちらのヘイトが重いのかを考えてみてください。
もし、好きな部分の方が重たいと感じたのであれば、一旦距離を取ってお付き合いをしてみましょう。
距離を取ってお付き合いすることで、相手の好きなところがさらに見えてくるはずですよ。
また、嫌いな部分の方が多いと感じたのであれば、相手の嫌な部分に目が行き過ぎているということ。
すなわち相手に対して冷めているということなので、お別れした方が良さそうですね。
周りに相談する
恋人と別れるかどうか迷ったときには、信頼できる人に相談してみるのもいいでしょう。
話を聞いてもらうことで、あなたも冷静に恋人との関係を見つめなおせるはず。
また、周りからアドバイスをもらうことで、新しい道も拓けるかも。
恋人との別れを考えた時には、まず周りの人に相談してみてくださいね。
恋人と話し合う
恋人と話し合うことで、よりよい関係になれる場合もあります。
自分が相手に直してほしいところを言い、相手が直してくれる気配があるなら、関係を再構築できるかも。
また、あなたも相手から直してほしいところを聞き、改善できるように努力しましょう。
お互いがお互いの悪いところを言い合い、直すことで、相手を想う気持ちが必ず高まるはずです。
正直に腹を割って話すのは勇気がいるかもしれませんが、恋人と本音で話し合う時間を設けてみましょう。
別れないと決めたら
- 距離を置いてみる
- 2人の共通の趣味を作ってみる
- 思い出の場所に行ってみる
ここでは、別れないという選択をした場合に、「してほしいこと」を紹介。
1つずつ解説していくので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
距離を置いてみる
別れないと決めても、もしかしたらまた「別れたいけど別れたくない」という感情を抱くかも。
一旦距離を置いてみて、本当にこのまま付き合うべきかを考えてみましょう。
距離を置いてみて、あなたが寂しいと感じるのであれば、相手のことをまだ好きだということ。
逆に、距離を置いてみても寂しいと感じないのであれば、あなたはもう相手に冷めているということになります。
一度距離を置いて、あなたの恋人への気持ちを改めて確認してみてくださいね。
2人の共通の趣味を作ってみる
2人の共通の趣味を作ることで、恋人と過ごす時間がこれまで以上に楽しくなるかも。
趣味が同じだと、2人で楽しい時間を共有できるので、改めて恋人のいいところが見えてくるはずです。
例えば、映画が好きなのであれば映画デート、カフェが好きならカフェ巡りなどもいいでしょう。
これを機に、2人ではまることのできる趣味を見つけてみてくださいね。
思い出の場所に行ってみる
2人の思い出の場所に、再度2人で訪れてみましょう。
そうすると、付き合ったばかりのころの新鮮な気持ちを思い出せるかもしれませんよ。
付き合いが長くなると、相手の嫌な所に目が行きがちです。
付き合った当初の気持ちを思い出せれば、相手のいいところを再確認できるはず。
気持ちをリフレッシュするためにも、2人で思い出の場所に行ってみてくださいね。
まとめ
この記事のまとめ
- 別れたいけど別れたくないと思ったときには、相手との将来について考え、恋人としっかり話し合う。
- 好きな部分と嫌いな部分を比べ、迷ったときには周りに相談してみる。
- 別れない選択をした場合には、2人の共通の趣味を作り、思い出の場所を訪れてみる。
別れたいけど別れたくないと思ったときには、まず相手との将来のことを考えてみましょう。
相手との将来のビジョンがしっかりと見えているのであれば、恋人としっかり話し合い、お互い悪いところを改善しましょう。
また、恋人の好きな所と嫌いな所を比べ、どちらが多いかを考えてみてください。
それでも迷ったときには、周りに相談することで、新しい道を切り開けるかもしれませんよ。
そして、別れないという選択をしたのであれば、2人の関係性を変えるため、共通の趣味を作ってみてください。
共通の趣味があれば、楽しい時間を2人で共有できるので、良い思い出が増えるはずですよ。
それに加え、たまに2人の思い出の場所を訪れ、初心に帰って相手のことを考えてみてください。
相手との関係性や今後のことをしっかり考え、後悔しない選択ができるといいですね。
【2023年】マッチングアプリおすすめランキング27選|比較表&診断ツールで優良アプリをサクッと選ぼう!「恋人が欲しいけど全く出会いがない!」 そんな人におすすめなのがマッチングアプリ。 しかし、マッチングアプリの数が多すぎてどれを選べばいいか…