昔ながらの出会いの場といえば、「結婚相談所」。
敷居や料金が高いというイメージが強く、なかなか手が出しづらいと思われていました。
しかし、最近は誰でも気軽に活動できるよう料金が安くなったり、よりサービスが充実したりと20代から利用している人も増えています。
真剣に婚活している人と出会える場として、会員数も右肩上がり。

結婚するために活動しているのに、トラブルに巻き込まれたことで結婚が遠のく…なんてことも実際に起こっているのです。
そこで、結婚相談所で実際にあったトラブルや巻き込まれた時の対処法と対策をご紹介。

活動に関するトラブル
活動中は、出会いや担当者・お相手との間でよくトラブルが起こってしまいます。
ここでは、実際にあった活動中のトラブルを4つご紹介します。
希望条件に合う人を紹介してくれない
結婚相談所の魅力といえば、仲人やカウンセラーからの紹介。
年収や職業、居住地など結婚相手に求める希望条件を伝えて、その条件に合う人を紹介してくれます。
しかし、希望条件を伝えても条件に合わない人ばかりを紹介されることがあるのです。
どんな人を紹介されるかというと…
- 同年代を希望しているにもかかわらず、10歳以上離れている。
- 遠方に住んでいる人ばかりで、なかなかお見合いに繋がらない。
- 希望年収以下の男性ばかりを紹介される。
もし、希望条件のお相手を紹介してくれない場合、2つの対処法があります。
①希望条件を変える
希望条件を変えることで、条件に合う人を増やすことができます。
例えば、範囲を広げたり希望年齢を上げたりすることで、希望年収に合う人と出会えることがあります。
年齢や年収など、誰もが結婚相手に”譲れない条件”があるはず。
その条件は変えずに、他の条件を変えることで素敵な出会いがあるかもしれません。
②担当者を変更してもらう
結婚相談所での活動は、担当者との相性も重要です。
活動への思いや希望条件を担当者がしっかり理解していれば、理想のお相手に近い人を紹介してくれるでしょう。
しかし、担当者がこちらの希望を理解していなかったり、価値観が違ったりすると、理想とはかけ離れたお相手ばかりを紹介されることがあります。

信頼できる担当者へ変えることで、安心して活動することができます。
自分自身を一番に理解してくれる担当者となら、理想のお相手を見つけることができるかもしれません。
担当からのサポートが全くなく、放置状態
入会前は、丁寧に活動内容やサービスを説明し、親身に相談へ乗ってくれたアドバイザー。
しかし、活動を始めた途端、連絡すらなく放置状態…ということもよくあります。
これは、一人の担当者が100名近くの会員をサポートしているため、全ての担当会員へ平等に目を向けることができないのです。

担当会員を少人数制にしている相談所や会員数を限定している地域密着型の相談所がおすすめ。
大手結婚相談所でも、担当者一人がサポートする会員数を少人数にしており、手厚いサポートができるよう工夫しています。
担当者のサポート人数も、結婚相談所を選ぶときの指標にもなりますよ。
写真と実物との差が激しい
マッチングアプリでこのような経験をしたことがある人もいるのではないでしょうか?
実は、結婚相談所にも「本当に同一人物?」と疑ってしまうほど、写真と実物との差が激しい人が少なからずいます。
相談所で活動しているほとんどの人が、フォトスタジオやプロのカメラマンに撮ってもらった写真を使っています。
しかし、写真にお金をかけたくないからといって、自撮りやカメラアプリで加工している写真をプロフィール写真として使っている人もいるのです。
そのような人と出会うときは、特に注意が必要です。
また、そのような写真を使って活動しているなら、すぐにでも写真を変えることをおすすめします。

ダイエットして体型が変わったり、髪の長さを大きく変えたりしたなら、プロフィール写真も合わせて変えましょう。
写真と実物との差を少しでも小さくすることで、お見合いから交際へ繋がる確率も高くなりますよ。
婚前交渉を強要される
一般的な婚前交渉とは性交渉ですが、結婚相談所では宿泊や同居も婚前交渉とみなしています。
会員同士でのトラブル回避や会員の質を保つために、このような規則が設けられているのですが、中には婚前交渉を強要する会員もいます。
意中のお相手と成婚退会したいがために、無理やり行おうとする人も。
そのような人と結婚しても幸せになれないことは、目に見えています。
自分自身を守るためにも、必ず断ること!

お金に関するトラブル
決して安い買い物ではない、結婚相談所での活動。
しかし、お金に関するトラブルもよく起こってしまいます。
初期費用は安いが、活動中に高額なオプションサービスを勧められる
結婚相談所の初期費用は、相場で50,000円〜200,000円。
しかし、入会金や登録料などを全て合わしても10,000円以下だったり、無料だったりする相談所は、活動中に高額なオプションサービスを利用してもらうことで利益を得ている場合があります。
費用を抑えたいからといって、安い相談所を選んでしまうと、会員数が少なくて全く出会えないということも。
活動費だけを支払い続けているだけで出会えないなら、お金と時間の無駄です。

成婚料についてのトラブルは多い
結婚相談所の料金表の中に、「成婚料」という項目が書かれていることがあります。
聞き慣れない言葉なので、どんな時に必要なのか分からない人も多いはず。
しかし、成婚料にまつわるトラブルに巻き込まれることも少なくないのです。
成婚に定義を理解していなかった
「成婚」とは、一般的に結婚が成立することですが、各結婚相談所には結婚が成立したとみなす”成婚の定義”が設けられています。

- プロポーズをして、結婚することを約束した。
- 結婚、または結婚の意思を固める。
上記のような定義が相談所では設けられていることが多いですが、成婚と判断される行為・行動も細かく決められています。
- 宿泊を伴う旅行
- 同居や事実婚の状態
- 肉体関係などの婚約同然の行為
将来結婚することをまだ約束していないにもかかわらず、軽はずみな行動をとってしまうと結婚相談所側から成婚と判断され、成婚料を求められます。
成婚料は、相場で50,000円〜300,000円なので、突然求められたら驚きますよね。
入会前に、必ず成婚の定義や成婚と判断される行為・行動をきちんと理解しておくことが大切です。
お相手の相談所から成婚料を要求された
これは、交際中のお相手が登録している相談所とのトラブルです。

お互いに成婚料がある相談所で活動している場合、男性が女性の成婚料も支払うことがあります。
男性が直性女性へ支払いの申し出をした場合は問題ありませんが、女性の仲人や真剣交際が始まって間もない時に成婚料を要求してくる場合があるのです。
高額な成婚料をもらうための詐欺行為である可能性もあるため、成婚料をお相手から突然求められたときは注意が必要です。
トラブルに巻き込まれないためのポイント
結婚相談所で活動している間、誰もがトラブルに巻き込まれる可能性があります。
なので、事前の対策とトラブルに巻き込まれた時の対応がとても重要です。
入会前にサービス内容や料金を細かく確認する
お金に関するトラブルを事前に防ぐためには、入会前にサービス内容や料金について細かく確認・理解することが大切です。
疑問点や不安な部分を入会前になくすことで、安心して活動することができます。
また、これらの項目をきちんと説明してくれない相談所は危険です!

少しでも怪しいと感じたら、入会を断りましょう。
会員同士のトラブルは担当へすぐ相談する
金銭の貸し借りや婚前交渉など、万が一会員同士でトラブルが起こった場合は、2人で解決しようとせず、担当者へすぐに相談しましょう。
担当者へ相談しにくい場合は、会員全員の相談を受け付けている窓口へ連絡することも◎。
適切な解決策を一緒に考えてくれたり、教えてくれたりしてくれます。
結婚相談所で活動するメリットは、このようなトラブルが起こった時に相談できることです。

近くの消費生活センターに相談する
消費生活センターは、商品やサービスに関する相談や問い合わせを専門の相談員が受け付けてくれる所です。
結婚相談所との間で、お金やサービスなど何らかのトラブルが起こったとき、最寄りの消費生活センターへ連絡することで助言や仲介を行ってくれます。
結婚相談所へ相談しても解決できないと感じたなら、消費生活センターへ相談しましょう。
大手の結婚相談所を選択する
大手の結婚相談所では、お金やサービス、会員同士のトラブルに関して、適切に対応するためのマニュアルが完備されています。
相談窓口が設置されており、会員はもちろん、入会前でも相談することができます。
中小の結婚相談所は、担当と親密に関わることができる反面、このようなトラブルを相談しにくいことがあります。
大手の結婚相談所は、トラブルに対応する専門のスタッフもいるため、第三者の立場から公平に判断してくれるでしょう。

まとめ
この記事のまとめ
- 結婚相談所でトラブルに巻き込まれる可能性は、誰にでもある。
- サービスやお金に関するトラブルは、入会前に細かく確認することで未然に防ぐことができる。
- 会員同士のトラブルは、2人で解決せずに担当者や相談窓口へすぐに相談する。
- 大手の結婚相談所には、トラブルを適切に対処するためのマニュアルが完備されている。
結婚相談所で婚活することは、決して安くない買い物です。
今回ご紹介したトラブルは一例であり、他にもトラブルは起こっています。
トラブルが起きてしまう1番の理由は、コミュニケーション不足。
担当者や交際中のお相手と、頻繁にコミュニケーションをとることで相手の考えを知ることができ、トラブルも起きにくいです。
そして、結婚相談所は困った時に相談できる環境が整えられています。
