結婚相談所をまだ利用したことがない人にとって、経験者の感想は気になるもの。
「結婚相談所って実際どうなの?」「どんな人と出会えるの?」
このような疑問を持ちながら、恐る恐る結婚相談所に登録する人も実際に多いです。
そこで、今回は結婚相談所の経験者150人に、結婚相談所の感想を聞いてみました。
経験者の感想から分かった、結婚相談所のメリットやデメリット、向いている人なども併せてご紹介します。
名前 形態 登録料 月会費 成婚料 男性年齢層 女性年齢層 特徴 総合評価 口コミ平均 リンク ナコード オンライン結婚相談所 29,800円 14,200円 無料 20代~50代 20代~50代
- 月々1万円台で利用できる低価格なオンライン結婚相談所。
- 毎月40名にお見合い申込可能、お見合いの申受は無制限。
90点 3.8点 スマリッジ オンライン結婚相談所 6,600円 9,900円 無料 20代~50代 20代~50代
- 多数のオプションプランから自由に選択、オーダーメイド婚活で効率よく出会える。
- 独身証明書提出100%だからこそ、既婚者やサクラの心配は一切なし。
89点 3.3点 エン婚活エージェント オンライン結婚相談所 10,780円 14,300円 無料 20代~40代 20代~40代
- エン・ジャパンが運営する完全オンラインの結婚相談所。
- 登録料と月会費のみで、それ以外の費用は一切ないし。
87点 3.2点
詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご確認ください。
「結婚相談所ってどうなの?」アンケート結果
- 概要:結婚相談所ってどう?あなたの感想を教えてください。
- 投票数:150人
- 実施日:2022年5月20日〜2022年6月3日
- 質問1:活動経験のある結婚相談所を教えてください。
- 質問2:実際に利用して、結婚相談所に対するイメージは変わりましたか?
- 質問3:結婚相談所での活動を始めて、自身が変わったと感じることはありますか?
質問1:活動経験のある結婚相談所を教えてください。
今回、アンケートに回答してくれた男女150人の中で、最も利用者の多い結婚相談所はオーネットとゼクシィ縁結びエージェントでした。
知名度抜群の2社をまずは使ってみたいという人が多いようです。
また、地域密着型の結婚相談所(その他)で婚活していた人は全体の1割ほど。
地元で結婚したい・近くに大手結婚相談所がないなどの理由で、大手以外の結婚相談所を選ぶ人も一定数いることが分かりました。
【20代】活動経験のある結婚相談所
【30代】活動経験のある結婚相談所
【40代】活動経験のある結婚相談所
【50代以上】活動経験のある結婚相談所
質問2:実際に利用して、結婚相談所に対するイメージは変わりましたか?
結婚相談所に対するイメージは、なんと約8割の人が活動前後で「変わった」と答えました。
変わった
結婚相談所というと固くて敷居が高いイメージでしたが、今はオンラインで完結するものもあり、気軽に始められるようになっているのだなと思いました。また年齢層も30代以降が多いイメージでしたが、20代の方も多く、若い人でも相談所で活動している人が増えてきているのを感じました。
結婚相談所は堅苦しくて月の利用がとても高額だというイメージがあったが、実際はエージェントさんがとても柔軟な対応をしてくれ、利用料金も良心的だった。
思ったより相談所の方が親身になって応援してくれる感じがありましたし、敷居が高いと感じていましたが、気軽に利用できるイメージがつきました。
真面目だけが取り柄みたいな人ばかりなのかなと思っていたけれど、コミュニケーション能力の高い人も結構いた事に驚きました。
結婚相談所に通う前は、結婚を急ぎたいとあせっている人ばかりが集まるところだと思っていたが、実際は将来に対する自分の考えをしっかりと持っている方が集まる素敵な場所だと分かった。
昔は年齢の高い人ばかりが利用するものだと思っていたが、入ってみて20代後半の人も多く利用していて、敷居が低くなったのだと感じた。
結婚相談所のイメージがすごく真面目なイメージがあり 抵抗が少しあったのですが フレンドリーな方もいてお堅いイメージがきえました。
自分も登録する際、お金と身元をしっかり提出しているので、婚活のどのスタイルよりお相手と安心して出会うことができたから。
もっとがちがちなイメージでしたが、意外にフランクで、アプリでやり取りもするのでマッチングアプリに近いものがある。
安くはない金額を支払う為、それ相応の対応をして頂けるのかという不安さが多く、自分の本音も言えるのかという気持ちがありましたが、とても進撃に向き合って頂けたためすごく気持ちよく通うことが出来ました。
結婚できない人が集まるから変な人しかいないかと思っていた。実際には普通の良い人がたくさんいたし、好きになれる人もいた。
結婚相談所はハローワークのような場所で、カウンセリング後つぎつぎ紹介してくれて、対策等密に相談できる場所だと思っていたが、実際は相談員とは対して相談せずに、結局自発的にホームページ等で探して予定を組まなければいけなかったので、婚活アプリとあまり変わらないなと思った。
もっとお堅い場所だと思っていましたが、会員には若い人も多く相談所はいつもにぎやかでアットホームな雰囲気でおどろきました。
変わっていない
良くも悪くも出会いは期待できませんでした。 数ヶ月しか入会していませんでしたが、結局は自分で見つけていくしかないなぁという印象でした。
会員に加入する前から料金(入会費やシステム利用料)が高額だと思っていたが、利用してみて予想以上に高く、その割りには出会いが少ないと感じた。
期待していたが、余り物みたいな男性ばかりで、またどこにでも転がっている男性ばかり。もっと期待していたが、お金を払っても変わらなかった。
昔ながらのお見合いや仮交際のシステムが苦手だった。服装指導や写真の写り方もいかにも相談所を利用する人向け(時代に沿わないメイクやファッション)であるし、女性に全く慣れておらずコミニュケーションが取れない方も多かった。
これだけマッチングアプリ等がある時代に相談所を選ぶ人は、やはりコミュニケーション能力が低めで、サポートがないと上手く意思の疎通ができない人が多いのだと感じた。
お金を十分にかければ、それなりに成果は出るのではないかと思うが、そこまでお金を使ってやる価値があまり感じられない。
マッチングアプリの方よりも真剣な方が多いからなのか、ちょっとお堅いんだろうなというイメージそのものだったからです。
お金がかかる、売れ残りの押し付け…というイメージでしたが親の勧めで入会。異性と連絡を取り合うのが初めてっぽい人が多くて、ただメールしているだけでも疲弊しました。 結局会いたいような人はほとんどおらず。正直無駄遣いでした。
「変わった」と答えた人の意見まとめ
- 結婚相談所に対しての敷居が低くなった
- 20代も多く利用していた
- マッチングアプリに近い印象がある
「結婚相談所=年齢層が高い」と思われがちです。
ただ、最近では20代でも気軽に利用できる結婚相談所も増えてきたり、効率良く婚活したいと考える20代も増えていることから、30代40代に限らず、20代〜50代までの幅広い世代が利用しています。
「変わっていない」と答えた人の意見まとめ
- イメージ通り、女性慣れしていない男性が多かった
- コミュニケーション力が低い人がいた
ネガティブなイメージのまま入会した結果、「やはりイメージ通りだった」と答える人がほとんどでした。
確かに、結婚相談所には恋愛経験のない人や異性との距離の縮め方が分からない人も少なからずいます。
たまたま出会った人が、まだ異性に不慣れだっただけのこと。
結婚相談所で活動する人全てが、このような人ではないことをしっかり理解しておきましょう。
質問3:結婚相談所での活動を始めて、自身が変わったと感じることはありますか?
結婚相談所での活動を始めて自分自身が変わったと答えた人も、約8割という結果になりました。
変わった
それまでは人見知りがあり、気心知れた人にしか自分をさらけ出すことができませんでしたが、婚活で初対面の人とのコミュニケーションが得意になったから。
自分から積極的に話題を振ったり広げたりしようと努力したり、相手の話をしっかりときいて共感したりしようとすることが増えた。
視野が広くなったような気がします。他人の気持ちを色々考えるようになり寛容になったような気がします。それまでは自分の気持ちや価値観で測ることが多くそれにより生きにくかったんだなと少しわかったような気がします。
個人的な事柄でも時には他の人やサービスの力を借りることで、よりいっそう思いやりや協力の精神を培うことができたと思います。
自分自身に自信が持てるようになりました。何事にも積極的に取り組んで行こうという気持ちになることができました。
結婚に対する本気度が上がりました。また、お相手の方に求めるばかりではいけないということに気付きました。 実際にお見合いでは、どんな話をしたら良いのかはじめのうちは分からず大変でしたが、自然体でお話するようになってからは苦に感じなくなり、積極性がついたと感じています。
婚活を始めて変わった事は積極的になれた事。理想の人といつか出会える気がして前向きになれた事です。毎日がワクワク楽しみが増えました。
結婚を自分の現実の問題として認識するようになり、上辺だけの取り繕いだけでなく人間としての優しさなど本当の意味で大人になろうという意志が出てくるようになった。
もっとがちがちなイメージでしたが、意外にフランクで、アプリでやり取りもするのでマッチングアプリに近いものがある。
自分が相手に求める条件のほか、自分がどういう方から需要があるのかなど、自己分析をする機会が多くなった。
普段から身だしなみをきちんとする、誰に対しても笑顔で接する等、お見合い相手以外にも気を遣えるようになったから。
結婚相談所に入会することでいい意味で、自分の身近に素敵な男性がもっといるように感じ周囲の男性にポジティブなイメージを持てるようになりました。
カウンセラーの方から定期的にフォローやフィードバックをいただけるので、成長できたと感じました。何より異性に対する考え方が変わったと思います。
結婚についてだけではなく、自分の人生について考える時間が増えました。自分がどのような人間になりたいのか見つめ直すいい機会になりました。
変わっていない
事務的な案内や連絡が多く、なかなか前向きな気持ちになりづらかったです。もう少し前向きに明るく進めると期待していましたが、多くを望みすぎたのかもしれません。
結婚相談所ではとくになにかアドバイスをもらえることもなく、自分の性格も肯定されていたので、変える必要があるとは思えなかった。無理に変わるよりも、ありのままで出会いたかったから。
結婚相談所のアドバイスで自分が変われたという実感もなく、ただお金と時間を浪費しただけだと感じた。
最初から最後まで自分らしくいながら結婚してくれる人を探した。特別に不潔とか空気が読めないとかじゃなければ、あえて変えなくて良いと思う。
相手に合わせようと努力するが、あまり成果が出ていないので、特別変わっていないと思う。人に合わせるのは疲れる。
変わったとは思えない。何人か女性とお会いしたが自分が積極的に行くような感じになったわけでもなく何が理由かわからず婚活はうまくいかず退会する事となった。
もともと少し諦め気味だったので良い相手が見つからず、自分自身も特に変わることはなかった。今も特に変わっていない。
結局、人に好かれるのは自分自身であるし、自分が変わらないと女性には好かれないので、相談しても変わらなかった。
「変わった」と答えた人の意見まとめ
- コミュニケーション力が上がった
- 異性に対して良いイメージができるようになった
- 前向きな思考になった
出会う人全員が初対面であるため、自然とコミュニケーション力が高まります。
また、異性に対してあまり良いイメージを持っていなかった人も、結婚相談所で出会う真面目で誠実な人と出会うことで異性を信頼できるようになったという人も。
「変わっていない」と答えた人の意見まとめ
- 本当の自分を好きになってほしい
- 人に好かれるために変わろうとしたが、結局結果が出なかったので変わることをやめた
一方、「変わっていない」と答えた人は、あえて自分を変えようとしなかったという人が多かったです。
婚活中は、異性から好かれるために「良い自分を演じる」ことも必要かもしれません。
ただ、良い自分だけを見せていては、実際に結婚できた時に不安ですよね。
だからこそ、最初からあえて“本当の自分”で勝負する人もいます。
アンケートから分かった、結婚相談所のメリット・デメリット
結婚相談所は、安心安全に結婚相手を見つけられる場所。
しかし、今回経験者150人の感想にもあったように、結婚相談所はメリット・デメリットそれぞれがあります。
これらを理解した上で、自分に最適な結婚相談所を選ぶ必要があるのです。
メリット
- 気軽に相談ができ、サポートがある
- 出会いのチャンスが常にある。
- コミュニケーション力が養われる。
- 自信が持てるようなり、積極的にもなれる。
- 周りからの応援もあり、婚活に対して前向きになれる。
結婚相談所とマッチングアプリの最大の違いは、サポートスタッフの有無です。
結婚相談所は、いつでも気軽に相談ができるスタッフがいます。
たとえ、オンラインで活動できる結婚相談所でもチャットやメールで相談が可能。
結婚相談所から紹介もあり、出会えるチャンスが常にあります。
お見合いや交際で、自分自身に自信がつくでしょう。
スタッフが、自分の婚活を応援してくれるので、落ち込みやすい婚活も前向きになれます。
デメリット
- 料金が高い
- スタッフに頼りっきりでは出会えない
- 自分から積極的にアピールする必要がある
結婚相談所の一番のデメリットは、「料金が高い」こと。
大切な個人情報を預かるためのシステム保守費やサポート費などがあり、どうしても料金は高くなってしまいます。
しかし、高い料金を払ってまで結婚したいということは、それだけ結婚願望も強いということ。
また、結婚相談所からの紹介に頼ったり、お見合いが申し込まれることを待つだけだったりすると、「お金の無駄だった」と後悔する可能性が高くなります。
サポートしてくれるからといって、結婚相談所に頼りっぱなしでは結婚はできません。
自分から出会いを求めて、異性にアピールする積極性が結婚相談所でも必要になります。
アンケートから分かった、結婚相談所が向いている人
今回のアンケート結果の中に、「自分は結婚相談所は合わなかった」と答える人も多くいました。
つまり、結婚相談所にも向き・不向きの人がいるということ。
結婚相談所で活動を始める前に自分が結婚相談所で活動すべきか、きちんと見極めることが大切です。
結婚相談所はこんな人におすすめ
- 結婚願望が強い人
- 安心安全に出会いたい人
- 結婚できるよう、アドバイスがほしい人
「今すぐにでも結婚したい」「1年以内に結婚したい」など、結婚を強く望んでいる人には結婚相談所が特におすすめ。
また、相手の年収や婚歴、職業なども正確に分かるため、安心して出会うことができます。
そして、何より結婚相談所には夢を叶えるためのサポートやアドバイスができる人がいます。
スタッフの多くが恋愛・結婚を経験した、いわば“結婚生活の先輩”でもあります。
恋愛の悩みを聞いて助言したり、結婚相手を選ぶ上で大切なことを教えたりすることは、誰もができるわけではありません。
「婚活のアドバイスがほしい」なら、的確なアドバイスをしてくれる婚活サポートのプロに聞くのが一番
結婚相談所おすすめランキング12選|比較表&診断ツールでサクッと解決!【3月最新】新しい出会いが欲しい人や真剣に婚活したい人にとって、結婚相談所は婚活の手段の一つです。 入会を考えている人もいるのではないでしょうか? しか…
まとめ
この記事のまとめ
- 結婚相談所の活動を通して、自身が変わることもできる。
- 結婚相談所で活動するなら、入会前にメリット・デメリットをしっかり理解しておく必要がある。
- 結婚願望が強く、婚活のプロからアドバイスがほしい人は、結婚相談所での活動が向いている。
アンケート結果からも分かるように、結婚相談所は全ての人に向いている所ではありません。
「いい出会いがあった」という人もいれば、「全く出会いがなかった」という人もいます。
どちらにしても、結婚相談所は他の婚活ツールよりも高いからこそ、ある程度の“覚悟”が必要といえます。
スタッフに任せるばかりではなく、自分から出会いを求めたり、アドバイスを聞いたりと努力は必須です。
ただ、努力すればするほど、出会いもあり、運命の相手と出会える可能性も高まります。
結婚相談所で活動すべきか、きちんと見極めて最善の選択をしましょう!
結婚相談所 | リンク | 種別 | 紹介形態 | 会員数 | 年齢層 | 提携先 | 登録料/入会金 | 基本月額料金 | お見合い料 | 成婚料 | 総活動費 | オプションサービス | 返金保証制度 | 入会資格 | 対応エリア | 男女比 | 運営会社 | 休会制度 | 登録方法 | 証明書提出 | サポート範囲 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
結婚相談所 | データマッチング型 | 12万5,698人 ※2023年12月末日時点のオーネットとIBJの会員合計 | 20代~40代 | - | 30,000円 | 18,700円 | 無料 | 無料 | 347,000円 ※プレミアムプランで成婚料なしの場合 ※オーネット会員同士の場合。 IBJご利用の場合は別途成婚料20万円あり | あり | なし | - | 北海道、青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、新潟、山梨、長野、岐阜、静岡、愛知、京都、大阪、兵庫、奈良、鳥取、島根、岡山、広島、山口、徳島、香川、愛媛、高知、福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、沖縄 | - | 株式会社オーネット | あり | 店舗 | あり(本人確認証明書・独身証明書・勤務先発行の源泉徴収票・卒業証明書・写真) | 真剣交際まで | ||
結婚相談所 | 仲人型 | 2万9,000人以上 | 男性:20代~40代/女性:20代~30代 | コネクトシップ | 33,000円 | 9,900円~ | 無料 | 無料 | 151,800円〜 ※最安値プランで1年間活動した場合。 | あり | なし | - | - | 男性55% 女性45% | 株式会社リクルートマーケティングパートナーズ | あり | 店舗 | あり(身分証明書・独身証明書・収入証明書・学歴証明書・資格証明書) | 真剣交際まで | ||
結婚相談所 | ハイブリッド型 | 9万7,024人(2022年3月) | 20代~40代 | 日本結婚相談所連盟IBJ | 33,000円 | 15,400円~ | 無料 | 無料 | 300,300円 ※最安値プランでお見合いを月5回行った場合、成婚料含む | あり | なし | 20歳以上 | 北海道、青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、新潟、石川、山梨、長野、岐阜、静岡、愛知、京都、大阪、兵庫、奈良、鳥取、島根、岡山、広島、徳島、香川、愛媛、高知、福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、沖縄 | 男性51% 女性49% | 株式会社ツヴァイ | あり | 店舗 | あり(本人確認証明書・独身証明書・収入証明書・学歴証明書・写真) | 婚約まで | ||
結婚相談所 | ハイブリッド型 | 5万5,000人以上 | 30代~50代 | コネクトシップ | 33,000円 | 14,300円~ | 無料 | 55,000円 | 292,600円 ※最安値プランでお見合いを月5回行った場合、成婚料含む | あり | なし | 男性:22歳~64歳、女性:20歳~54歳、男性は定職に付いていること(フリーランス・個人事業主は可) | 北海道、宮城、茨城、埼玉、千葉、東京、神奈川、山梨、静岡、愛知、京都、大阪、兵庫、広島、福岡 | 男性44% 女性56% | 株式会社パートナーエージェント | あり | 店舗 | あり(身分証明書・独身証明書・収入証明書・学歴証明書・資格証明書) | 真剣交際まで | ||
結婚相談所 | 仲人型 | 7万6,896人(2022年3月) | 男性:20〜40代/女性:20〜30代 | 日本結婚相談所連盟IBJ | 33,000円 | 17,050円 | 無料 | 220,000円 | 606,100円 ※最安値プランでお見合いを月5回行った場合、成婚料含む | あり | あり | - | 東京、神奈川、埼玉、愛知、大阪、京都、兵庫、福岡 | 男性48% 女性52% | 株式会社IBJ | あり | 店舗 | あり(本人確認証明書・独身証明書・収入証明書・学歴証明書・写真) | 婚約まで | ||
結婚相談所 | 仲人型 | 7万7,000人以上 | 20代~40代 | 日本結婚相談所連盟IBJ | 33,000円 | 16,500円~ | 無料 | 220,000円 | 521,400円 ※最安値プランでお見合いを月5回行った場合、成婚料含む | あり | なし | 男性は定職に就いていること、独身または婚約中や同棲中などの事実上の婚姻関係でないこと | 北海道、青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、新潟、石川、福井、山梨、長野、岐阜、静岡、愛知、滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良、和歌山、鳥取、島根、岡山、広島、山口、徳島、香川、愛媛、高知、福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島 | 男性40% 女性60% | 株式会社サンマリエ | あり | 店舗 | あり(身分証明書・独身証明書・収入証明書・学歴証明書・資格証明書) | 婚約まで | ||
結婚相談所 | データマッチング型 | 約4万人 | 30代~50代 | 良縁ネット | 33,000円 | 4,950円~ | 11,000円 | 110,000円 | 144,650円 ※最安値プランでお見合いを月5回行った場合、成婚料含む | あり | なし | 男性20歳以上、女性18歳以上、男性は定職についていること | 北海道、青森、宮城、長野、東京、神奈川、埼玉、栃木、静岡、名古屋、大阪、京都、神戸、岡山、広島、高知、福岡、鹿児島 | 男性60% 女性40% | 株式会社 結婚情報センター | なし | 店舗 | あり(独身証明書・収入証明書・学歴証明書・資格証明書) | 真剣交際まで | ||
オンライン結婚相談所 | 仲人型 | 約30,000人 | 20代~40代 | - | 無料 | 10,780円~ | 無料 | 無料 | 129,360円 ※最安値プランでお見合いを月5回行った場合、成婚料含む | なし | なし | 男性は定職に就いていること | 全国 | 男性50% 女性50% | シュタインズ株式会社 | なし | オンライン | あり(本人確認書・独身証明書・収入証明書・学歴証明書) | 婚約まで | ||
結婚相談所 | 仲人型 | 77,000人以上 | 20代~40代 | 日本結婚相談所連盟IBJ | 88,000円 | 16,500円 | 11,000円 | 242,000円 | - | なし | なし | - | - | 男性64% 女性36% | 株式会社ハッピーカムカム | なし | 店舗 | あり(身分証明書・独身証明書・収入証明書・学歴証明書・資格証明書) | 婚約まで | ||
オンライン結婚相談所 | データマッチング型 | 3万人 ※提携先含む | 20代~50代 | コネクトシップ | 6,600円 | 9,900円 | 1,100円 ※毎月8件無料 | 0円 | 125,400円〜 ※最安値プランでお見合いを月5回行なった1年間の活動費、オプションは含まない。 | あり | あり | 男女とも20歳〜65歳、男性は定職に就いていること | 全国 | 男性55% 女性45% | SEモバイル・アンド・オンライン株式会社 | あり | オンライン | あり(身分証明書・独身証明書・収入証明書・学歴証明書・資格証明書) | 真剣交際まで |