人生の大きな分岐点とも言える結婚。
私も結婚生活を通じ、いろいろなことを体験してきました。
今回は、結婚のメリットやデメリットを体験談とともに紹介していきます。
実施したアンケートは、以下の通りです。
- アンケート日:2022年02月08日実施
- アンケート実施場所:ネットアンケート
- 質問内容:「結婚して感じたメリットとデメリットを教えてください」
- 質問人数:100人
名前 目的 男性料金 女性料金 男性年齢層 女性年齢層 特徴 総合評価 口コミ平均 リンク ペアーズ 恋活婚活 3,590円~ 無料 20代~30代 20代~30代
- マッチングアプリ利用率No,1。
- 「コミュニティ」なら共通点や趣味で相手を探せる。
92点 3.4点 with 恋活 3,600円~ 無料 20代 20代
- マッチングアプリ満足度No1。
- 心理学を用いた独自の心理テスト、性格診断から相性がいい相手を探せる。
89点 3.3点 マリッシュ 婚活再婚活 3,400円~ 無料 30代~40代 30代~40代
- シンパパ・シンママ・バツイチの再婚に特化している。
- 保険会社とコラボしたシンママ応援(所得保証)がある。
87点 3点
結婚のメリットを体験談とともに紹介
ここでは、結婚のメリットを男女別に紹介していきます。
これを見ると、あなたもきっと結婚したくなるはず。
さっそくチェックしていきましょう!
結婚のメリット【男性編】
- 一人じゃないこと
- 支えてくれる
- 好きな人とずっと一緒に居られる
まずは、結婚のメリット男性編から紹介。
男性目線の意見になっているので、男性の方はぜひ参考にしてみてくださいね。
一人じゃないこと
仕事から帰宅して一人じゃないこと
仕事から帰宅して、誰かが待っているという生活だったら、仕事も頑張れそうですよね。
私の夫も、家に帰ってご飯があることが幸せと言っていたこともありましたよ。
特に1人暮らしを長く続けていると、家に誰かがいることが幸せに感じるはずです。
「一人じゃないこと」は、結婚の大きなメリット1つと言えますね。
支えてくれる
自分の体調が悪い時、助けてもらえる
結婚のメリットとして、支え合えるというものがあげられます。
体験談にもあるように、私も体調を崩したとき、そばに居てくれるだけでとても助かりました。
夫婦になると、支えあうことが大切になってきます。
しっかり支えあえる素敵な夫婦になりたいものですね。
好きな人とずっと一緒に居られる
好きな人とずっと一緒に居られる
もちろん、好きな人とずっと一緒に居られるというのも大きなメリットの1つ。
大好きな人と、一緒に過ごす人生って素敵ですよね。
自分の人生をより、輝かせてくれる大好きな人と一緒に過ごせる人生を送りたいものです。
結婚のメリット【女性編】
- 子供ができた
- 孤独じゃない
- 家事の分担ができる
ここからは、結婚のメリット女性編を紹介していきます。
さっそくチェックしていきましょう。
子供ができた
子供を持つことが出来た
子供ができたというのも、結婚のメリットですよね。
私も息子がいますが、とても愛おしい存在です。
愛する人との間に、子供が産まれて嬉しくない人はいないハズ。
子供ができるというのは、結婚する大きなメリットと言えますね。
孤独じゃない
孤独じゃない。大切にできる人がずっとそばにいることは幸せ。
「孤独じゃない」という意見は、多く寄せられていましたよ。
男性編の方でも紹介しましたが、一人じゃないということは、男女共通で結婚のメリットと考えている人が多いということがわかりますよね。
確かに私も、夫や子供と一緒に過ごしているので、寂しさを感じたことはありません。
結婚して、誰かと一緒に過ごせる安心感を得られるのは、大きなメリットですよね。
家事の分担ができる
家事を分担してくれるので日常のやらなければならないことが減った。
家事の分担ができるというのも、結婚のメリットと言えます。
家事は女性の仕事という考えの人もいるかもしれませんが、夫婦で協力して家事するのが理想のカタチですよね。
実際私も、夫が家事を手伝ってくれるのでとても助かっています。
お互い協力しあって、家事を分担できる夫婦になれるのが一番ですよね。
結婚のデメリットを体験談とともに紹介
ここからは、結婚のデメリットを男女別に紹介していきます。
さっそくチェックしていきましょう!
結婚のデメリット【男性編】
- 1人の時間が確保しにくい
- 喧嘩すると気まずい
- 義実家との付き合い
まずは、結婚のデメリット男性編から紹介。
1つずつ解説していきますね。
自由な時間を確保しにくい
1人の時間が確保しにくい
この体験談にあるように、自由な時間を確保しにくいという意見も多く寄せられていました。
確かに、結婚すると自由な時間が減ってしまうのは事実です。
お互い自由な時間を作れるような環境にできるといいですね。
喧嘩すると気まずい
喧嘩をしている時、一緒の家に居てるので気まずい雰囲気が続く。
ずっと一緒に居られる反面、喧嘩してしまった時は、気まずい雰囲気が漂うという意見は多く寄せられていましたよ。
確かに、私も夫と喧嘩をした時は、気まずい雰囲気に耐えられなくなり、寝室に籠ったりすることもありました。
喧嘩しても、すぐに謝るようにして、気まずい雰囲気を早めになくすのが夫婦円満のコツですよ。
義実家との付き合い
義実家との付き合いが面倒。
義実家との付き合いが面倒という意見も寄せられていましたよ。
結婚すると、どうしても義実家とのお付き合いがでてきます。
義父母をないがしろにするわけにはいきません。
義実家とも良好な関係性を保ちたいですよね。
結婚のデメリット【女性編】
- 子供を作らないといけないというプレッシャー
- 友人と会う時間が減る
- 家事が増えた
次に、結婚のデメリット女性編を紹介。
1つずつ解説していきますね。
子供を作らないといけないというプレッシャー
早く子供をつくらないといけないというプレッシャー
結婚すると、早く子供を作らないといけないというプレッシャーを感じる人も多いはず。
実際私も、早く孫の顔を見せないといけないというプレッシャーを感じたこともありました。
女性ならではの悩みかもしれませんが、子供についての悩みは尽きないものですよね。
友人と会う時間が減る
友人と会う機会が減ったこと。
友人と会う時間が減るという意見も出てきましたよ。
確かに私も結婚してから、友人と会う機会が減ってしまいました。
たまには、家のことをパートナーに任せ、お出かけするのがいいかもしれませんね。
家事が増えた
家事が増えた。独身の頃は1日位さぼっても大丈夫でしたが、結婚してからは、毎日必ずしないといけなくなったのでしんどいです。
結婚のメリットで紹介した通り、家事を分担することはできますが、家事自体が増えるのも事実。
家事を手伝ってくれないパートナーと結婚すると、家事が増えてしまうというデメリットも。
何も言わずに家事を手伝ってくれるパートナーと結婚できるのが一番ですよね。
結婚の経済的メリット・デメリット【男女共通】
ここからは、結婚の経済的メリット・デメリットを紹介していきます。
さっそくチェックしていきましょう。
メリット
結婚のメリットとして、経済的に安定するというものがあります。
アンケートでも、経済的に安定するという意見は多く寄せられていました。
また、配偶者控除なども受けられるので、そういったところもメリットと言えるでしょう。
結婚することで控除してもらえる税金などをしっかり知っておくことで、お得に生活できるので結婚する際にはしっかり調べておきましょう。
デメリット
結婚の経済的デメリットとしては、自分の自由にお金を使えないというものがあります。
実際私も、家庭のために、と我慢することが多くなりました。
結婚すると貯金するようになるので、あまり豪遊はできなくなります。
結婚するときは、お金が自由に使えなくなることを覚悟した方がいいでしょう。
事実婚という選択肢はアリ?
最近話題になっている事実婚。
事実婚は、婚姻届けを提出せずに、夫婦同様の関係になり、生活することです。
事実婚は、夫婦別姓などが使えるので便利な反面、経済的なデメリットや家族関係の証明がしにくい、子供ができた時2人で親権を持てないなど、いくつか問題が発生してしまいます。
事実婚という選択肢を選ぶのもアリですが、デメリットもしっかり理解したうえで、自分たちに合った選択肢を選べるといいですね。
結婚相手を見つけたいあなたへ
結婚相手を見つけたいあなたへ。
今話題のマッチングアプリで結婚相手を見つけてみませんか?
実際私も、夫とはマッチングアプリで出会って結婚しました。
マッチングアプリには、結婚願望が高い人も多く登録しているのでおススメですよ。
以下の記事でおすすめのマッチングアプリをまとめています。
M2Wは真剣な出会いを応援するメディア。
そのため真剣度が高いアプリ以外は掲載していません。
まとめ
この記事のまとめ
- 結婚のメリットは、精神的・経済的にも安定し、子供を作り、幸せな家庭を築けること。
- 結婚のデメリットは、自分の時間が減り、自由にお金を使えなくなる。
結婚のメリットとしては、精神的・経済的に安定するので、満たされた生活を送れるでしょう。
また、子供も生まれるとより幸せな家庭を築けること間違いなしですよ。
結婚のデメリットとしては、自分の時間が減り、自由にお金を使えなくなることがあげられます。
ですが、パートナーとの協力次第で改善できることは多くあるはず。
この記事を読んで、改めて結婚について考えてみてはいかがでしょうか。