マッチングアプリでLINE交換するベストなタイミングは? LINE交換のメリット・デメリット含めマルっと解説!

マッチングアプリではアプリ内でのやりとりが基本。

気になるあの人とのLINE交換はいつがベスト?と悩む人も多いのでは。

LINEを交換しうまく使えば、相手との距離がぐっと縮まります。

ただし、そのタイミングが非常に重要なんです。

今回は、マッチングアプリでLINE交換するベストなタイミングを紹介。

この記事を読んで、LINE交換するタイミングをしっかり掴み、お相手とより仲良くなりましょう!

瀧あおい
LINE交換のベストなタイミングと注意点について、私あおいが解説していきます!

名前目的男性料金女性料金男性年齢層女性年齢層特徴総合評価口コミ平均リンク
ペアーズ
恋活
婚活
3,590円~
無料
20代~30代
20代~30代
  • マッチングアプリ利用率No,1。
  • 「コミュニティ」なら共通点や趣味で相手を探せる。
92点
3.4点
タップル
デート
恋活
3,700円~
無料
20代
20代
  • 毎月10,000人以上のカップルが誕生。
  • 理想のデートプランでマッチングできる。
89点
3.2点
with
恋活
3,600円~
無料
20代
20代
  • マッチングアプリ満足度No1。
  • 心理学を用いた独自の心理テスト、性格診断から相性がいい相手を探せる。
87点
3.3点
瀧あおい
執筆者
恋愛ライター

Omiai、ペアーズ、with利用経験あり。 現在はオーネットで出会った恋人と婚約中。 美容とお金の勉強をしています。

首藤 こず恵
監修者
M2W編集長

20代後半女性。結婚相談所サンマリエへの勤務経験を持つ。男女問わず数々の婚活の悩みを聞き、アドバイスをした経験から婚活全体の情報を婚活者側・運営側の両方の目線で発信中。

M2Wの記事は専門家の意見や利用者のインタビュー等をもとに、独自で作成しています。企業様より広告を出稿いただく場合もありますが、商品やサービスの評価やランキング、掲載内容に影響を及ぼすことはございません。
詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご確認ください。

マッチングアプリでLINE交換するベストなタイミング【デート前・デート後】

マッチングアプリでLINE交換に誘うベストなタイミングについて紹介します。

瀧あおい
デート前・デート後に分けて紹介するので参考にしてくださいね。

【デート前①】会話・メッセージが盛り上がったタイミング

まずは会話やメッセージが盛り上がったタイミングです。

スムーズにLINE交換に誘う例文

  • もっと話したいからLINEに移りませんか?
  • 通話がしたいからLINE交換しませんか?

このような誘い方が自然でおすすめ。

その際はなるべく自分からIDを教えると印象が良くなります。

【デート前②】デート・会う約束をしたタイミング

実際にデートや会う約束をしたタイミングもおすすめ。

待ち合わせをするときはすぐに通知に気づけるLINEのほうが便利です。

また、アプリしか連絡手段がないと万が一の時に連絡が取れないリスクも。

デートの約束時にLINE交換する例文

  • 当日の待ち合わせ用にLINE交換しておきませんか?
  • 緊急連絡用にLINEのID伝えておきますね。
瀧あおい
人の多い場所で待ち合わせした時はLINEの電話機能が便利でした!

【デート後①】初回デート後!2回目のデートを誘うタイミング

LINE交換は初回デート後もおすすめタイミング。

デートが盛り上がり手ごたえを感じたタイミングで誘いましょう。

初回デート後にLINE交換に誘う例文

  • 次の予定決めるのにLINE交換しませんか?
  • LINE教えるから今日の写真送ってもらえますか?

実際に会った時のLINE交換は断られる可能性がかなり低いんです。

デートが盛り上がっていればさらにスムーズに交換できるはず!

瀧あおい
もし不安であれば別れ際に提案してみましょう。

もし断られても別れ際なら気まずさが半減します。

マッチングアプリでLINE交換は会ってからするべき?

女性モデル18

マッチングアプリでLINE交換するタイミングは、会ってからでも大丈夫です。

ただし、LINE交換にはメリットもありますし、デメリットもあります。

そのメリット・デメリットを知った上なら、会う前にLINEを交換してもいいでしょう。

以下の項目では、LINEを交換するメリット・デメリットを紹介します。

メリット・デメリットをしっかり理解して、安全にLINEを交換するようにしましょう。

マッチングアプリでLINE交換するメリット

OKサインの女性

マッチングアプリの相手とLINE交換するメリットについて紹介していきます。

瀧あおい
LINE交換できたらその後の関係も進めやすくなります。がんばってLINE交換に誘っていきましょう。

相手との距離が縮まりやすい

LINE交換のメリットは相手との距離が縮められること。

日常的に利用しているLINEを使うことで連絡が取りやすくなります。

心理学用語で「ザイオンス効果(単純接触効果)」といものがあります。

これは、何度も繰り返し接触することで好感度や評価が高まっていく効果です。

ザイオンス効果は時間の長さではなく回数の多さが関係しています。

瀧あおい
LINE交換して毎日こまめにやりとりできればザイオンス効果で相手の印象もよくなるかも?

スタンプ機能や電話が使えるようになる

LINEのスタンプや電話が使えるようになるのも大きなメリット。

スタンプは感情を伝えるのにとっても便利な機能ですよね。

文字だけのやりとりだと、なんだか盛り上がりにくくなりがち。

そんなときは、カラフルなスタンプを活用してメッセージを盛り上げましょう。

瀧あおい
使っているスタンプで相手の好みや性格が把握できるメリットも♪

既読機能で確認できる

既読機能が確認できるのもLINE交換するメリット。

相手からの返信がなかなかないとき、相手がメッセージを読んだかどうかは気になりますよね。

忙しくてメッセージを読めていないの?

それとも既読無視なの?

瀧あおい
既読無視が続くようなら残念ですがあきらめて他の人を探すのもありかも。

マッチングアプリでLINE交換するデメリット

woman33

続いてマッチングアプリでLINE交換するデメリットについて紹介します。

交換を断られると気まずい・関係が終わる

LINE交換を断られたら気まずいですよね。

また、LINEの交換を断られた後そのままメッセージが返ってこず、関係が終わってしまうことも考えられます。

LINEを聞き出すタイミングが早いと、相手は警戒して教えてくれないかも。

ラインの交換を提案するときには、タイミングをしっかり見計らうようにしましょうね。

個人情報を知られてしまう

名前などの個人情報を知られてしまうのがデメリット。

マッチングアプリはニックネームで登録している人が大半です。

しかし、LINEは本名で利用している人がほとんどでは。

瀧あおい
相手に本名などの個人情報を知られることに抵抗がある人は実際に会うまでLINE交換は保留しておく方がいいかも。

既読機能のプレッシャー

メリットであった既読機能が実はデメリットになる場合も。

相手がメッセージを読んだかわかる既読機能はメリットの一つでしたね。

しかし、この既読機能が自分にとってもプレッシャーになる可能性も。

既読を付けたまま放置していることが相手に伝わると気まずいですよね。

トークを開いてすぐに返信しなければ、と焦り気持ちに余裕がなくなってしまうかも。

マッチングアプリでLINE交換をスムーズに進めるには?

woman36

マッチングアプリでLINE交換をスムーズに進めるコツは2つ!

瀧あおい
誰でもすぐに使えるコツですのでぜひ参考にしてください。

シンプルに直球な言葉で誘おう

LINE交換に誘うときはストレートにシンプルな言葉でOK。

ただし、もしも断られたら無理強いしてはいけません。

自分の写真と名前を確認する (変なアイコンになっていないかなど)

LINE交換の前に自分のアイコン写真と名前は必ず確認しましょう。

写真はできれば自分自身が写っているものがおすすめ。

たくさんの人とやりとりしていると誰が誰だかわからなくなってしまうからです。

また、名前はニックネームやイニシャルだけになっていませんか?

LINEの名前がニックネームやイニシャルだけの人は遊び人のような印象を与えてしまう可能性も。

フルネームが理想ですが、きちんと誰か分かる名前で登録しておきましょう。

マッチングアプリでLINE交換から会うまでの平均は約1〜2週間

woman

マッチングアプリでLINE交換をしてから実際に会うまでの平均期間は約1~2週間ほど。

瀧あおい
LINE交換は早すぎても遅すぎてもよくありません。

マッチング後すぐのLINE交換は印象最悪!

マッチングしたからといってすぐにLINE交換を要求するのは絶対NG。

特に女性は見知らぬ相手に対して警戒心を持っていることが多いんです。

マッチング後すぐにLINE交換を求められると軽い人だと思われかねません。

マッチングしてからしばらくはアプリ内のメッセージでやりとりしましょう。

マッチング後、すぐにLINEを要求される場合は?

傘をさす女性モデル3

マッチング後、すぐにライン交換を要求される場合は、断るようにしましょう。

なぜなら、相手は恋人探し目的以外で、マッチングアプリに登録している可能性が高いから。

体目的や業者・勧誘目的の人は、早く会おうとしてきます。

それゆえ、ラインを早く交換したがるのです。

ラインを交換する場合は、相手としっかり仲良くなってから、交換するようにしましょう。

瀧あおい
以下の記事でそれぞれ解説しています。

▼体目的か見極める方法

▼業者の特徴

▼勧誘の見分け方

LINE交換をしたくないときの断り方

LINE交換に誘われたけどまだ抵抗が…。

そんなときは無理せずお断りしましょう。

相手を傷付けないように気を付けるポイント

  • LINE交換に誘われたことは嬉しいと伝える
  • もう少し仲良くなってからならOKと伝える

理由を述べないと、相手は引き下がらず、ずっとラインのIDを聞いてくる可能性もあります。

きちんと誠意を込めて断ればきっと伝わるはず。

また、LINE交換を断ったからとそっけなくなる相手ならこちらから願い下げです。

瀧あおい
すこしでも不安に感じたら無理にLINE交換はしないこと。自分の身は自分で守りましょう。

マッチングアプリでLINE交換後も油断しない!やりとりを続けるコツ5選

woman49

マッチングアプリでLINE交換できたからといって油断は禁物!

やりとりを続け気持ちをキープするコツを解説します。

①1日1回はメッセージを送る

LINE交換後も1日1回はメッセージを送りましょう。

これは先に紹介したザイオンス効果にも関係します。

マッチングアプリで知り合った相手には多数のライバルが存在します。

瀧あおい
短文でもいいので毎日やりとりすることで、自分の存在をアピールしましょう。

②すぐにタメ語にならない

LINE交換した後すぐにタメ語になるのはNG。

もしかしてチャラい人なのかも?と疑われる可能性が。

LINEに移行しても丁寧な文章を送るよう心がけましょう。

瀧あおい
ただし、親しみやすいスタンプを送るのはOK♪少しずつ距離を縮めましょう。

▼タメ口の印象についてはこちらの記事をチェック!

マッチングアプリでLINE交換するベストなタイミングは? LINE交換のメリット・デメリット含めマルっと解説!
マッチングアプリでLINE交換するベストなタイミングは? LINE交換のメリット・デメリット含めマルっと解説!
  マッチングアプリではアプリ内でのやりとりが基本。 気になるあの人とのLINE交換はいつがベスト?と悩む人も多いのでは。 &nb…

③長文すぎ・短文すぎのメッセージはNG

メッセージの長さにも気を付けましょう。

長文すぎ・短文すぎるメッセージはどちらも印象がよくありません。

スムーズにやりとりを続けるには会話のテンポが重要。

瀧あおい
相手の文章量や返信の頻度に合わせるようにすると失敗がありませんよ。

④共通の話題を探す

プロフィールやいままでの会話から共通の話題を探しましょう。

共通の話題があればそこからさらに会話が盛り上がります。

また、休日の過ごし方やよく遊ぶエリアなどを聞くのもオススメ。

休日の過ごし方やよく遊ぶエリアが分かればデートの計画も立てやすくなります。

⑤ダラダラLINEを続けない

デートに誘うこともなくダラダラLINEを続けるのはやめましょう。

最初は盛り上がっていても、次第にマンネリ化してしまいます。

「つまらない相手」だと思われてしまうと印象を取り戻すのは大変。

瀧あおい
ある程度仲良くなったらデートか、難しければ電話に誘いましょう。

▼初デートの誘い方はこちら

▼電話の誘い方はこちら

まとめ

マッチングアプリでLINE交換に誘うベストなタイミングと注意ポイント

  • マッチング後すぐにLINE交換に誘わない
  • おすすめタイミングはデート前の盛り上がったときor2回目デートに誘う前
  • LINE交換後もこまめなやりとりを続ける

マッチングアプリからLINEに移行できれば相手との距離はグッと縮まります。

ただし、女性はLINE交換のタイミングに慎重になっていることも多いんです。

相手との距離感をきちんと見極めてLINE交換に誘ってくださいね。

また、LINE交換できたからといって油断も禁物!

瀧あおい
こまめにやりとりを続けお相手と仲を深めていきましょう。

▼おすすめのマッチングアプリについて知りたい方はこちら

【2023年】マッチングアプリおすすめランキング27選|比較表&診断ツールで優良アプリをサクッと選ぼう!
【2023年】マッチングアプリおすすめランキング27選|比較表&診断ツールで優良アプリをサクッと選ぼう!
「恋人が欲しいけど全く出会いがない!」 そんな人におすすめなのがマッチングアプリ。 しかし、マッチングアプリの数が多すぎてどれを選べばいいか…