「マッチングアプリで素敵な人とマッチングできた!」
「アピールしようと思ってメッセージ内容を考えていたけれど…。
すごい長文のメッセージができあがったな…。」
マッチングアプリで相手異性に長文メッセージを送ってしまう…。
これは長文メッセージを受け取った相手からすれば、アリなのでしょうか?
この記事では、マッチングアプリで相手が長文メッセージを受け取ったときにどう感じるかをまとめています。
なぜ長文メッセージになるのかや、メッセージ作成のコツについても大公開。
名前 目的 男性料金 女性料金 男性年齢層 女性年齢層 特徴 総合評価 口コミ平均 リンク ペアーズ 恋活婚活 3,590円~ 無料 20代~30代 20代~30代
- マッチングアプリ利用率No,1。
- 「コミュニティ」なら共通点や趣味で相手を探せる。
92点 3.4点 タップル デート恋活 3,700円~ 無料 20代 20代
- 毎月10,000人以上のカップルが誕生。
- 理想のデートプランでマッチングできる。
89点 3.2点 with 恋活 3,600円~ 無料 20代 20代
- マッチングアプリ満足度No1。
- 心理学を用いた独自の心理テスト、性格診断から相性がいい相手を探せる。
87点 3.3点
詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご確認ください。
マッチングアプリで相手が長文メッセージを受け取ったらどう感じる?
結論から言えば、長文メッセージを送るのはやめたほうがよいでしょう。
男女ともに、長文メッセージはウケがよくありません。
長文メッセージを受け取った相手は、一体どのように感じるのでしょうか?
長文メッセージを受け取った相手は、次の3つの感情を持つことが多いです。
- 重い
- 返信に困る
- 読むのが面倒
長文メッセージは受け取った相手を困らせ、返信を送りたくない気持ちにさせてしまうでしょう。
「長文メッセージを送っていたら、いつの間にか相手からメッセージが返ってこなくなった!」
という人は、気を付けたいですね。
重い
長文メッセージは、気持ちが重いと感じてしまうでしょう。
多くの人は、短文メッセージを送りあっています。
LINEの沿線といえば、わかりやすいかもしれません。
長文LINEを送る人は、なかなかいないでしょう。
同じようにマッチングアプリ内のメッセージも短文が基本です。
長文メッセージは「隙間時間」には打ません。
マッチングアプリの趣旨とは少し異なってしまいますね。
短時間でパパっとメッセージを作成できることが、マッチングアプリの醍醐味。
長文メッセージは、「数ページにわたったラブレター」のようなものです。
「言いたいことはあるんだろうけど、気持ちが重いな。」
「こんなに長文が書けるのだから、やり取りの相手は1人しかいないのかな?
重いなあ。」
「いろいろ考えてくれたのだろうけど…。
時間もかかっただろうし重い人に思えてしまう…。」
メッセージを長文で送るのは気を付けましょう。
相手を「引かせて」しまうかもしれません。
返信に困る
長文メッセージがきたら、返信に困る人が多いでしょう。
「相手から長文メッセージがきているから、私も長文で返さないといけないの?」
「僕のメッセージは短いけれど、相手はまた長文メッセージを送ってくるのだろうか?」
自分も長文メッセージを送るべきかで、迷う人が多いかもしれません。
また長文メッセージであればどこに要点があるのか分かりにくく感じられてしまいます。
相手が何を知りたいのか分かりづらいこともあるかもしれませんね。
長文メッセージをあなたが送って、相手が短文で返してきたことはありませんか?
長文メッセージを好んで送っていたら、相手の返信がなくなったことはあるでしょうか?
長文メッセージにどう返信していいか分からない人が一定数いることは事実です。
だからこそ、長文メッセージの返信率は低くなってしまうかもしれません。
読むのが面倒
長文メッセージは、読むのが面倒だと思われています。
先述した通り、マッチングアプリをLINE感覚で利用している人が多いです。
LINEに長文メッセージを送る人は、なかなかいません。
つまりLINEですら、「内容の重要性」と「信頼関係」が前提。
重要性と信頼関係があって、長文が初めて許されると考えられます。
マッチングアプリの場合は信頼関係が築けているわけではありません。
そのため、長文メッセージを読むことが苦痛に感じられるのでしょう。
「なんでどうでもいい内容を長々読まされているんだ!」
「字が多すぎて、何が言いたいかさっぱり!読むのが本当に苦痛だな。」
長文メッセージは、相手に面倒だと思われがちでしょう。
長文メッセージには、ほとんどいい印象がありません。
長文メッセージを送ってしまっていた人は、要注意。
次のマッチングから、短文メッセージに切り替えるといいでしょう。
マッチングアプリで長文メッセージになるのはなぜ?
マッチングアプリで、長文メッセージがおすすめできないことを紹介しました。
相手は長文を、「重く」「面倒で」「返信に困る」ものだと見なしている可能性が高いでしょう。
長文メッセージは避け、短いメッセージを何度か送るようにしたいですね。
ここからは、長文メッセージを送ってしまうのはなぜなのか説明します。
メッセージが長文になってしまう理由は、以下の3つです。
- 相手に好意があるから
- 相手がどう考えるか想像できないから
- 長文だと誠意が伝わると思っているから
相手に好意があるから
相手に好意があるから長文メッセージになってしまうパターンです。
もう少し詳しく言えば、「相手に好意があるから自分をアピールしたくて」
長文メッセージになってしまいます。
「相手に自分のことを知ってもらいたい!」
「自分のことをたくさん書いてみたら、かなりの長文メッセージになったな。」
「素敵な相手だから、相手を知りたくていろいろ質問したら長文メッセージに。」
いわゆる「愛があふれ出している」状態でしょう。
短文で1回やり取りしただけでは、相手の情報がほとんど得られません。
それに対して長文で1回だけやり取りすればどうでしょうか?
「短文やり取りの何倍も相手の情報が得られる」と考えてしまうようです。
ただ、長文メッセージは「一方通行の愛」です。
送られたほうが困っているのであれば、最初のうちはやめたほうがいいでしょう。
相手がどう考えるか想像できないから
長文は嫌がられるというのは、多くの人が知っていることです。
それでもなお長文メッセージを送る人は、相手がどう考えるか想像できないのでしょう。
相手がどう感じるかまで考えが及ばない場合、その人は恋愛経験が少ないかもしれません。
恋愛経験がある程度ある人なら、異性から長文メッセージをもらって面倒くさい気持ちになったことがあるでしょう。
自分で経験したことのため、次は自分が異性に長文メッセージを送らないようになります。
長文だと誠意が伝わると思っているから
「短文よりも長文のほうが誠意はつたわるはず!」
このように考える人が、一定数います。
確かにたくさん内容があるほうが、相手に伝えたいことがたくさんあるとわかってくれそうに感じるかもしれません。
実際は、短文ではなく長文で書けば誠意が伝わるということはないでしょう。
つまり、話しすぎるとかえって内容がうそっぽく感じられてしまうものです。
反対に
「私は長文メッセージ嫌いなんだよね…。」
「長文メッセージを長文メッセージで返さないといけないのは、苦痛だ…。」
と、長文メッセージを嫌がる人たちがいることから目をそらしています。
メッセージは相手と合わせて、誠意がつたわるもの。
勝手な思い込みで、相手を困らせる行為はやめましょう。
ただ長文メッセージを好む人はごく一部であり、多くの人は長文メッセージを嫌がっていることも知っておきたいですね。
マッチングアプリで長文メッセージはNG|メッセージのコツ
マッチングアプリで長文メッセージを書いてくる人の心理を紹介しました。
反対にいえば、長文メッセージを送れば「相手の気持ちがわからない人」と思われてしまうかもしれません。
相手との距離が縮まり、かつ相手もあなたも長文メッセージが好きだというとき以外は、長文メッセージはやめておいたほうがよいでしょう。
「長文なら誠意が伝わると思ったのに!」
「じゃあどういうメッセージなら印象がいいの?」
好意的なメッセージのポイントは、以下の3点。
- 一度にたくさんの質問をしない
- 一度にたくさんの情報量を詰めない
- 相手とペースを合わせる
一度にたくさんの質問をしない
一度にたくさんの質問をしないようにしましょう。
一通内で質問をひとつに留めておくことを心がけるとよいかもしれません。
一度にたくさんの質問をされては、返信する人は非常に面倒くさいと思うでしょう。
たとえば、次のようなメッセージをもらったと仮定します。
こんにちは!◎◎さん。
僕は今日クラッシックコンサートに行きました。◎◎さんは何をしていましたか?
僕は実のところクラッシックが好きで。◎◎さんは好きでしょうか?
コンサートの帰りに、フレンチに寄りました。◎◎さんはフレンチがお好きですか?
フレンチといえば僕はフォアグラが食べられません。◎◎さんは嫌いな食べ物はあるでしょうか?
お返事待っています。
このようなメッセージをもらった場合、実に4つもの質問に答えなくてはいけません。
「どの質問に答えたか」
「どの質問に答えていないか」
をもう一度見直さねばならず、非常に面倒くさいですよね。
相手に義務感をいかに与えずメッセージを楽しんでもらうかで、初デートまで進めるかが決まりますよ!
一度にたくさんの情報量を詰めない
一度にたくさんの情報を詰め込みすぎないようにしましょう。
「情報は小出しに」が基本です。
あまりにたくさんの情報をもらっても、相手は混乱するだけです。
たとえ相手があなたの情報を間違っても、仕方がありません。
少しずつ自分の情報を相手に渡しながら、相手の情報も少しずつもらいましょう。
急に、相手と信頼関係ができるということはありません。
少しずつの情報で話を盛り上げて、相手との距離を縮めていきましょう。
相手とペースを合わせる
相手とペースを合わせましょう。
相手あってこその、メッセージ交換です。
相手が「メッセージ交換」についてどう考えているか、推察しましょう。
メッセージを相手が2~3行書いているのなら、あなたもメッセージの長さを相手に合わせて2~3行に。
反対に10行ほどの長めのメッセージを書くという相手ならどうすべきでしょうか?
あなたも10行ほどなら長文メッセージがOKということになりますね。
メッセージを相手がどれくらいの頻度で送ってくるかを考えて、あなたも真似するようにしましょう。
一日に一通しか送ってこない相手なら、あなたも一日に一通程度におさえておきたいですね。
「一日一通しか送ってこない相手と、うまくいく気がしない!」
「一回に2行しか書いてこないって、私の優先順位が低いってこと?」
メッセージの盛り上がりは、初デートに辿り着くためには必要です。
ただ、その後うまくいくかはあまりメッセージの盛り上がりが関係ありません。
「自分とペースが違う。」
「私(僕)の優先順位が低そうで嫌になる。」
と思わずに、相手とメッセージのペースを合わせて初デートに挑みましょう。
マッチングアプリで長文メッセージを交換しあった女性の体験談
メッセージ交換は、あくまで初デートにつなげるためのもの。
メッセージ交換が非常に盛り上がったからといって、その後うまくいくわけではありません。
実際Aさんは、メッセージ交換で盛り上がりすぎてデートがつまらないと感じてしまったといいます。
男性と長文メッセージを交換していたというAさんの体験談を見てみましょう。
- 女性
- 33歳
- アプリ歴1年
- 今までは短文派だった
Aさんがマッチングした男性Bさんは、インテリだったそうです。
- 男性
- 31歳
- ファーストメッセージから20行以上の長文
- インテリ
Aさんは短文派だったため、Bさんの長文ファーストメッセージを少し面倒くさく感じていたそうです。
ただBさんは賢いためか、メッセージがスッキリしていて見やすかったとか。
文章がスッキリしていて、長文が気にならなかったです。
最初は長文が煩わしく感じていたAさんも、段々とメッセージ交換が楽しくなってきました。
「会ったらどんな人なんだろう?」
「きっとメッセージ以上に頭のよさが際立つんだわ!」
AさんはBさんとのデートを、心待ちにしていました。
そしてデート当日…。
デートはつまらなかったといいます。
つまり、Bさんは初デートですべき話題を長いメッセージのなかにすべて書いてしまっていたようでした。
しかも、話がくどいんです。
Bさんが話し始めたら、私は相づちを打つだけ。
Bさんは、長文メッセージと同じ感じでAさんと会話をしていたそうです。
Aさんが口をはさむ余裕すら、Bさんは与えなかったといいます。
メッセージならよかったんですが…がっかりです。
Bさんと別れた後、そっとフェードアウトしたというAさん。
ちょっと情報が足りないくらいのほうがデートで盛り上がるし!
長文メッセージを送る人は、気をつけましょう。
まとめ
この記事のまとめ
- マッチングアプリで長いメッセージは相手から嫌がられる可能性が高い
- マッチングアプリでいい印象のメッセージを送りたければ、「適度な内容と質問」そして「相手と合わせたペース」を意識すべし
- 楽しいメッセージ交換は、初デートに辿り着くため必須
- ただし非常に盛り上がったメッセージをしていても、その後の進展には関係がない
マッチングアプリで長文を送ってしまう人の心理を紹介しました。
どうしても「相手がどう感じるか」まで想像できなければ、長文を送ってしまうのかもしれません。
ただ長文メッセージを受け取ったほうは、非常に面倒くさいと感じるでしょう。
あまり長文メッセージにならないように気を付けたいですね!
また印象のいいメッセージは「ほどよい内容と質問」を含んだもの。
相手とペースを合わせれば、完璧でしょう。
「ずっと長文メッセージを送っていた…。」
「メッセージが続かないのは長文メッセージのせいかも!まずはマッチングアプリから選びなおしかな!」
おすすめのマッチングアプリは、下の記事で詳しくまとめています。
【2023年】マッチングアプリおすすめランキング27選|比較表&診断ツールで優良アプリをサクッと選ぼう!「恋人が欲しいけど全く出会いがない!」 そんな人におすすめなのがマッチングアプリ。 しかし、マッチングアプリの数が多すぎてどれを選べばいいか…
あなたにピッタリのマッチングアプリが見つかるといいですね♪