みなさんは、結婚に対してどんな意識を持っていますか?
昨今、結婚しない人生を歩む人も増えてきています。
今回は、100人に結婚しない人生についてのアンケートを実施。
実施したアンケートは、以下の通りです。
- アンケート日:2022年02月08日実施
- アンケート実施場所:ネットアンケート
- 質問内容:「結婚したいと思いますか?」
- 質問人数:100人
名前 目的 男性料金 女性料金 男性年齢層 女性年齢層 特徴 総合評価 口コミ平均 リンク ペアーズ 恋活婚活 3,590円~ 無料 20代~30代 20代~30代
- マッチングアプリ利用率No,1。
- 「コミュニティ」なら共通点や趣味で相手を探せる。
92点 3.4点 with 恋活 3,600円~ 無料 20代 20代
- マッチングアプリ満足度No1。
- 心理学を用いた独自の心理テスト、性格診断から相性がいい相手を探せる。
89点 3.3点 マリッシュ 婚活再婚活 3,400円~ 無料 30代~40代 30代~40代
- シンパパ・シンママ・バツイチの再婚に特化している。
- 保険会社とコラボしたシンママ応援(所得保証)がある。
87点 3点
結婚したいと思う人はどのくらい?
ここでは、「結婚したいと思いますか?」という質問に対しての、男女別の回答を紹介していきます。
さっそくチェックしていきましょう。
【男女全体編】
グラフを見てみると、結婚したいと思わないという人が半数を超えている結果に。
意外な結果がでてきましたね。
最近は、結婚に対する考えも、昔と比べて変わってきているのかもしれません。
次に、男女別で回答に差があるのかも見ていきます。
【男性編】
グラフを見てみると、男性の約7割は結婚したいと思わないという考えのようです。
全体のグラフと見比べると、かなりの数が結婚したくないと思っていることがわかります。
男性は結婚すると、家庭を守るという責任が生まれてしまうので、結婚に消極的なイメージを持っている人も多いのかもしれませんね。
【女性編】
グラフを見てみると、女性はちょうど半分に意見が分かれているようです。
男性と比べ、女性の方が結婚願望は高いようですね。
実際私も、結婚生活にとても憧れていたので、女性は結婚への意識が高いのかもしれません。
結婚したい派の理由を紹介
ここでは、結婚したい派の理由を紹介していきます。
さっそくチェックしていきましょう。
自分以外に大切にできる人がいることが幸せ
自分以外に大切にできる人がいることが幸せだから。また、帰る場所があるということは素晴らしい幸せだと思うから。
この意見のように、大切にできる人がそばに居ることが幸せと感じる人も多いようです。
確かに、私も結婚して、愛する人がそばにいるということに毎日幸せを感じています。
また、何があっても味方で居てくれる人がいて、帰る場所があるといのは、本当に幸せですよね。
子供がほしい
周りの友人が結婚したり子供が出来たりということが増えてきて、それを見ていると羨ましい気持ちや寂しい気持ちを抱えるようになってきたので。
この方のように、子供が欲しいので結婚したいという意見も多くありました。
確かに、子供が産まれると更に幸せを感じますよね。
実際私も子供がいますが、子供が産まれてから幸福度はかなり上がりました。
子供好きな人は、結婚して自分の子供を授かりたいですよね。
貯蓄不足の解消のため
将来年老いた時の貯蓄不足や孤独死することにとても不安を感じているので、結婚はしておきたいと思っています。
この方のおっしゃる通り、お金のことを考えても結婚にはメリットがあります。
結婚して、一緒に目標の貯金額を貯めるのも楽しいかも。
実際私も、老後に夫婦で旅行するために楽しみながら貯金していますよ。
楽しみを共有できる
一人よりも二人のほうが色々と楽しみを共有できて楽しい日常が送れると思うからです。
楽しみを共有できるのも結婚のメリットの1つ。
私も夫と共通の趣味を持っているので、楽しみを共有でき、楽しい結婚生活を送れています。
共通の趣味があると楽しいかもしれませんね。
手続き上便利なため
年齢を重ねてきたこともあり、一人で生活していく恐怖を感じるようになったことと、事実婚より婚姻関係を結んだ方が例えば病気になった時など何かと手続き上便利だと考えているから。
事実婚という選択肢もありますが、婚姻関係を結んだ方が病気になった時など何かと手続き上便利ですよね。
また、婚姻関係を結ぶことで配偶者控除を受けることもできます。
手続きが便利になったり、配偶者控除を受けられるのは、結婚の大きなメリットと言えますね。
結婚したくない派の理由を紹介
ここからは、結婚したくない派の理由を紹介していきます。
さっそくチェックしていきましょう。
結婚が全てじゃないから
結婚ばかりが人生でもない、と言う実態を、実際に昔からの友人の離婚や妹の離婚騒動を見ていてしみじみ思ったから。
この方がおっしゃる通り、結婚が全てではありません。
特に周りが離婚などをしていると、結婚に対していいイメージが湧きにくいかもしれませんね。
結婚以外の幸せを見つけるというのもアリかもしれませんね。
自由な時間を満喫したい
元々、結婚願望が少なく、現在一人暮らしで、一人の自由な時間を満喫しているからです。また、現在やりたいことがあるため、結婚に対する優先順位が低いです。
結婚すると、どうしても自分の自由な時間は減ってしまいます。
結婚したくない派の意見として、自分の自由な時間を大切にしたいというものが多くありました。
確かに、自分の自由に生きられる人生も楽しいですよね。
交際や同棲がストレスになる
元々人と話すことが苦手で、出来ることならずっと一人で生きていたいと思うから。彼氏も欲しいと思った事がなく、交際や同棲なども考えるだけでストレスになる質なので結婚には向いていないと思う。
一緒に住むとなると、どうしてもノンストレスで生活するのは難しいでしょう。
そのため、結婚をしたくないと考える人もいるようです。
一緒に住むとしても、お互いの生活を上手に尊重できると一番いいですよね。
年齢的に難しい
年齢が50歳を超えており、今から相手を探そうにも見つかる気がしません。社会における仕事と同じく、50歳を超えるともう蚊帳の外です。
年齢の関係で、結婚したくないと思う人もいるようです。
婚期を逃すと、なかなか結婚相手を見つけるのは難しいのかもしれません。
もし、結婚したいという気持ちが少しでもある場合、早めに婚活を始めるのがいいかもしれませんね。
苗字を変えるのがめんどくさい
子どもがすごく欲しいと思っていないし、生活できるだけの仕事もあって一人で生きていけるので、結婚という形にとらわれる必要は無いと思っている。女だから名字を変えなきゃいけないのも面倒くさい。
これは、女性ならではの意見かもしれませんが、苗字を変えるのがめんどくさいという意見も。
確かに私も結婚するとき、名義変更でいろいろな場所に行かなければなりませんでした。
苗字の変更が面倒だと思った場合は、夫婦別姓なども視野に入れてみるといいかもしれませんね。
結婚しない人生はアリ?
結婚しない人生を歩むことも、1つの選択肢です。
ですが、愛する人と過ごす生活も楽しいものですよ。
自分がどんな人生を歩みたいか、しっかりライフプランを考えてみましょう。
あなたが一番幸せに暮らせるであろう選択肢を選べるといいですね。
結婚したいと思ったら
結婚したいと思っているあなたへ。
今話題のマッチングアプリで結婚相手を見つけてみませんか?
私も、夫とはマッチングアプリで出会いました。
マッチングアプリに登録している人は、結婚願望が高い人が多いので、結婚相手を探すのに最適です。
以下の記事でおすすめのマッチングアプリをまとめています。
M2Wは真剣な出会いを応援するメディア。
そのため真剣度が高いアプリ以外は掲載していません。
まとめ
この記事のまとめ
- 結婚すると、配偶者や子供など自分以外の人と一緒に過ごせるので、寂しくなく、幸せな家庭を築ける。
- 結婚しない人生では、自分の自由に生きられるというメリットがある。
結婚すると、配偶者や子供など自分以外の人と一緒に過ごすことになるので、寂しいということはなく、幸せに生活できるでしょう。
ですが、結婚しない人生でも、自分の自由に生きられるというメリットがあります。
自分はどちらの選択をしたほうが、幸せになれるのか改めて考えてみるといいかもしれませんね。