片思い相手とのLINE。
嬉しい反面、ちょっと緊張してしまいますよね。
どんな話をすればいいのか迷ってしまう。
会話がいまいち盛り上がらないけれど、どうすればいいのか分からない。
今回は、そんな時にオススメの、片思い相手とのLINEに定番の話題を5つ紹介していきます。
また、片思い相手にLINEを送る最適な頻度や、LINEを送る時のコツもあわせて解説しています。
詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご確認ください。
片思い相手へ送るLINE、定番の話題5選
片思い相手にLINEを送る時は、少し緊張してしまいますよね。
会話を盛り上げて、距離を縮めたい。
しかし話題選びを間違えて、変な空気にはしたくない。
そんな時に最適な、絶対ハズさない定番の話題をピックアップしました。
趣味の話
片思い相手とのLINEで、ハズさない定番の話題と言えば、趣味の話です。
相手もあなたも話しやすく、ちょうどいい温度感の話題です。
相手の性格や、インドア・アウトドアの傾向も分かりますよ。
- 休日や空いた時間にどんなことをするのが好きか
- 本や漫画は読むか、どんなジャンルが好きか
- 普段はどんな音楽を聴くのか
- スポーツやアクティブなイベントは好きなのか
- 家でゆっくり過ごすタイプなのか。
趣味の話はさまざまな切り口から話題を探せます。
もし共通の趣味があれば、今後のLINEのきっかけにもなりますね。
好きな食べ物の話
片思い相手とのLINEでは、お互いの好きな食べ物の話題も最適です。
あなたの好きな食べ物の話もしつつ、片思い相手にも話を振ってみましょう。
相手の好きな物が分かれば、デートに誘う時のきっかけにもなりますね。
逆に嫌いな食べ物も聞いておきましょう。
甘いものが苦手な人にお菓子をプレゼントしてしまう、といった失敗も防げますよ。
食べ物の話をすることで、片思い相手の食に関するこだわりも分かります。
普段の食生活や、外食するならどんなお店へ行くのか。
共通の知人の話題
共通の知り合いがいるのであれば、その人に関した話題を送ってみましょう。
その人の話の中で、他にも共通項が見つかるかもしれません。
共通の話題があれば、親近感を持ってもらいやすくなります。
共通の知人がいるけど、話題が思いつかない。
そんな時は、その知人の近況を、片思い相手に聞いてみてもいいですね。
もしくは、あなたが知っているその知人の近況を、片思い相手に伝えてみましょう。
「最近こんな感じらしいけど、知ってた?」といった感じです。
オススメ動画や画像
片思い相手とのLINEで話題に困ったら、オススメ画像やオススメ動画を送ってみるのもいいですね。
相手の好きなものが分かっていれば、それに関連する情報を送ってみましょう。
動物好きであれば、可愛いアニマル画像や動画を。
自然が好きな人に対しては、絶景スポットやきれいに取れた夕暮れの写真など。
片思い相手が、見て、喜んでくれるような画像や動画を選んでみてください。
面白動画や笑える画像もオススメ。
LINEを見ることでポジティブな気分になれたら、片思い相手もあなたとのLINEを楽しみにしてくれるかも。
相手に質問や相談する
片思い相手にLINEを送るとなると、つい「盛り上がるような楽しい話をしなくちゃ!」と考えるかもしれません。
しかし、「楽しい話題」を送り続ける必要はありません。
時には、適度に相手に質問を投げかけるようにしましょう。
どんな人でも、自分の話を聞いてくれる人には好感を持ちやすいものです。
質問は、「あなたが話したいこと」ではなく、「片思い相手が話しやすそうなこと」を話題にするきっかけになります。
相手に興味を持っていることのアピールにもなりますので、好きな人とのLINEでは意識してみてください。
片思い相手に相談を投げかけるのもいい方法です。
相談されると、ほとんどの人は「頼りにされているのかな」と好感を持ってくれます。
相手の得意な分野の話であれば、なお効果的。
片思い相手に送るLINEの頻度
片思い相手とのLINEは、状況によって最適な頻度が異なります。
相手との関係性に応じて、効果的な頻度でLINEを送るようにしましょう。
知り合って間もなかったり、まだそれほどLINEのやり取りをしていない場合。
まずは、週に1~2回を目安にします。
相手の既読や返信のペースを、少しずつ観察して。
そこからちょうどよい頻度を探っていきます。
すでにある程度親しかったり、片思い相手がこまめにLINEをする人物の場合。
一日1回、挨拶や軽い話題を振ってみてもいいかもしれません。
話が続くようなら、相手のペースに合わせつつ返信を。
返信が遅いようなら、少し頻度を下げてみて。
いずれにしても、相手が続けやすいペースに合わせてあげるのが効果的。
片思い相手にLINEを送る時のポイント
片思い相手とのLINEでは、友達とのやり取りとは違ったポイントが存在します。
ポイントを押さえて、LINEを長続きさせましょう。
送る時間に気を付ける
片思い相手に送るLINEは、相手の生活リズムに合わせた時間帯を意識しましょう。
日中に仕事をしている人なら、早朝や深夜の送信は控えます。
勤務時間中のLINEも、できれば避けた方がいいでしょう。
日中のLINEは、返信している余裕がない場合もあります。
既読はしたものの返信を忘れてしまってそのままスルー、なんてことになりかねません。
お昼休みなどの休憩時間に送ったとしても、相手がバタバタしている可能性も。
なるだけ、相手の時間も心も余裕があるタイミングで送信しましょう。
オススメの送信タイミングは、相手の仕事や学校が休みの日です。
休日の前日の夜も、相手がリラックスしている可能性が高いのでオススメ。
ただし、「ゆっくり休みたい」と思っているかもしれないので、返信が来なくても焦らないで。
LINEを長続きさせるコツは、相手も自分も無理なくやり取りができること。
愚痴や悪口、下ネタは避ける
片思い相手とのLINEでは、人の悪口や愚痴は言わないようにしましょう。
悪口や愚痴は、聞いていて気持ちのいい話ではありませんよね。
ひんぱんに悪口を言う人は、「いじわるな人」というイメージを持たれてしまいます。
人のアラ探しをしている印象もあるため、恋愛対象から外されてしまうかも。
これでは、片思い相手と仲良くなるのは難しいですよね。
愚痴ばかりのLINEも、聞いている方は疲れてしまいます。
「仕事疲れた~」ぐらいならまだ大丈夫ですが、ついつい愚痴大会になってしまわないように。
また、「今日も疲れた」という愚痴よりも、「今日もお疲れさま!」という内容の方が、片思い相手も元気が出ることでしょう。
基本的に下ネタもNGです。
片思い相手と恋人同士になっていないのに、生々しい下ネタを振ることは避けましょう。
相手との距離が縮まっていない段階でそうした話題を振られても、相手は戸惑ってしまいます。
距離が縮まるどころか、警戒されてしまうかも。
気軽に話す雰囲気を作る
片思い相手とのLINEを長続きさせるコツは、気軽な会話の雰囲気を作ることです。
重たい内容のLINEや、長文過ぎるLINEを送ってしまうことのないように。
相手の既読が付かない内にLINEを連投するのも、避けましょう。
「重い」「めんどくさい」といった印象を持たれてしまいます。
片思い相手とのLINEは、あくまで気軽に雑談するイメージで。
返信を急かしたり、プレッシャーを与えることのないようにしましょう。
まとめ
この記事のまとめ
- 効果的な話題を振ることで、好きな人とのLINEを盛り上げましょう。
- 自分のことより相手の話題。質問や相談を組み込むと効果的。
- 楽しく続けられるよう、多過ぎず少なすぎない頻度を心がけて。
好きな人とのLINEは、楽しいですよね。
つい気分が上がってしまうかもしれませんが、相手のペースを気づかう冷静さも大切。
LINEを楽しみながら、片思い相手との距離も近づけていきましょう。