片思いをやめたい…。
片思い中の人の中には、そう思う人は多いのではないでしょうか?
辛いことも多い片思いは、やめたくもなりますよね。
この記事では、そんな辛い片思いの原因や乗り越え方・解決策を徹底解説していきます!
詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご確認ください。
片思いが辛くてやめたい
上手くいっている時は楽しいものですが、大半の片思いは辛く悲しいもの。
片思いは相手の気持ちがわからないため、辛くてやめたくなるんです。
辛い片思いも原因が何なのか、今が辛いだけなのか、もしくは今後も全く叶う可能性がないのかなどによって乗り越え方や解決策が変わってきます。
それぞれ乗り越え方や解決策によって、辛い片思いも楽しい片思いになったり、新しい恋を見つけたりすることもできるんです。
片思いをやめたい原因3つ
片思いを辛い、やめたいと感じる原因は人それぞれ。
自分がなぜ片思いを辛い、やめたいと感じるのか考えてみましょう。
多くの人は以下の3つの原因から、片思いが辛くやめたいと感じる人が多いです。
ネガティブな思考になる
片思いをしている時はネガティブな気持ちになりやすいです。
特にこんなネガティブな気持ちになっている人は要注意。
良くないネガティブ思考
- 自分や相手を否定するような考え
- 振り向いてくれないのは自分のせいだと思い込む
- 自分の良くないところや悪いところばかりが目につく
- どんな手をつかっても振り向かせたいと思う(どんな手を使ってもいいと思ってしまう)
- 外見を気にしすぎるあまり過度なダイエットをする
- 何でも悪い方向へ捉えたり考えたりする
このようなネガティブ思考は、より片思いの辛さを悪化させてしまいます。
片思いが辛いと感じる人の多くは、良くないネガティブ思考になりどんどん悪い方へと物事を考えてしまうのです。
ネガティブ思考は、体調に悪影響を及ぼす場合も。
片思いが辛いと思った時、ネガティブ思考になりすぎていないか注意してみましょう。
他の女性とうまくいってそう
風の噂で他の女性と上手くいってるなんて聞いた時はショックですよね。
また、直接そんな場面を見かけてしまったという場合も。
意中の男性が他の女性と上手くいってそうと思ったり、そう思う場面を見たりすると片思いがより辛くなってしまいます。
そのため、片思いをやめたいと感じる人が多いです。
相手に恋人がいる
相手に恋人がいる場合、片思いをやめたいと思う人は多いです。
もしも相手に恋人がいる場合は、辛いですが諦めるのが吉。
もしくは、相手が別れるまで大人しく待ちましょう。
片思いをしている時は振り向いてもらえず辛い気持ちから悲観的になりやすく、周りが見えなくなってしまいます。
相手に恋人がいる場合の片思いは、自分だけでなく相手や相手の恋人まで傷つけてしまう可能性があるのです。
無理な略奪などは避けるようにしましょう。
諦めるべき片思い4選|やめたい気持ちに区切りがつかないなら
一度好きになったらなかなか諦めがつかないですよね。
しかし、中には諦めた方がいい片思いもあります。
以下では、そんな諦めるべき片思いを4つ解説していきます。
相手が結婚している
相手が結婚している場合は、潔く諦めましょう。
たとえ、両思いになれたとしても幸せな未来は待っていません。
相手も自分も片思いより辛い思いをすることになります。
相手に子供がいる場合は尚更です。
また、相手が結婚している場合の片思いは相手の迷惑になってしまうことも。
結婚している相手とは、しっかり線引きするようにしましょう。
前よりも不幸になった
前よりも自分が不幸になったと感じる片思いはやめるのが吉。
辛い片思いからネガティブになりすぎてしまい、身体や心に支障をきたしている場合は辛いかもしれませんが諦めましょう。
楽しい片思いは幸せな気持ちにしてくれますが、あまりにも辛い片思いは自分を不幸にしてしまいます。
片思いをはじめて前よりも不幸になっているなと感じる場合には、諦めたり新しい出会いを探したりするのがおすすめです。
あからさまに脈なし
相手の態度にあからさまに脈がない場合も諦めた方がいいでしょう。
脈ナシの合図には以下のようなものがあります。
- メッセージが返ってこない
- 2人で出かけようとしてくれない
- 電話してくれない
- 会話画イマイチ盛り上がらない
- 返信が冷たい
- 周りから他に好きな人がいると聞いた
これらに当てはまる場合は脈ナシの可能性が高いです。
相手に迷惑がられてしまう前に身を引きましょう。
真剣な話に答えてくれない
真剣な話なのに、はぐらかされるなんてことありませんか?
片思い中真剣な話をしても答えてくれない場合は、その後都合のいい関係になってしまう可能性が高いです。
都合のいい関係になってしまうと、片思いをしていた時より辛く諦めにくくなってしまう場合も。
抜け出せなくなる前に、諦めるのがおすすめですよ。
片思いをやめたい方へ|乗り越える方法
辛い片思いをやめたい人へ、おすすめの乗り越え方を解説します。
今の辛い片思いを乗り越えたい人は、ぜひ参考にしてください。
恋愛ソングを聞く
片思いが辛いかも、やめたいかも、と思った時は恋愛ソングを聞きましょう!
歌には前向きな気持ちにさせてくれたり、明るい気持ちにさせてくれたりする効果があります。
その時の気分に応じた恋愛ソングを聞いて、暗い気持ちを吹き飛ばしちゃいましょう。
また、悲しい曲や暗い曲を聞いて思いっきり泣くのもおすすめです。
無理に明るい気持ちを作るより、一度思いっきり泣いてしまった方がスッキリすることもあります。
自分に合った方法で、辛い片思いを乗り越えましょう。
趣味や自分磨きに打ち込む
片思いをしている時、恋愛ばかりに気を取られがちです。
片思いをやめたいと思った時は、趣味や自分磨きに打ち込んで一度恋愛から離れてみましょう。
趣味や自分磨きは何でもいいのですが出来れば、片思いを忘れられるくらい集中できるものがおすすめ。
流行りの推し活や、自分のためになる資格取得の勉強など自分に合ったものを見つけてみましょう。
趣味や自分磨きに打ち込んでいるうちに、自然と新しい恋が見つかることもありますよ。
忘れる
片思いをやめたいと思った時は、忘れるのが一番です。
しかし、一度好きになってしまったらなかなか忘れられないものですよね。
無理に今すぐ忘れる必要はありません。
忘れるためには、少しずつ好きな人とも距離をとる必要があります。
好きなことをしたり、自分磨きをしたりしながら少しずつ時間をかけて前に進んで行きましょう。
片思いをやめるための解決策|両思いになる方法
片思いをやめる方法は、諦めるだけではありません。
両思いになることも片思いをやめるということになります。
諦められない片思いは、成就させて両思いになってしまいましょう!
両思いになる方法には以下のような方法があります。
会う頻度や会話の頻度を増やす
単純接触効果といって、人はよく会う人に好意を抱きやすいんです。
そのため会う回数や、会話の頻度を増やしていきましょう。
メッセージを何度も送るより、一度会う方がずっと相手の印象に残りやすいですし、距離を縮めることができます。
ただ相手が迷惑がっているのに無理に会おうとしたり、会話をしたりするのはやめましょう。
また、そもそもで距離が縮まっていないのに2人で会おうとしたり好きな気持ちを全面に押し出すのは控えるのが吉。
少しずつ会う頻度や会話の頻度を増やしていきましょう。
気持ちを伝える
気持ちを伝えてしまうのもひとつの手です。
興味のなかった相手でも好きだと言われたら気になってしまうもの。
相手との距離が既に近いときや、仲良くなって時間が経っているときは思いっきって気持ちを伝えてみるのもありですよ。
ただ、出会ってすぐやあまり仲良くなっていない場合には気持ちを伝えると引かれてしまうこともあるので注意が必要です。
気持ちを伝える場合にはタイミングをみて伝えるようにしましょう。
また、気持ちを伝えるだけでいいのか、付き合いたいのかもはっきりさせておかないと相手を困惑させてしまうこともあります。
好きだからどうしたいのか、まではっきり伝えると相手も困らないですよ。
押してダメなら引いてみる
積極的にアピールしてダメなら、一度距離を置いてみましょう。
好きだからといって毎日連絡をしていたり、すぐに返信を返していたりしませんか?
ほんの少しだけ我慢をして、自分から連絡をしなかったり返信を遅くしたりしてみましょう。
すると、普段と違う様子に相手もあなたのことが気になってくるんです。
そして、相手から連絡がくるようであれば相手もあなたを多少なりとも気になっているということ。
メッセージの他にも会う頻度や会話の頻度を減らすなど、押してダメなら引いてみるのも一つの手です。
まとめ
この記事のまとめ
- ネガティブ思考になったり脈ナシだと感じたりした時片思いをやめたいと感じる
- 相手が結婚している場合や自分が不幸になっていると感じる場合は片思いをやめた方がいい
- 辛い片思いも自分磨きや趣味に打ち込んだり、成就させたりすることで乗り越えられる
片思いをやめたいと思う原因に、ネガティブ思考になってしまうことや脈ナシだと感じることがあります。
これらの原因から身体や心に負担を感じている場合には注意が必要です。
また、相手も結婚している場合や片思いをしてから不幸になったと感じる場合には片思いをやめた方がいいでしょう。
片思いを続けてより辛い思いをするよりも、潔く身を引くのも一つの手です。
片思いをやめるには、成就させて両思いになる方法もあります。
会話の頻度を増やしたり、素直に気持ちを伝えたりすることで片思いを乗り越えましょう。