エン婚活は料金が安く専任コンシェルジュのサポートや機能が充実している婚活サポートですが、安心して利用できるのでしょうか?
よく結婚相談所や婚活サポートにはサクラが多いと耳にすることがあります。
せっかく入会したのにサクラに引っかかってしまうと、勿体ないです。
そこで…
エン婚活にサクラがいないのか調査してみました!

それでは始めましょう!
エン婚活の評判・口コミへ
エン婚活の基本情報 種別 婚活サイト 運営会社 エン婚活エージェント株式会社 会員数 3万人以上 提携先 コネクトシップ 登録料 9,800円(税抜) 基本月額料金 12,000円(税抜) 年齢層 30代~40代 証明書提出 あり(本人証明書・独身証明書・年収証明書・学歴証明書) 入会資格 男性20歳~65歳、女性20歳~55歳、男性は定職に就いていること 対応エリア 北海道、宮城、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、岐阜、静岡、愛知、三重、滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良、和歌山、広島、福岡 男女比 男性43%女性57%キャンペーン ※2021年1月31日まで
残り:
エン婚活にサクラは存在しない
エン婚活ではサクラは入会しずらくなっています。それはなぜなのか、理由は以下となります。
- 入会審査が厳しい
- 連盟(JMIC)に加入している
- プライバシーマークを取得している
- マル適マークを取得している
入会審査が厳しい
エン婚活の入会時には以下の書類の提出が必須です。
- 本人証明書
- 独身証明書
- 収入証明書
- 学歴証明書
そのため、偽名や偽のスペックで登録することが出来ません。
この書類を集めるのに結構な時間と労力が必要になるため、サクラといえど、わざわざ面倒な書類を用意してまでエン婚活に入会したくないと言えます。
連盟(JMIC)に加入している
安心していい婚活サポートは、健全な運営を行うために連盟に加入しています。
エン婚活はJMIC(一般社団法人日本結婚相手紹介サービス協議会)に加入していますが、連盟には規制基準があるため、サクラが存在すると連盟から除外されます。
プライバシーマークを取得している
プライバシーマークは日本情報経済社会推進協会が、個人情報を適切に保護している事業者に付与されるマークとなります。
エン婚活は会員のいろんな情報を管理しているため、プライバシーマークを取得しているのは安心していいということです。
マル適マークを取得している
結婚相手紹介サービス業において、公正なサービス提供を行う事業者の認証制度です。経済産業省作成の「結婚相手紹介サービス業に関するガイドライン」を基に、厳しい審査基準を満たした結婚相談所のみが取得でき、安心安全の追及に勤しんでいます。
エン婚活がサクラを雇う必要はない
エン婚活自体がサクラを雇うケースも存在します。しかし、エン婚活がサクラを雇うメリットがありません。
サクラを使用することで会社のイメージダウンの方がよくないのです。
サクラと思わしき会員が存在すると、口コミですぐに広まってしまうため安易にサクラを雇うことは出来ません。

まとめ
エン婚活のサクラについて解説してきました。
エン婚活にはサクラは存在しないことが分かっていただけましたか?
エン婚活は安心して利用できる、信頼できる婚活サポートです。
