高山 美紀(みきまる)M2W編集長
仲人型大手結婚相談所おすすめTOP5!特徴や選ぶ時のポイント、注意点をサクッと知っとこ。

「結婚相談所選びで失敗したくない」
「どこの結婚相談所が自分に合うのか分からない」
結婚相談所を決める際、このような悩みを抱えている人が多くいます。
結婚相談所は、紹介方法やサービス内容の違いから、「仲人型」と「データマッチング型」の2種類に分類することができます。
そして、人によって向き不向きがあり、間違った相談所で活動すると、活動が長期化したり、結婚すらできなかったりするのです。
結婚相談所選びに失敗しないためにも、この2種類の違いを理解しておくことが、成婚退会するための秘訣でもあります。
そこで、今回は「仲人型結婚相談所」について、特徴やおすすめの大手結婚相談所などをデータマッチング型の結婚相談所と比較しながらご紹介します。
これを読めば、仲人型の結婚相談所で活動すべきかどうかが分かるはず。
元結婚相談所スタッフの私、高山美紀が解説します。
名前 形態 登録料 月会費 成婚料 男性年齢層 女性年齢層 特徴 総合評価 口コミ平均 リンク スマリッジ オンライン結婚相談所 6,600円 9,900円 無料 20代~50代 20代~50代
- 多数のオプションプランから自由に選択、オーダーメイド婚活で効率よく出会える。
- 独身証明書提出100%だからこそ、既婚者やサクラの心配は一切なし。
91点 3.4点 ナコード オンライン結婚相談所 無料 6,980円 無料 20代~50代 20代~50代
- 大手結婚相談所の約1/6の費用で活動できる、低価格な婚活サイト。
- 毎月30名にお見合い申込可能、お見合いの申受は無制限。
90点 3.6点 サンマリエ 結婚相談所 33,000円 16,500円 220,000円 20代~40代 20代~40代
- 一人ひとりに合った婚活方法を提案、サポート重視の老舗結婚相談所。
- 専任カウンセラーとのマリッジプランニングで、活動に迷いなし。
82点 3.5点
この記事の監修者
山中 美沙子恋活マッチングサービスコイサポ恋愛相談員
3人の子供達のママ。 自身の失敗した恋愛経験を生かし、同じような思いをする女性を減らしたい! そんな思いで、女性向けに述べ400人にアドバイスし、子育てのコツなども合わせて伝授!
目次
仲人型結婚相談所の特徴
仲人型結婚相談所の1番の特徴は、スタッフと関わる時間が多くあり、婚活の「手助け」をしてくれること。
この手助けが、結婚への道標となります。
仲人型結婚相談所の特徴
- スタッフや担当が自分に合う人を探してくれる。
- 婚活の悩み相談がいつでもできる。
- 手厚いサポートが受けられる。
スタッフや担当が自分に合う人を探してくれる
データマッチング型の相談所は会員への紹介をシステムに任せている一方、仲人型の相談所はスタッフや担当が自らが一人ひとりに合う人を探し、紹介してくれます。
システムで紹介する場合、年齢や年収、職業、居住地などのステータスを考慮して紹介します。
しかし、システムでは分からない雰囲気や性格などの「人柄」や「見た目」などは考慮されていません。
仲人型の相談所であれば、「人」が「人」に合う相手を探すため、細かな条件を考慮して紹介してくれるのです。
ハンドメイドのマッチングなので、スタッフと相談しながら、お相手を探すことができます。
婚活の悩み相談がいつでもできる
婚活に悩みは付き物。
恋愛経験が豊富であったり、美男美女であったりしても、必ず悩みを抱えます。
1人で解決できれば問題ありませんが、1人ではどうしても解決できない悩みもあります。
そんな時に頼りになるのが、結婚相談所のスタッフや担当者です。
特に仲人型相談所は、「会員1人に対して1人のスタッフ」が割り当てられるように担当制(専任制)を採用しています。
活動状況や心境を細かく把握しているので、悩み相談をすると的確にアドバイスをすることができるのです。
もちろん、データマッチング型の相談所でも悩み相談は可能。
しかし、担当制ではないことも多く、スタッフ全員が会員一人ひとりの状況を把握しているわけでもありません。
自分の状況を相談に乗ってくれるスタッフへ1から説明したり、的外れなアドバイスをもらったりすることも。
仲人型の相談所なら、活動を開始した時から同じスタッフが相談に乗ってくれるので、自分の性格や状況に応じたアドバイスをしてくれるのです。
手厚いサポートが受けられる
仲人型の相談所は、データマッチング型の相談所よりも手厚いサポートを受けることができます。
サポート比較表 | 仲人型 | データマッチング型 |
---|---|---|
活動計画の作成サポート | あり | なし |
お見合い調整 | あり | あり |
相談方法 | 対面、電話、メール | 電話、メール、チャット |
対応時間 | 営業時間内に限る | 24時間対応可能 |
仲人型の相談所では、活動を始める前にサポート担当と一緒に活動計画を立てます。
目標の結婚時期から逆算して、それまでにどのような活動をするか、具体的に決めていきます。
活動計画を作ることで、今やるべきことが明確になり、”婚活迷子”にもなりにくいというメリットも。
また、面倒なお見合いの日程・場所の調整もスタッフが行ってくれます。
そして、仲人型とデータマッチング型のサポートで最も大きく異なる部分は、「相談方法と対応時間」です。
データマッチング型は、担当者へ相談する場合 、基本的にメールや会員専用のチャットを使用します。
相談所の営業時間に左右されず、自分の都合のいい時に相談可能です。
しかし、相談内容を全て文章で伝えるため、そのやり取りが面倒に感じることもあります。
その点、仲人型は基本的に対面または電話での相談となります。
文章ではなく、言葉で伝えられるので、内容も伝わりやすく、声のトーンや表情からお互いの感情も読み取れます。
相談できる時間は営業時間に左右されますが、直接相談することですぐにアドバイスをしてくれるのです。
仲人型大手結婚相談所おすすめTOP5
1位:IBJメンバーズ
「婚約」にこだわった質の高いサービスが人気のIBJメンバーズ。
その成婚率は、50.4%と絶対に結婚したい人におすすめの結婚相談所です。
会員数は、業界トップクラスを誇る70,000人以上。
美男美女・ハイステ層にも選ばれる結婚相談所で、1年以内の結婚を目指すことができます。
2位:サンマリエ
2021年に創業40周年を迎えた老舗結婚相談所サンマリエ。
創業当初から行われているハンドメイドのマッチングと手厚いサポートが人気です。
1年以内に成婚退会した人の活動期間は、わずか5ヶ月。
サンマリエで婚活すれば、来年には結婚・挙式も夢ではありません。
3位:パートナーエージェント
活動を支えてくれるコンシェルジュと共に活動プランを立て、計画的に婚活することができるパートナーエージェント。
エグゼクティブコースやアルティメットコースなど、他社にはいない超ハイステ層と出会えるチャンスもあります。
完全オンラインのサポートサービスも始まり、ますます便利で効率よく活動可能。
コネクトシップで他社会員とも出会えます。
4位:ツヴァイ
ツヴァイ
運営会社 株式会社ツヴァイ 種別 結婚相談所 紹介形態 ハイブリッド型 会員数 9万7,024人(2022年3月) 提携先 日本結婚相談所連盟IBJ 登録料/入会金 33,000円 基本月額料金 15,400円~ 成婚料 無料 お見合い料 無料 年齢層 20代~40代 証明書提出 あり(本人確認証明書・独身証明書・収入証明書・学歴証明書・写真) 入会資格 20歳以上 対応エリア 北海道、青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、新潟、石川、山梨、長野、岐阜、静岡、愛知、京都、大阪、兵庫、奈良、鳥取、島根、岡山、広島、徳島、香川、愛媛、高知、福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、沖縄 男女比 男性51%女性49%
全国に50店舗を構える老舗結婚相談所ツヴァイ。
マリッジコンサルタントが、あなたにぴったりのお相手を紹介してくれます。
結婚観やライフスタイルなどの価値観が似ている人と出会える価値観マッチングは、ツヴァイだけの特別なマッチング方法。
住んでいる地域の近くに必ず1店舗はあるであろうツヴァイで、理想のお相手を見つけられるはず。
5位:ゼクシィ縁結びエージェント
結婚情報誌ゼクシィがプロデュースする結婚相談所ゼクシィ縁結びエージェント。
マッチングアプリ”ゼクシィ縁結び”よりも、ワンランク上の出会いがある結婚相談所です。
マッチングコーディネーター付きの本格的な婚活が、入会金と月会費のみでOK!
費用を抑えながら婚活したい人におすすめ。
仲人型結婚相談所を選ぶ時のポイント
手厚いサポートを受けられる仲人型結婚相談所ですが、全ての相談所が同じようにサポートしてくれるとは限りません。
そして、サポート内容に違いがあれば、料金や出会える人数にも違いがあります。
より自分に合った仲人型結婚相談所で活動するために、選ぶ時のポイントをご紹介します。
サポート内容を確認する
サポート内容は、結婚相談所で成婚できるかできないかを大きく左右する大切な部分です。
きちんと確認しないで登録してしまうと、思い描いていた婚活ができないこともあります。
サポート内容の確認は非常に重要なので、詳しく解説します。
出会える人数
毎月の紹介人数と検索人数を確認しましょう。
相談所によっては、紹介(検索)のみまたは紹介・検索両方の方法で出会うことができます。
より多くの人と出会いたいなら紹介+検索、スタッフと相談しながら選びたいなら紹介のみがおすすめです。
相談方法
ほとんどの仲人型結婚相談所は対面相談ができますが、中には電話・メールのみという相談所もあります。
対面相談のメリットは、直接話を聞いてくれること。
深刻な悩みや言葉で伝えづらい悩みを直接相談することができ、気持ちもスッキリします。
ただ、相談時間が営業時間に左右されるので、相談したいときは事前に予約が必要です。
対して電話・メール相談のメリットは、時間や場所を気にすることなく、いつでも相談可能。
ただ、突然電話すると担当者が不在ですぐに相談できなかったり、相談内容をメールしてもすぐにアドバイスがもらえないことがあります。
すぐに返事が欲しい場合は、予め担当者の予定を聞いておくか、返信が来るのを待つしかありません。
相談回数
相談所によっては、活動中に相談できる回数が決められている場合があります。
特に、対面相談可能としている相談所に多い傾向です。
月に一回、2ヶ月に一回など、頻度はそれぞれ異なります。
相談回数が決められている場合、相談したいときにできないため、1人で悩む時間が多くなってしまいます。
電話やメールでの相談に回数制限はありませんが、悩みをうまく伝えることができず、的確なアドバイスをもらえないことも。
直接話を聞いて欲しい、マナーやお見合いの方法を直接指導して欲しいという人は、相談回数に制限のない相談所を選びましょう。
サポート期間
相談所で結婚相手を見つけて、晴れて相談所を卒業する場合を「成婚退会」と言いますが、実は、成婚退会のタイミングも相談所によって異なります。
真剣交際は、「結婚を見据えた交際」であるため、まだ婚約やプロポーズをしていない段階です。
ここで、成婚退会となった場合、婚約前ということもあるため破局してしてしまったり、なかなかプロポーズできない・してくれなかったりする可能性があります。
しかし、婚約やプロポーズを成婚としている相談所なら、結婚はほぼ確実。
スタッフがプロポーズのアドバイスやシチュエーションを一緒に考えてくれるので、プロポーズもしやすいです。
自分に合ったサポート期間の選び方はこちらです。
- 婚約やプロポーズのタイミングは周りに焦らされずに自分で決めたい。→「真剣交際」を成婚とする相談所。
- プロポーズのタイミングを相談したい、活動中に結婚を約束したい。→「婚約やプロポーズ」を成婚とする相談所。
真剣交際とプロポーズは、同じようで全く違います。
結婚相談所にどこまでサポートしてほしいかを考えて選ぶようにしましょう。
活動費を計算する
入会を決める前に、1年間活動した場合の費用を必ず計算しましょう。
高いと言われている結婚相談所の中でも、仲人型結婚相談所は特に高く、1年間で700,000円ほどかかる相談所もあります。
相談所からのサポートを受けたいからと無理をして登録しても、活動費が払えなくなってしまっては、本末転倒です。
料金が高い相談所なら、確実に結婚できるというわけでもありません。
婚活は、衣装代やデート代など何かとお金がかかるもの。
費用を気にしすぎて、お見合いやデートを断ってしまっては、なかなか成婚もできなくなります。
ただ、仲人型結婚相談所はサポートの手厚さのおかげで、短期間で婚活を終わらせることもできます。
成果の出ない婚活方法を何年も続けている方が、逆に費用がかかってしまうことも。
自分に合った仲人型結婚相談所で婚活することで、早く結婚相手を見つけることができ、費用も抑えられるのです。
キャンペーンや割引を使って入会するのも一つの手ですよ!
会員数・加盟団体を把握する
出会いがなければ、結婚はできません。
結婚相談所を選ぶ際は、会員数やその相談所の加盟団体を把握し、希望条件に当てはまる異性がどのくらいいるか把握しましょう。
相談所によっては、自社会員のみと出会える場合と他社で活動する会員とも出会える場合があります。
そして、より多くの人と出会うためにも、他社会員と出会える「連盟」に加盟済みの相談所がおすすめです。
結婚相談所の主な連盟と会員数はこちら↓です。
団体名 | 会員数 | 主な加盟相談所 |
---|---|---|
IBJ 日本結婚相談所連盟 | 72,293名 2021年7月時点 | IBJメンバーズ、サンマリエ、ツヴァイ |
BIU 日本ブライダル連盟 | 50,303名 2020年12月時点 | 中小規模結婚相談所 |
コネクトシップ | 30,283名 2021年7月時点 | パートナーエージェント、ペアーズエンゲージ、スマリッジ |
良縁ネット | 約40,000名 2021年1月時点 | ノッツェ |
NNR 日本仲人連盟 | 約15,000名 | 小規模結婚相談所 |
大手結婚相談所も連盟に加盟しているため、どこか1つ結婚相談所に登録すれば他社で活動する会員とも出会えるチャンスがあります。
また、複数の連盟に加盟している相談所もあるので、その場合は10万人以上の会員数の中から選ぶことも可能。
入会前に理想の相手がどのくらいいるかに聞いておくと、活動したい相談所がさらに見つけやすくなります。
通いやすい相談所にする
仲人型結婚相談所は、対面で相談することもあるため、行きやすい場所に店舗があるかも重要です。
相談をしに行くために、片道1時間以上もかかってしまったり、何度も乗り継ぎをしなければならなかったりすると、婚活疲れの原因になってしまいます。
お見合いも店舗で行うことがあるので、毎週相談所へ通うこともあります。
片道30分程度なら、相談にもお見合いにも行きやすいのでおすすめ。
通勤途中に店舗がある場合は、仕事終わりにも相談に行くことができます。
ジムや料理教室などの習い事と同じように、長期で通うことを見越して、結婚相談所を選ぶようにしましょう。
結婚相談所の選び方について詳しく知りたいのならこちらをチェック!
結婚相談所の選び方|元相談所員が語る、失敗しないポイント
仲人型結婚相談所の注意点
専任スタッフによる手厚いサポートで、理想のお相手を見つけることができる仲人型結婚相談所。
できるだけ早く結婚したい人におすすめですが、仲人型結婚相談所で活動する際、2つの注意点があります。
婚活に高額な費用がかかる可能性がある
結婚相談所で活動する場合、入会金や初期費用、月会費以外にも、お見合い料や相談料などの追加料金がかかることがあります。
そのため、想定していた費用よりも高くなってしまう可能性が充分あり得るのです。
特に、仲人型結婚相談所は成婚退会する際に成婚料の支払いがあります。
成婚料は、50,0000円〜300,000円と高額。
実は、この高額な成婚料があることで仲人型結婚相談所への登録を足踏みしてしまう人もかなりいます。
成婚料を支払う理由は、結婚相談所に対するお礼と成功報酬です。
これまでの紹介やサポートがあってこその成婚退会。
そして、成婚料が高い相談所ほど手厚くサポートしてくれます。
結婚相談所の活動費を計算する際は、初期費用や活動費だけでなく、成婚料も含めて計算するようにしましょう。
実際に活動して「お金を無駄にした」と思わないための方法をまとめています。
「結婚相談所でお金を無駄にした…」後悔する前に結婚相談所のことを正しく理解しておこう
スタッフ・担当との相性が合わないこともある
仲人型結婚相談所では、基本一人の会員に一人のスタッフが付きます。
しかし、お互いに人であるからこそ、スタッフと相性が合わないこともあります。
「理想の人を紹介してくれない」「もっと〇〇してくれるスタッフがいい」など、活動を続けて入ればスタッフに対する不満も出てくるはず。
大手結婚相談所であれば、サポートスタッフが複数いるので、もし現在のサポートスタッフと「相性が合わないかも」と感じたら、スタッフの変更を相談してみましょう。
直接スタッフへ言いにくい場合は、「お客様相談室」など第三者に相談するのもアリアです。
ただ、サポートスタッフが一人、または少人数の場合は、スタッフの変更を希望しても叶えられないこともあるので注意しましょう。
仲人型結婚相談所が向いている人・向いていない人
ここまで、仲人型結婚相談所について詳しくご紹介し、「ぜひ活動してみたい!」と思っている人も多いのではないでしょうか?
しかし、人によって仲人型結婚相談所での婚活が合わない場合もあります。
仲人型結婚相談所が向いている人。向いていない人の特徴をそれぞれご紹介します。
向いていない人
向いていない人の特徴
- 一人で活動したい人。
- デートのタイミングやプロポーズのタイミングは全て自分で決めたい。
- サポートは必要最低限で良い。
仲人型結婚相談所は、紹介よりもサポートがメインです。
担当スタッフと二人三脚で婚活するため、時にはスタッフと価値観が合わなかったり、デートやプロポーズを急かされたりすることもあるでしょう。
そして、決断力がある人や物事を自分自身で決めたい人は、そんなスタッフからのサポートが煩わしいと感じてしまうことがあります。
自分のペースで婚活したいなら、データマッチング型結婚相談所や婚活サイトの方が向いているはず。
相談やお見合いを店舗ですることもあるので、通える範囲に仲人型結婚相談所がない人にもあまりおすすめはできません。
向いている人
向いている人の特徴
- 異性との付き合い方やお見合いのマナーなどを教えてほしい。
- 第三者の目線で自分に合う人を紹介してほしい。
- いつでも相談できる人がほしい。
婚活全体を支えてほしい人は、仲人型結婚相談所に向いています。
また、忙しくて結婚相手を探している時間がない、代わりに結婚相手を見つけてほしい人にもおすすめ。
恋愛と結婚は全く別物です。
恋愛経験が少ない人はもちろん、経験豊富な人も「結婚を考えられる人」を探し求めて仲人型結婚相談所で婚活をしています。
厳しい婚活もそばで支えてくれるスタッフがいれば、乗り越えることができるのです。
仲人型結婚相談所にいるスタッフは、婚活の強い味方ですよ!
自分に合う結婚相談所を見つけることが重要
結婚相談所選びで最も重要なことは、「自分の性格やライフスタイルに合った結婚相談所を選ぶこと」です。
大手結婚相談所は、経験と実績が豊富で個人情報の管理体制や入会条件もしっかり整備されているため、安心安全に活動することができます。
また、地域密着型の結婚相談所は、その地域ならではの婚活方法を提案してくれたり、大手結婚相談所にはいない同じ地元の異性が多く登録していたりする場合もあります。
そして、口コミや評判で決めるのではなく、結婚相談所が登録前に行ってくれる無料カウンセリングを出来るだけ受けること。
その結婚相談所がどのようなところなのか、自分の目と耳でしっかり確かめることがとても大切です。
どの結婚相談所で活動する場合も、「自分に合った」結婚相談所でなければ、婚活自体が辛く感じてしまいます。
厳しい婚活を乗り越えて、素敵なパートナーと結婚するためにも、登録前にしっかり吟味して自分に適した結婚相談所を選びましょう。
無料カウンセリングで聞いておきたいことをまとめています。
結婚相談所の無料相談について|聞くことやメリットををマルっと紹介
仲人型大手結婚相談所おすすめのまとめ
この記事のまとめ
- 仲人型結婚相談所は、会員一人ひとりにスタッフが付き、紹介や婚活のアドバイスなど様々なサポートをしてくれる。
- 結婚相談所選びで失敗しないためにも、サポート内容や活動費、会員数などをしっかり確認する。
- 各相談所によってサポート期間が異なるので要注意。
- 相談やお見合いを行うために、店舗へ行くこともあるので、通いやすい仲人型結婚相談所を選ぶ。
- 婚活全体をサポートしてほしい、結婚相手を代わりに探してほしい人に向いている。
今回は、おすすめの仲人型大手結婚相談所やその特徴、注意点などをご紹介しました。
結婚相手は、これからの人生を共にするパートナーであり、仲間でもあります。
結婚相手を慎重に選ぶ人がほとんどですが、結婚相談所選びもそれと同じぐらい慎重に行うべきです。
活動する結婚相談所によって、結婚できるかできないかを大きく左右します。
そして、気になる結婚相談所を見つけたら必ず無料カウンセリングを受けましょう。
結婚相手を一度も会わないまま、決めるのは難しいですよね?
スタッフから直接話を聞いて、その結婚相談所の雰囲気を自分の目で確かめること。
今抱えている恋愛や婚活の悩みも、親身になって話を聞いてくれますよ!
ぜひ結婚相談所で素敵なパートナーを見つけてくださいね♪