結婚相談所で詐欺被害!?詐欺の特徴や事前の対策法をマルっと教えます!

時折、ニュースにもなる結婚詐欺。

「私は、そんな詐欺に引っかかるはずがない!」と誰しもが自信を持っていることでしょう。

しかし、結婚に関する詐欺は無意識のうちに引っかかっていることが多く、安全と言われている結婚相談所でも、活動中に詐欺の被害者となってしまうことがあるのです。

首藤
詐欺に遭ってしまったら婚活どころではありません。

被害に遭わないためにも事前の対策がとても重要になります。

そこで、今回は結婚相談所で起こりうる詐欺の特徴や詐欺に遭いづらい結婚相談所などをご紹介します。

首藤
結婚相談所で起こるトラブルについてもまとめています。

名前形態登録料月会費成婚料男性年齢層女性年齢層特徴総合評価口コミ平均リンク
ナコード
オンライン結婚相談所
29,800円
14,200円
無料
20代~50代
20代~50代
  • 月々1万円台で利用できる低価格なオンライン結婚相談所。
  • 毎月40名にお見合い申込可能、お見合いの申受は無制限。
90点
3.8点
スマリッジ
オンライン結婚相談所
6,600円
9,900円
無料
20代~50代
20代~50代
  • 多数のオプションプランから自由に選択、オーダーメイド婚活で効率よく出会える。
  • 独身証明書提出100%だからこそ、既婚者やサクラの心配は一切なし。
89点
3.3点
エン婚活エージェント
オンライン結婚相談所
10,780円
14,300円
無料
20代~40代
20代~40代
  • エン・ジャパンが運営する完全オンラインの結婚相談所。
  • 登録料と月会費のみで、それ以外の費用は一切ないし。
87点
3.2点
首藤 こず恵
執筆者
M2W編集長

20代後半女性。結婚相談所サンマリエへの勤務経験を持つ。男女問わず数々の婚活の悩みを聞き、アドバイスをした経験から婚活全体の情報を婚活者側・運営側の両方の目線で発信中。

M2Wの記事は専門家の意見や利用者のインタビュー等をもとに、独自で作成しています。企業様より広告を出稿いただく場合もありますが、商品やサービスの評価やランキング、掲載内容に影響を及ぼすことはございません。
詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご確認ください。

結婚相談所での詐欺被害とは

疑問

まず、結婚相談所で起こりうる詐欺被害の特徴についてご紹介します。

どんな人が詐欺行為をするかというと、結婚相談所自体が詐欺の加害者である場合と会員の中に詐欺師が紛れ込んでいる場合があります。

首藤
それぞれの手口もご紹介します。

結婚相談所自体が詐欺の加害者の場合

「甘い話には裏がある」と言われる通り、入会時にはとても親身に話を聞いてくれたスタッフが、活動を始めた途端に豹変してしまうことがあります。

この場合、結婚相談所全体が詐欺を行っている可能性が十分あり得るのです。

少しでもおかしいと感じたら、最寄りの消費者センターへ連絡をしましょう。

入会後に高額な料金を請求される

”結婚相談所はマッチングアプリや婚活サイトなどと比べると、料金が高い”ということをご存知の人も多いはず。

首藤
初期費用や活動時に必要な費用の相場がこちらです。

結婚相談所の相場

  • 初期費用(入会金含む):50,000円〜200,000円
  • 月会費:5,000円〜20,000円
  • お見合い料:0円〜10,000円
  • 成婚料:50,000円〜300,000円

上記で分かる通り、結婚相談所での活動は安い買い物ではありません。

しかし、詐欺を行う結婚相談所は”初期費用0円”や”女性会員のみ月会費0円”など、入会時の案内ではかなり安く活動できることを強調します。

首藤
実はこれが詐欺の手口。

入会時は安くても、活動中に高額なパーティーの参加費やお見合い料などを請求してくるようになります。

このような活動費を運営費としているため、入り口の料金を安くし、多くの会員を入会させようとしているのです。

入会当初のサービス内容と全く異なる

入会時の説明では、親身にサポートしてくれるかのように装い、実は全くサポートしてくれない場合も詐欺の手口の一つでもあります。

また、高額な入会金や月会費を支払っているにもかかわらず、連絡しても返事がなかったり、適当な相手を紹介されたりなど、結婚相談所としての役目を果たしてくれないのです。

首藤
これでは活動している意味がありませんよね。

結婚相談所は、結婚したい人をサポートしてくれる場所。

しかし、婚活をサポートすることは時間も労力もかかります。

結婚相談所で働く大半のスタッフが、会員の幸せを願って一生懸命サポートしてくれますが、中には結婚相談所全体が全くサポートしてくれず、お金だけを要求してくる相談所もあるのです。

退会したくても受け入れてくれない

何らかの理由で結婚相談所を退会したい場合、一般的な結婚相談所は会員の希望を受け入れて速やかに退会の手続きを行ってくれます。

しかし、詐欺行為を行っている結婚相談所は、退会を申し出ても受け入れてくれなかったり、無理やり引き止めようとしたりするのです。

また、出会えないという理由で退会しようとした場合は、サクラを用意してお見合いさせるなど退会を阻止します。

1人でも多くの会員を活動状態にしておけば、それだけ運営費を稼ぐことができるため、なかなか退会させません。

一般的な結婚相談所でも、退会を引き止めようとすることもありますが、ほとんどが会員の希望通りに退会することができます。

詐欺を行っている結婚相談所に入会してしまうと、活動中も退会する時も一苦労なのです。

結婚相談所で活動している会員が詐欺の加害者の場合

結婚相談所自体が詐欺を行っていない安全な場合だったとしても、会員の中に詐欺師が紛れ込んでいる場合があります。

このような悪質な会員が入会しないよう、結婚相談所側も厳しい審査を設けていますが、その審査を通り抜けてしまい、一般の会員に混ざって密かに詐欺行為を行なっているのです。

もし、そのような会員に出会ったら、すぐ担当者へ報告・相談をしましょう。

お金を貸して欲しいと言われる

交際中の相手から、突然「お金を貸して欲しい」と言われたら、もしかすると詐欺師である可能性が高いです。

出会って間もない人にお金を借りるようなことは、一般的にも怪しいですよね。

しかし、詐欺師は人の心を巧妙に操ることが得意で、本気で自分のことを好きになった段階やお願いをしても断らないような信頼関係を築いてから、詐欺の手口を仕掛けてくるのです。

また、嘘の結婚を約束して相手にお金が戻ってくるかのように思わせることも。

首藤
一度お金を貸してしまうと何度もお金を要求してくるようになります。

そして、貸したお金は返ってこないことがほとんどです。

お金の貸し借りは、トラブルの原因になる可能性がとても高いので、安易にお金を貸すことは絶対にしないでください。

投資に勧誘される

投資話もお金を騙しとる詐欺の手口。

「一緒に投資を始めて、将来に活かそうよ!」などの誘い文句で、架空の投資に引き込もうとするのです。

投資は、直接お金の手渡しなどをすることが少ないため、自分が詐欺の被害に遭っているということに気づきづらく、気づいた時には多額のお金を騙し取られていたということも。

首藤
投資の経験がない人が、このような詐欺に遭いやすいです。

将来のために、”お金を貯めたい”、”投資に興味がある”という人もいるでしょう。

しかし、簡単にお金が貯まるような投資話には必ず何か問題があります。

もし、投資話を持ちかけられたら必ず断ること!

交際を終了させたり、連絡を取らないようにしたりなど、関係を断つことも重要です。

性交渉後にお金を要求される

結婚相談所の規約に、「交際中の婚前交渉は禁止」という項目があります。

結婚を決めた2人なら問題ありませんが、まだ結婚するか決めていない2人が婚前交渉を行うと、大きなトラブルに発展してしまうことがあります。

首藤
トラブルを未然に防ぎ、会員全員の安全を守るためにも、ほとんどの結婚相談所にこのような規約が設けられています。

しかし、この婚前交渉の禁止も、詐欺の手口に使われてしまうことがあります。

例えば、婚前交渉を強要して無理矢理行った後に、「お金をくれたら相談所には黙っておくよ」など口止め料として、お金を要求してくるのです。

首藤
婚前交渉を行った時点で、結婚相談所側は成婚とみなし、成婚料を支払わなければなりません。

交際を中止したとしても、何かしらの理由をつけてはお金を奪おうとします。

万が一、このような状況になってしまった場合は、恥ずかしがらずにすぐ相談所へ報告をすること。

場合によっては、退会せずに済むこともありますし、悪質な会員を退会させるきっかけにもなります。

自分の身を守るためにも、交際中に婚前交渉を提案されたら、必ず断りましょう。

結婚相談所にサクラはいるの?

「結婚相談所にはサクラがいる」という噂を聞いたことがある人もいるでしょう。

実は、結婚相談所にサクラは必要ありません

もし、結婚相談所がサクラを雇うなら、会員増加や出会いの質を上げるために雇うはず。

しかし、相談所同士の会員を紹介し合えるシステムがあるため、自社会員が少なくてもお相手を紹介することができます。

首藤
結婚相談所に美男美女はいないと思われがちですが、そんなことはありません。

一般的にイケメンや美人と言われる男女も、結婚相談所を利用しています。

そのような人に出会ってしまうと、「もしかして、結婚相談所に雇われた”サクラ”じゃない?」と思ってしまうかもしれませんが、サクラではありません。

ただ、絶対にサクラはいないとは言い切れないので、注意しましょう

詐欺被害に遭いづらい結婚相談所の特徴

婚活コンシェルジュ

結婚相談所で詐欺被害に遭わないためには、安心安全の結婚相談所を選ぶことが大切です。

大切な時間を無駄にしないためにも、安心して活動できる相談所であるか、自分の目で確かめてから登録をしましょう。

また、詐欺被害に遭いづらい結婚相談所には、共通の特徴があります。

どこを利用するか決めていないという人は、ぜひ参考にしてくださいね。

料金やサービスなど細かく説明してくれる

結婚相談所のサービスを簡単に説明すると、出会いの場の提供と異性の紹介です。

しかし、結婚相談所によって提供方法や紹介の仕方が少しずつ異なります。

どのような方法で異性と出会い、交際して結婚できるかという活動の流れを細かく説明してくれる相談所は、サポート体制がしっかりと整えられており、安心して活動することができます。

また、結婚相談所は入会金や月額費以外にもお見合い料や婚活パーティーへの参加費、成婚料などの追加料金がかかる場合があります。

活動全体に必要な費用を細かく表示・説明してくれる相談所は、突然のお金の請求もありません。

首藤
強引な勧誘もありません。

しかし、悪質な結婚相談所はサービスや料金説明をあまり行ってくれません。

「あなたに似合う会員がたくさんいるので、絶対結婚できますよ」

「初期費用は0円で、活動費のみで婚活ができます」

など、曖昧で甘い言葉を使いながら勧誘します。

そして、いざ活動を始めると全く出会えなかったり、高額な活動費を請求したりするのです。

不安なく活動するためにも、利用方法をしっかり丁寧に説明してくれる結婚相談所を選びましょう。

入会審査や基準ば設けられている

収入証明書や卒業証明書など、ほとんどの結婚相談所は活動するために公的な証明書の提出する必要があります。

また、質の良い出会いを提供するために、年収〇〇〇万円以上や年齢制限を設けている場合もあります。

もし、書類の提出がなかったり、入会基準を満たしていなかったりすると入会も活動もできません。

首藤
書類の提出は、会員全員が安心して出会い、結婚するための保証なのです。

反対に審査や基準がない相談所には、悪質な会員が紛れ込んでいる可能性があります。

サクラや既婚者など、本気で結婚を望んでいない人と出会ってしまい、貴重な時間を無駄にしてしまうことも。

必要な書類を取得するために少し手間もかかりますが、安心して活動するためにも入会審査や基準が設けられている相談所を選びましょう。

大手の結婚相談所である

運営するための特別な資格がいらない結婚相談所。

企業が運営する大手結婚相談所から個人経営の結婚相談所まで、全国には様々な相談所があります。

その中でも安心安全の結婚相談所といえば、企業が運営する大手の結婚相談所です。

特に、プライバシーマークを取得している企業は、個人情報の管理体制が整えられているため、情報漏洩の心配もありません。

スタッフへの教育もきちんと行われているので、安心して自分の婚活を任せることができます。

サービスや料金に疑問がある場合も、きちんと答えてくれるので、不安をなくしてから活動を始められます。

首藤
上場企業も安心安全の証ですよ!

安心して婚活ができるおすすめの結婚相談所

最後に、詐欺被害に遭いづらい、安心の結婚相談所をご紹介します!

首藤
利用者の口コミや評判をまとめた記事も参考にしてくださいね。

スマリッジ

スマリッジの画像1
スマリッジの画像2
スマリッジの画像3
スマリッジの画像4
スマリッジの画像5
スマリッジの画像6
スマリッジ
スマリッジ
種別
オンライン結婚相談所
紹介形態
データマッチング型
会員数
3万人 ※提携先含む
年齢層
20代~50代
提携先
コネクトシップ
登録料/入会金
6,600円
基本月額料金
9,900円
お見合い料
1,100円 ※毎月8件無料
成婚料
0円
総活動費
125,400円〜 ※最安値プランでお見合いを月5回行なった1年間の活動費、オプションは含まない。
オプションサービス
あり
返金保証制度
あり
入会資格
男女とも20歳〜65歳、男性は定職に就いていること
対応エリア
全国
男女比
男性55%
女性45%
運営会社
休会制度
あり
登録方法
オンライン
証明書提出
あり(身分証明書・独身証明書・収入証明書・学歴証明書・資格証明書)
サポート範囲
真剣交際まで
キャンペーン
更新日:

自宅にいながら簡単に登録ができるオンライン結婚相談所のスマリッジ。

誰もが簡単に登録できそうなスマリッジですが、独身証明書や収入証明書など、一般的な結婚相談所と同じ入会審査を設けています。

低価格で活動できると、今人気のオンライン結婚相談所です。

初めて婚活する人にもおすすめですよ!

コスパ最強の真剣婚活

家に居ながらお見合いできちゃう。
- まずは無料相談がおすすめ -

今だけ登録料0円&紹介人数3ヵ月UPオプションが無料!
今だけ登録料0円&紹介人数3ヵ月UPオプションが無料!

ナコード

ナコード
ナコード
ナコード
種別
オンライン結婚相談所
紹介形態
データマッチング型
会員数
19万1,000人 ※提携先含む
年齢層
20代~50代
提携先
JBA、JBA×CONNECT-ship、Rnet、SCRUM
登録料/入会金
29,800円
基本月額料金
14,200円
お見合い料
無料
成婚料
0円
総活動費
200,200円 ※12ヶ月活動した場合。
オプションサービス
あり
返金保証制度
あり
入会資格
20歳以上の男女、男性は定職必須、必要書類の提出必須、日本在住、再婚希望
対応エリア
全国
男女比
54%
46%
運営会社
休会制度
あり
登録方法
オンライン
証明書提出
あり(本人確認書・独身証明書・収入証明書・学歴証明書・資格証明書)
サポート範囲
婚約まで
更新日:

登録料と月会費のみで活動できるナコード。

コーチングやアドバイザー研修などの教育を受けたスタッフが、サポートしてくれます。

また、入会時と活動段階に合わせてビデオ面談を行ってくれるので、お互いの顔を見ながら相談ができます。

スタッフと二人三脚で婚活していることを実感できますよ!

公式サイトはコチラ

どこよりも安いオンライン結婚相談所。

まとめ

この記事のまとめ

  • 説明不足や入会審査がない結婚相談所は、相談所全体で詐欺を行っているか場合がある。
  • 相談所が詐欺を行っていなくても、詐欺師などの悪質な会員が紛れ込んでいる場合がある。
  • 結婚相談所にサクラはほとんどいない。
  • 安心安全の結婚相談所を選びたいなら、大手や説明をしっかりしてくれる相談所がおすすめ。

人生を共にするパートナーを探すための結婚相談所。

そんな真剣な出会いの場を、詐欺を行う場として利用する団体や会員が少なからずいます。

「詐欺被害には絶対に遭わない!」と自信がある人も、知らず知らずのうちに詐欺の手口に引っかかっていることがあります。

貴重な時間とお金を無駄にしないためにも、安心して活動できる相談所であるか、自分の目で確かめてから登録することが大切です。

そして、万が一被害に遭ってしまったらすぐに消費者センターやスタッフへ相談しましょう。

早めの相談と対応がポイントですよ!

首藤
安心安全の結婚相談所で、素敵なお相手を見つけてくださいね!