結婚相談所にいる女性は売れ残り?現状や売れ残りにならない4つのポイント

結婚相談所で活動している女性に対して、「結婚できなかった売れ残り」というネガティブなイメージを決めつけられがちです。

しかし、本当に結婚相談所は売れ残った女性しかいないのでしょうか?

結婚相談所の利用を考えている男性はもちろん、売れ残りと思われたくない女性も、結婚相談所の現状が気になるはず。

そこで、この記事では結婚相談所で活動する女性の特徴を紹介。

今は売れ残りではないものの、将来売れ残ってしまう女性の特徴も併せて解説します。

芳賀すばる
結婚相談所を2社経験した私が解説します。

▼こちらの記事もおすすめ

名前形態登録料月会費成婚料男性年齢層女性年齢層特徴総合評価口コミ平均リンク
ナコード
オンライン結婚相談所
29,800円
14,200円
無料
20代~50代
20代~50代
  • 月々1万円台で利用できる低価格なオンライン結婚相談所。
  • 毎月40名にお見合い申込可能、お見合いの申受は無制限。
90点
3.8点
スマリッジ
オンライン結婚相談所
6,600円
9,900円
無料
20代~50代
20代~50代
  • 多数のオプションプランから自由に選択、オーダーメイド婚活で効率よく出会える。
  • 独身証明書提出100%だからこそ、既婚者やサクラの心配は一切なし。
89点
3.3点
エン婚活エージェント
オンライン結婚相談所
10,780円
14,300円
無料
20代~40代
20代~40代
  • エン・ジャパンが運営する完全オンラインの結婚相談所。
  • 登録料と月会費のみで、それ以外の費用は一切ないし。
87点
3.2点
芳賀すばる
執筆者
恋愛ライター

九州に移住したばかりのアラサー女性。結婚相談所やマッチングアプリを使った婚活経験あり。現在は友人の紹介で出会った彼と半同棲中。

首藤 こず恵
監修者
M2W編集長

20代後半女性。結婚相談所サンマリエへの勤務経験を持つ。男女問わず数々の婚活の悩みを聞き、アドバイスをした経験から婚活全体の情報を婚活者側・運営側の両方の目線で発信中。

M2Wの記事は専門家の意見や利用者のインタビュー等をもとに、独自で作成しています。企業様より広告を出稿いただく場合もありますが、商品やサービスの評価やランキング、掲載内容に影響を及ぼすことはございません。
詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご確認ください。

結婚相談所にいる女性は売れ残り?

傘をさす女性モデル

結論からいうと、結婚相談所にいる女性は売れ残りではありません。

結婚相談所は、効率よく婚活ができる場所。

結婚はしたいけど、仕事が忙しかったり、普段の生活で出会いがなかったりと、様々な理由から結婚相談所で婚活することを選んでいるのです。

マッチングアプリや婚活パーティーでは、婚活目的以外で利用している人も多数います。

「相手が結婚したいのか分からない」「交際したら”結婚はまだしたくない”と言われた」など、結婚に対する考えも様々。

芳賀すばる
本気で婚活している人にとって、このような人との出会いは”時間の無駄”と感じてしまうのです。

しかし、結婚相談所なら”結婚したい”という同じ目標を持った人と出会うことができ、結婚までの期間も短縮できます。

結婚相談所で活動している女性は、早期の結婚を目指している人ばかりなのです。

結婚相談所にいる女性の特徴

紹介する女性3

では、実際に結婚相談所にいる女性の特徴を具体的にご紹介します。

芳賀すばる
私の経験から、大きく3つの特徴があります。

結婚に真剣

結婚相談所は、決して安い料金ではありません。

しかし、その費用を払ってでも結婚したいという「結婚を真剣に考えている」女性ばかりです。

芳賀すばる
もちろん、私もそのような思いで結婚相談所を利用しました。

結婚相談所以外にも、もっと安く気軽に出会えるサービスや場所は多数あります。

特に、マッチングアプリは女性は無料で全てのサービスを受けられます。

芳賀すばる
もし遊び目的なら、わざわざお金を払ってまで出会おうとはしないですよね。

「遊び目的ではなく、将来を考えられる人と出会いたい」

そう思っている女性が結婚相談所を選んでいます。

日常生活で出会いが少ない

結婚相談所には、看護師や保育士、CAなど女性が多い職場で働いでいる人もいます。

このような女性は、結婚したくても日常生活で出会いがあまりありません。

芳賀すばる
プライベートの時間も取りづらいようです。

会社勤めでも、毎日会社と家の往復ばかりという女性がほとんどのはず。

結婚相談所なら、スタッフが代わりに相手を探して紹介したり、隙間時間に自分で検索やお見合いの申し込みをしたりと効率的です。

普段では出会えないような男性とも出会うことができます。

恋愛に奥手

恋愛経験が少ない、または恋愛に奥手な女性も結婚相談所にはいます。

恋愛経験が少ないがために、どのようにして男性との距離を縮めたらいいか、結婚までの道のりが分からない人も。

このような女性は、安心で真面目な出会いを求める傾向があります。

結婚相談所は、相手の身元が保証されており、独身であることは明確です。

また、婚活のプロであるスタッフにいつでも相談できるため、恋愛経験が少ない・奥手な女性でも安心。

芳賀すばる
男性慣れしていないだけで決してモテない女性ではありませんよ。

結婚相談所で売れ残ってしまう女性の特徴

結婚相談所にいる女性は、売れ残りではないものの、将来売れ残りになってしまう可能性のある女性もいます。

芳賀すばる
そのような女性には誰もなりたくないはず。

そこで、売れ残ってしまう女性の特徴をご紹介します。

理想が高すぎ

「高収入の男性がいい」「イケメンで優しい人がいい」など、理想が高すぎる女性は売れ残る可能性大。

結婚相談所の活動経験が長い女性ほど、結婚相手の理想が高い傾向があります。

もちろん、諦めずに探せば理想にぴったりの男性が現れるかもしれません。

芳賀すばる
ただ、その人と結婚できるかは分からないですよね?

ハイスペでイケメン男性は、多くの女性に人気があり、競争率も高いです。

”人気男性”だけを狙っている女性は、結婚相談所で売れ残ってしまうでしょう。

常に受け身の姿勢

結婚相談所は、異性の紹介や相手からの申込と、何もしなくても出会いはあります。

しかし、受け身の姿勢は、結婚できる機会を逃しているだけ。

素敵な男性は他の女性に取られ、しまいにはあなたの”タイプではない男性”からのアプローチしかこなくなってしまいます。

婚活のサポートをしてくれる結婚相談所であっても、自ら出会いを求めなければならないのです。

芳賀すばる
自分からアプローチしなければ、相手に気づいてもらえませんよ。

他責

結婚相談所で中々結果が出ない時、結婚相談所のシステムやスタッフ、男性などの「他人のせい」にしている女性は、売れ残りがちです。

出会えない・続かない原因は、他人ではなく、自分自身にある場合がほとんど。

原因を突き止めて改善しなければ、さらに婚活が長引き、売れ残りとなります。

芳賀すばる
うまくいかないと、どうしても他責になりやすいので気をつけましょう。

自立できてない

様々な面で自立できていない女性は、結婚相手の対象外になりやすいです。

芳賀すばる
ここでいう自立とは、2種類あります。

経済的自立

  • フリーター、アルバイト、無職など、安定した収入がない
  • 浪費グセがある

結婚相談所の入会条件に、「男性は定職に就いている」とありますが、女性にはありません。

芳賀すばる
つまり、女性は無職でも入会することができるのです。

しかし、多くの男性は”仕事をしている女性”を望みます。

何らかの理由で働けない女性もいるかと思いますが、経済的な自立は必要です。

精神的な自立

  • 両親に依存している
  • 家事ができない
  • 自分に自信がない

両親と仲がいいことはとても良いことです。

しかし、生活のほとんどを両親が補っていたり、何かあれば「親に相談したい」と決断力がなかったりと、両親に依存している女性は要注意。

男性は、ある程度家事ができる女性を望んでいます。

「家事ができない」というだけで、恋愛対象から外されてしまうことに。

また、自信がなく、いつも周りばかり気にしている女性も男性は好みません。

結婚を考える前に、精神的に自立し、堂々した女性になることを目指す必要があります。

身だしなみを整えない

婚活するなら、身だしなみはかなり重要です。

しかし、それを整えずにありのままの自分をさらけ出してしまうのはNG。

プロフィール写真は清楚な女性を装って、実際に会ってみるとそのイメージとは真逆な女性が現れたら、男性も驚きます。

芳賀すばる
悪い印象しか残りません。

身だしなみを常に整えることは大変かもしれませんが、それを維持する努力は必要です。

外見を変えるだけでも、婚活がうまくいくことは多々あります。

結婚相談所で売れ残り女性にならないための4つのポイント

婚活コンシェルジュ

「売れ残る女性の特徴は分かったけど、結局結婚相談所でどう活動すればいいの?」

結婚を目標に登録したにもかかわらず、結婚できずに結婚相談所で”売れ残りの女性”というレッテルは貼られたくないですよね!

芳賀すばる
そこで、売れ残り女性にならないための4つのポイントをご紹介します。

  1. 現実を受け止める
  2. 脱スペック重視
  3. 積極的に行動する
  4. すぐに諦めない

現実を受け止める

結婚相談所には、魅力的男性が多数活動しています。

しかし、全くタイプではない男性からの申込も多く、「私ってこんな男性にしかモテないの?」と落ち込んでしまうこともあります。

芳賀すばる
でも、それが今のあなたの現状なのです。

まずは、現実をしっかりと受け止めて、結婚相談所での活動方法を考えましょう。

うまくいかなかった原因を探ることも現実を受け止めることに繋がります。

現実から逃げることなく、自分自身と向き合うことが大切です。

脱スペック重視

結婚相談所は、条件で相手を選びがちです。

しかし、スペックばかり気にしていたら、出会える人数も減ってしまいます。

芳賀すばる
見た目重視の人も、なかなかお見合いが決まりません。

”見た目がタイプではないけど、実は相性がいい”こともあります。

スペックや見た目ではなく、「人柄で相手を選ぶ」という意識を持ちましょう。

芳賀すばる
実際、私も条件重視だった時があり、それでは出会えませんでした。

積極的に行動

結婚相談所で活動していても、積極的な行動は欠かせません。

芳賀すばる
以下のような行動を心がけましょう。

  • 紹介やお見合いを申し込まれたら、断らずにとりあえず会ってみる
  • 自分からメッセージを送ったり、デートに誘ったりする
  • 小さなことでもスタッフへ相談をする
  • 上限いっぱいまでお見合いを申し込む

結婚相談所は、積極的に活動した人の方がうまくいく可能性が高いです。

断られても「また次に進もう!」と、切り替えも大事。

芳賀すばる
プロフィールも見直すことも忘れずに。

結婚相談所のプロフィール|重要性や作成のポイントを元会員が解説!
結婚相談所のプロフィール|重要性や作成のポイントを元会員が解説!
結婚相談所で成婚退会するには、プロフィールがとても重要です。 プロフィールがきちんと書かれていなければ、出会うことすらできません。 ただ、プ…

すぐに諦めない

「お見合いを申し込んでも断られる」「お見合いができても交際できない」など、うまくいかないことが続くと、婚活をやめたくなってしまいます。

そこで諦めてしまうのは簡単。

ただ、結婚相談所へ登録した当初は、「絶対結婚する!」と意気込んでいたはずです。

婚活を止めることが簡単ですが、これまでの努力が無駄になってしまいます。

うまくいかなくても、すぐに諦めないこと。

芳賀すばる
諦めそうになった時は、ぜひスタッフへ相談してくださいね。

まとめ

この記事のまとめ

  • 結婚相談所にいる女性は売れ残りではない
  • 結婚相談所を選ぶ女性は、真剣に結婚を考えており、効率かつ短期間での結婚を望んでいる
  • 結婚相談所で売れ残り女性にならないためにも、現実を受け止め、積極的に行動をする

結婚相談所は、一昔前よりも身近な存在になりつつも、”売れ残り”というネガティブなイメージはまだまだ付き物です。

しかし、結婚相談所で活動しているほとんどの女性は売れ残りではありません。

「結婚したい」と切に願い、素敵な男性と出会うために、日々努力をしています。

ただ、努力を怠ってしまうと、”売れ残り女性”になり兼ねません。

無事成婚退会するためにも、「男性から選ばれるための努力」は必須です。

芳賀すばる
結婚相談所で素敵な人と出会えることを祈ってます♪