結婚相談所の無料相談について|聞くことやメリットををマルっと紹介

全国に3,000社以上ある結婚相談所

大手から小中の相談所まであり、正直どこを選べばいいか迷っている人も多いはず。

HPを見てもサービス内容が似ているため、それぞれどのような違いがあるか分かりにくいですよね。

ネットにある口コミや評判もさまざまで読んでいくうちに、さらに混乱してしまいます。

そんなときに活用してほしいのが、結婚相談所が行っている無料相談です!

実際に店舗に行って相談することもできますし、オンラインでも行ってくれます。

今回は、結婚相談所の無料相談でぜひ聞いてほしいことや注意点をご紹介!

実際に無料相談を体験した方の声もありますよ!

首藤
これを読めば、無料相談の全てが分かります。

▼こちらの記事もおすすめ

結婚相談所の失敗しない選び方|入会前に確認すべき7つの項目と注意点
結婚相談所の失敗しない選び方|入会前に確認すべき7つの項目と注意点
「結婚相談所に興味はあるけど、何を決め手に選んだらいいの?」 「結婚相談所がたくさんあって、どこを選べば良いか分からない」 婚活手段の一つと…
名前形態登録料月会費成婚料男性年齢層女性年齢層特徴総合評価口コミ平均リンク
ナコード
オンライン結婚相談所
29,800円
14,200円
無料
20代~50代
20代~50代
  • 月々1万円台で利用できる低価格なオンライン結婚相談所。
  • 毎月40名にお見合い申込可能、お見合いの申受は無制限。
90点
3.8点
スマリッジ
オンライン結婚相談所
6,600円
9,900円
無料
20代~50代
20代~50代
  • 多数のオプションプランから自由に選択、オーダーメイド婚活で効率よく出会える。
  • 独身証明書提出100%だからこそ、既婚者やサクラの心配は一切なし。
89点
3.3点
エン婚活エージェント
オンライン結婚相談所
10,780円
14,300円
無料
20代~40代
20代~40代
  • エン・ジャパンが運営する完全オンラインの結婚相談所。
  • 登録料と月会費のみで、それ以外の費用は一切ないし。
87点
3.2点
首藤 こず恵
執筆者
M2W編集長

20代後半女性。結婚相談所サンマリエへの勤務経験を持つ。男女問わず数々の婚活の悩みを聞き、アドバイスをした経験から婚活全体の情報を婚活者側・運営側の両方の目線で発信中。

Chia
監修者
恋活マッチングサービスコイサポ恋愛相談員

マッチングアプリで出会った彼と交際3年目。 脳の仕組みを理解し、相手の感情の読み取り方を述べ400名に伝授。

M2Wの記事は専門家の意見や利用者のインタビュー等をもとに、独自で作成しています。企業様より広告を出稿いただく場合もありますが、商品やサービスの評価やランキング、掲載内容に影響を及ぼすことはございません。
詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご確認ください。

結婚相談所の無料相談で聞いておきたいこと

婚活コンシェルジュ

無料相談では、まず4つのことを聞いておくと活動のイメージがしやすくなります。

  • 料金
  • サービス
  • 活動のルールや成婚の定義
  • 入会資格や必要書類

それぞれの項目で必ず聞いてほしいことをご紹介します。

①料金

初期費用や月額費は、HPにも記載されているため、無料相談へ行く前に把握している人も多いはず。

首藤
しかし、それ以外にも費用がかかる場合があります。

お見合い料や婚活パーティーへの参加費、成婚料など、活動中にかかる費用は初期費用や月額費と一緒に記載していない可能性があります。

HPに小さく記載されていることもあるため、見落としがちなのです。

特に、成婚退会時に支払う成婚料は、50,000円〜300,000円と高額。

「成婚料があるなんて知らなかった!」となれば、嬉しい気持ちも半減してしまいますよね。

また、お見合い料は何回でも無料でできる場合や回数に応じて支払う場合もあるので、何回目のお見合いから費用が発生するかも、きちんと確認しましょう。

①聞いてほしいこと:料金

  • お見合い料や婚活パーティーなど活動中にかかる費用を聞く。
  • 成婚料の有無と費用について。
  • 何回目のお見合いから費用が発生するか。

②サービス

どの結婚相談所も同じようなサービスを提供しているため、どのような違いがあるか分かりにくいですよね。

首藤
結婚相談所のサービスは、2つに分けることができます。

  • 紹介がメインの結婚相談所
  • サポートがメインの結婚相談所

紹介がメインである結婚相談所の場合

出来るだけ多くの紹介を出すために、予め入力した希望条件を基にシステムを介してお相手を紹介します。

お見合いが成立した後は、会員自らがやり取りをして、デートの日時や場所を決めます。

もちろん、活動中の困り事や悩みはチャットや電話などでスタッフに相談が可能。

「出会いがないからなるべく多くの人と出会いたい」「自分で積極的にアプローチができる」という人に向いているサービスです。

サポートがメインである結婚相談所のサービス

システムを介しての紹介もありますが、担当者が会員のプロフィールを確認しながら、一人一人の性格や希望条件に合わせて紹介してくれます。

お見合いが決まると、空いている日時を担当者へ伝えれば、日程と場所の調整をしてくれます。

メールや電話での相談はもちろん、対面での相談も可能です。

「忙しい・初めての婚活なのでサポートして欲しい」「第三者の意見を聞きながら婚活したい」という人に向いているサービスです。

聞いてほしいこと:サービス

  • 紹介またはサポートのどちらをメインに行っている結婚相談所が把握する。

③活動のルールや成婚の定義

一度に紹介できる人数や自分で検索できる人数は、結婚相談所によって異なります。

首藤
交際期間も3ヶ月間や6ヶ月間などさまざまです。

多くの人と出会いたい人は、紹介人数や検索人数が多い結婚相談所を選びましょう。

また、成婚の定義は必ず聞くこと!

結婚を前提としたお相手が見つかった時点(真剣交際)で成婚退会となる相談所やプロポーズや結納などの婚約を成婚退会としている相談所もあります。

宿泊を含む旅行や婚前交渉も成婚と判断されるので、成婚の定義をしっかり聞いて理解しましょう。

聞いてほしいこと:活動のルールや成婚の定義

  • 紹介や検索できる人数と交際期間。
  • 成婚の定義と成婚と判断される要素。

④入会資格や必要書類

結婚相談所は、マッチングアプリのように誰でも登録することができません。

何歳以上や年収〇〇〇万円以上などの入会資格が設けられています。

特に、男性は年齢に応じたある程度の年収がないと登録することができません。

ハイステータスの結婚相談所では、決められた職業の男性しか登録できないことも。

また、登録するにはいくつかの必要書類を提出しなければなりません。

首藤
これは男女共通です。

登録時の必要書類

  • 身分証明書(運転免許証や健康保険証など)
  • 年収証明書(給与明細や源泉徴収票など)
  • 資格証明書(医者や弁護士、看護士などの国家資格取得を証明できるもの)
  • 独身証明書

年収証明書は、勤めている会社に依頼することで取得することができます。

一方、独身証明書は本籍地のある役所で取得が可能です。

しかし、多忙や遠方で本籍地に独身証明書を取りに行けない人も多いはず。

首藤
結婚相談所が代行して取得してくれるのでご安心ください。

独身証明書は、会員全員が安心して出会うための大切な書類。

結婚相談所で出会ったお相手全員が、独身であることを保証するための書類でもあるので、必ず提出しましょう。

聞いてほしいこと:入会資格や必要書類

  • 年齢制限や最低年収額、職業などの入会資格について。
  • 登録時に提出する必要書類と取得方法・代行サービスの有無。

結婚相談所の無料相談はメリットだらけ!

結婚相談所の無料相談について「わざわざ店舗に行って話を聞いたり、予約したりするのが面倒」と思っている人もいるはず。

首藤
しかし、結婚相談所の無料相談にはメリットがたくさんあります!

結婚相談所のサービスを知ることができるだけでなく、これからの婚活に役立つ情報を手に入れることができるんです。

結婚相手の候補がどのくらい活動しているか分かる

活動を考えている結婚相談所に、どのくらい希望条件のお相手が登録しているか気になりますよね。

無料相談では、登録していなくても地域や年齢などの希望条件を基に、結婚相手の候補者が何人登録しているかを教えてくれます。

ただ、条件に合う人が少ない場合や結婚相談所が満足してもらえる人数を紹介できない場合は、登録を勧めないことがあります。

首藤
これは、お客様のことを思っての判断なのです。

もし、活動したい場合は、希望条件を広げたり、一緒に活動内容を考えてくれたりします。

無料相談で、活動前にどのくらいの人と出会えるかを知っておけば、結婚相談所を比較するときにも役立ちますよ。

活動のイメージがしやすくなる

結婚相談所の簡単な活動の流れとして、「紹介→お見合い→交際→結婚」とイメージしている人がほとんどだと思います。

ただ、どのように紹介されてお見合いをし、結婚までたどり着けるかということは、なかなか具体的にイメージしにくいですよね。

無料相談なら、資料を見ながら活動全体の流れを分かりやすく説明してくれます。

活動の流れ聞くことで、自分自身に合っているか判断することもできます。

また、活動についての不安もその時に相談することができるので、不安を解消して活動が始められます。

首藤
活動のイメージができれば、「早く婚活したい!」と思えるようになりますよ!

恋愛や婚活の悩み相談ができる

無料相談は、結婚相談所の説明を聞くだけではありません。

今抱えている恋愛や婚活の悩みを、婚活サポートのプロであるスタッフに相談することができます。

首藤
私が勤めていた時に多かった悩みをご紹介します。

  • マッチングアプリや婚活パーティーに参加しているけど、いい人が見つからない。
  • 奥手で好きな人ができてもアプローチができない。
  • 両親に「結婚しないの?」と言われた。
  • 友人や親戚が結婚ラッシュで焦っている。
  • 結婚はしたいが、一度も恋愛経験がなくて、本当に結婚できるか不安である。

今の婚活方法に行き詰まりを感じている人や周りに影響された人など、婚活の悩みは人それぞれ。

特に、「これまでに恋愛経験がない」ということを恥ずかしいと感じている人もいます。

ただ、それは恋愛する環境にいなかっただけ。

恋愛ができる環境で婚活すれば、結婚も夢ではありません。

首藤
無料相談で悩みを話せば、婚活にも前向きに取り組むことができますよ。

結婚相談所の無料相談を体験した感想

首藤
結婚相談所の無料相談を体験した人のリアルな感想をご紹介します。

20代女性

「いつか結婚できるだろう」と思い、あまり真剣に結婚のことは考えていませんでした。

ただ、20代後半になって周りが結婚や出産ラッシュとなってからは、”結婚”を身近に感じるようになり、恋人もいない自分に焦りを感じました。

30歳までには結婚したいと思っているので、次に付き合う人は結婚を考えられる人がいいと思い、婚活を始めました。

無料相談を受けて20代でも結婚相談所を使っている人が多いと知って安心しました。

婚活の悩みを聞いてもらったので、満足しています。

結婚相談所は、30代40代の人が多いと思われがちですが、最近では20代の利用率も高まっています。

特に、20代後半ともなると周りが結婚し始め、結婚の予定がないことに焦りを感じる人も多いのです。

首藤
社会人生活に慣れて、「そろそろ結婚したい」という20代男性も無料相談を利用しています。

30代男性

これまでそれなりに恋愛をしていましたが、”結婚したい”と思える女性がいませんでした。

以前、実家に帰省した時に両親から結婚や孫の話をされて「そろそろ本気で結婚のことを考えよう」と思い、無料相談へ申込みました。

どんな女性がいるか興味があったので、実際に活動している人の写真やプロフィールを見ることができて、「ここなら良い出会いがありそう」と思いました。

男性の来店理由として多いのが、「両親に『結婚しないの?』と言われたので、無料相談に来ました」という理由。

子供の将来を心配している両親の言葉で、結婚を考え始める男性も少なくないのです。

今回ご紹介した体験談以外にも、「想像以上に料金が高いと思った」「自分の将来について真剣に考えることができてよかった」など、様々な感想がありました。

結婚相談所の無料相談の注意点

無料相談は、結婚相談所のサービス説明を聞けたり、婚活の悩み相談ができたりと良いことばかりですが、これからご紹介するような結婚相談所には注意が必要です。

強引な勧誘をする

結婚相談所は、会員が支払う初期費用や月会費などで運営を賄っています。

そのため、1人でも多くの人に活動してもらえるよう、強引な勧誘を行う結婚相談所があります。

強引な勧誘の例

  • 登録するまで帰らせてくれない。
  • 断っているにもかかわらず、何度も勧誘の連絡をしてくる。
  • 両親の連絡先を聞き出し、周りに登録の説得をさせようとする。

強引な勧誘に乗ってしまうと、登録後も高額な活動費を請求されるなどの詐欺被害に遭う可能性があります。

このような勧誘を受けた場合は、登録しない意思をはっきり伝えることが大切です。

首藤
曖昧な返事をし続けると、強引な勧誘が続いてしまいます。

また、断っても勧誘の連絡が来る場合は、近くの消費者センターへ連絡しましょう。

メリットばかりを説明する

結婚相談所は、効率よく結婚相手を探せる場所であり、メリットがたくさんあります。

首藤
しかし、メリットがあるなら、必ずデメリットもあります。

メリットばかりを強調してデメリットを説明してくれない結婚相談所は、注意が必要です。

よくある結婚相談所のデメリット

  • 特定の地域に会員が少なく、広範囲のお相手しか紹介することがでない。
  • スタッフが少なく、連絡の返事には1〜2日ほどかかってしまう。
  • お見合い料や成婚料がかかる。

もし、そのような相談所に登録してしまうと、「出会えない」「スタッフからの連絡が遅い」など婚活全体がうまくいかなくなってしまいます。

デメリットも含めて納得できる結婚相談所を選びましょう。

結婚相談所の無料相談に行く時の服装

結婚相談所の無料相談に申し込んだものの、どんな服装で行けばいいか悩んでいる人は意外にも多いです。

首藤
実際にお客様から服装に関しての問い合わせを受けることがありました。

そこで、無料相談に行く時におすすめの服装を男女別にご紹介します。

男性

男性は、仕事帰りならスーツ、普段着ならカジュアル過ぎない服装がベストです。

反対に、ジーパンや短パン、サンダル、ボサボサな髪hなどはNG!

首藤
店舗で女性会員とすれ違う場合もあるため、身だしなみには気を遣いましょう。

また、スタッフが結婚相談所で活動するに相応しい男性であるかを密かにチェックしています。

カジュアル過ぎる服装やあまり整えられていない身だしなみだと、スタッフから登録を断られることも。

ジャケットやチノパンなど、女性とデートに行くような服装で無料相談に行くましょう!

女性

女性は、スカートやワンピースなどの服装が好ましいです。

もし、そのような服を持っていない人はジーパン以外のパンツでもOK!

ただ、ミニスカートや肩出しなど露出の多い服装はなるべく避けましょう。

首藤
男性同様、スタッフがチェックしています。

メイクは、濃すぎず薄すぎずナチュラルメイクを意識すること!

オンラインで無料相談を受ける場合も、メイクは忘れずにしましょう。

首藤
ファッションに自信がなくても、問題ありません。

お見合い写真やデートの時には、スタッフがファッションにアドバイスをくれるので、どんな服を着たらいいか分からない人も安心ですよ。

無料相談を行っている結婚相談所おすすめ3選

最近では、オンラインで無料相談を行ってくれる結婚相談所も増えています。

わざわざ店舗に行く必要がなく、自宅などリラックスできる環境の中で無料相談を受けられるので、これまでよりも気軽に申し込めます。

首藤
無料相談を行っている結婚相談所は別記事にまとめています。

まとめ

この記事のまとめ

  • 結婚相談所の無料相談では、「料金・サービス・活動のルールと成婚の定義・入会資格と必要書類」の4項目を必ず聞く。
  • 無料相談に行くことで、活動のイメージや今抱えている婚活の悩み相談ができる。
  • 強引な勧誘やデメリットを教えてくれない結婚相談所には注意する。
  • 男女共に、無料相談を受けるときはカジュアル過ぎないこと。
  • 結婚相談所の無料相談は、HPから24時間申込ができ、オンラインでも行ってくれる。

結婚相談所をどこにしようか迷っている人はもちろん、結婚相談所を利用しようか迷っている人にも無料相談はおすすめです。

周りには相談しにくい婚活の悩みを、ベテランスタッフが相談に乗ってくれます。

また、結婚相談所に興味があるなら今回ご紹介した4つの項目は、忘れずに質問しましょう。

無料相談は、自分の将来を考える大切な時間です。

オンラインでも受けられるので、ぜひ受けてみてはいかがでしょうか?

首藤
“百聞は一見にしかず”ですよ!