当サイトの掲載情報に関して
結婚相談所を探す時、やはりどのくらい料金がかかるか気になりますよね。
「できるだけ安いところがいい」「たくさん結婚相談所があってどこを選べばいいか分からない」という人も多いはず。
婚活にかけるお金は、自分の人生への投資でもあります。
お金を無駄にしないためにも、結婚相談所選びには失敗したくないですよね。
そこで、結婚相談所の料金を比較し、ランキングにしました!
結婚相談所の料金相場や比較する時の注意点もまとめましたので、ぜひ結婚相談所選びの参考にしてくださいね。
名前 形態 登録料 月会費 成婚料 男性年齢層 女性年齢層 特徴 総合評価 口コミ平均 リンク スマリッジ オンライン結婚相談所 6,600円 9,900円 無料 20代~50代 20代~50代
- 多数のオプションプランから自由に選択、オーダーメイド婚活で効率よく出会える。
- 独身証明書提出100%だからこそ、既婚者やサクラの心配は一切なし。
91点 3.4点 ナコード オンライン結婚相談所 無料 6,980円 無料 20代~50代 20代~50代
- 大手結婚相談所の約1/6の費用で活動できる、低価格な婚活サイト。
- 毎月30名にお見合い申込可能、お見合いの申受は無制限。
90点 3.6点 サンマリエ 結婚相談所 33,000円 16,500円 220,000円 20代~40代 20代~40代
- 一人ひとりに合った婚活方法を提案、サポート重視の老舗結婚相談所。
- 専任カウンセラーとのマリッジプランニングで、活動に迷いなし。
82点 3.5点
結婚相談所の料金比較ランキング
順位 | 結婚相談所 | 半年間活動した場合 (成婚料含まず) | 初期費用 (入会金+登録料) | 月会費 | お見合い料 | 成婚料 |
---|---|---|---|---|---|---|
1位 | naco-do | 41,880円〜 ※お見合い料含まず | 0円 | 6,980円〜 | 1,000回/回 ※2回目以降発生 | 0円 |
2位 | スマリッジ | 66,000円〜 ※お見合い料含まず | 6,600円 | 9,900円 | 1,000円/回 ※8回目まで無料 | 0円 |
3位 | ゼクシィ縁結びエージェント | 92,400円〜 | 9,900円〜 | 0円 | 0円 | 0円 |
4位 | エン婚活エージェント | 96,580円 | 10,780円 | 14,300円 | 0円 | 0円 |
5位 | パートナーエージェント | 151,800円〜 | 66,000円 | 14,300円〜 | 0円 | 55,000円 |
1位〜4位の結婚相談所は、店舗を持たないなど運営費を必要最低限に抑えて、低価格でサービスを提供しているオンライン結婚相談所。
5位のパートナーエージェントは、従来の店舗がある結婚相談所です。
しかし、ついつい安い料金の結婚相談所ばかりに注目しがちですが、自分の性格や婚活スタイルに合わない結婚相談所を選んでしまうと婚活が長引いてしまい、結果的に婚活への投資金額が高くなってしまうのです。
結婚相談所は2つの種類がある
結婚相談所には、2つの種類があり、それぞれ婚活スタイルが異なります。
データマッチング型
希望条件を基にシステムを介してお相手を紹介してくれるデータマッチング。
料金は比較的安く、できるだけ多くの人と出会いたい人に向いています。
しかし、紹介がメインであるため、スタッフからのサポートを望んでいる人は物足りなさを感じることも。
高望みや希望条件にこだわりがある人は、紹介人数が少ない可能性もあります。
「マッチングアプリとほぼ同じでは?」と思うかもしれませんが、登録している全員が独身であり、お金を払って真剣に婚活をしています。
積極的にアプローチできる人や連絡がマメな人におすすめの婚活スタイルです。
仲人型
専任スタッフが、会員一人一人の人柄や性格に合う人を紹介してくれる仲人型。
紹介はもちろん、お見合い日時の設定や相談などサポートも充実しています。
しかし、人の手が入るためデータマッチング型よりも料金は高め。
店舗を設けている結婚相談所も多いため、近くに店舗が無い人は選べる仲人型の結婚相談所が限られる場合もあります。
料金は少し高いですが、活動している人はそれだけ婚活に真剣であるという証拠。
半年・1年以内に結婚したい人や婚活をサポートしてほしい人におすすめの婚活スタイルです。
自分がどのように婚活したいかを考えてから料金を比較すると、自分に合った結婚相談所を見つけやすくなりますよ。
結婚相談所の成婚料とは?
結婚相談所で活動するには、初期費用や月額費以外にもお見合い料や婚活パーティーへの参加費などの活動費がかかります。
そして、活動費の中でも退会直前で支払う活動費といえば「成婚料」です。
成婚料とは、結婚相談所に対しての成果報酬であり、成婚退会する時に支払います。
成婚料が結婚相談所にとってもプラスになるので、できるだけ多くの会員が成婚できるよう活動中は手厚くサポートしてくれます。
反対に、成婚料がない結婚相談所はサポートをあまりしてくれないかというと、そうではありません。
店舗を持たないなど運営費がかからないため、低価格でも手厚いサポートができる場合や成婚料がない代わりに初期費用や月額費を高くしている場合もあるのです。
結婚相談所の料金相場
料金の比較ランキングからも分かるように、結婚相談所の料金は安いところもあれば高いところもあり、ピンキリです。
では、結婚相談所の料金はどのくらいが相場なのでしょうか?
結婚相談所の料金相場
- 入会金:30,000円〜100,000円
- 登録料:10,000円〜30,000円
- 月額費:10,000円〜20,000円
- お見合い料:0円〜10,000円
- 成婚料:50,000円〜300,000円
入会金と登録料は、初期費用として合計した金額を提示している結婚相談所もあります。
登録料は、プロフィールの作成やシステムへの登録手続きの手数料として支払います。
また、何回お見合いしてもお見合い料0円の結婚相談所もあれば、回数に応じてお見合い料が必要になる結婚相談所も。
他に、セミナー・パーティーへの参加費や面談料など、各結婚相談所が用意しているオプションサービスを利用するとなると、月々に支払う料金は相場よりも高くなります。
結婚相談所の料金を比較するときの注意点
結婚相談所を決める時、料金表だけを見て「高い」「安い」と判断している人もいるはず。
結婚相談所の料金を比較する時には、料金の内訳を確認して「なぜ高い(安い)のか」ということを理解することがとても大切です。
そこで、料金を比較する時に注意してほしいことを2つご紹介します。
お見合い料のありなし
先程もご紹介しましたが、結婚相談所にはお見合い料がある場合とない場合があります。
お見合い料がある場合は月額費を安し、お見合い料がない場合は月額費を高く設定していることが多いです。
もし、月額費が安くてもお見合い料があった場合は、お見合い回数によっては月額費が高くお見合い料がない結婚相談所よりも月々の支払いが高くなってしまう可能性も。
- 月額費10,000円+お見合い料10,000円(お見合い料1,000円/回×10回)=20,000円
- 月額費15,000円+お見合い料0円(お見合い料0円/回×10回)=15,000円
「初期費用や月額費が安い!」という理由で結婚相談所を選ぶと、「こんなに費用がかかるとは思わなかった」「お見合い料がない結婚相談所を選べばよかった」など、後悔することもあるのです。
成婚料のありなし
お見合い料の有無と同様、成婚料の有無も結婚相談所を選ぶ上で重要なこと。
料金相場でご紹介したように、成婚料は初期費用や月額費に比べて高額なため、なるべく成婚料がない結婚相談所を選びたいという人も多いでしょう。
成婚料のある結婚相談所とない結婚相談所は、紹介方法やサービス内容にある違いがあります。
特徴 | 代表的な結婚相談所 | |
---|---|---|
成婚料がある |
| IBJメンバーズ、サンマリエ、パートナーエージェント など |
成婚料がない |
| エン婚活エージェント、ゼクシィ縁結びエージェント、オーネット など |
成婚料がある場合は、手厚いサポートがあるため仲人型の結婚相談所に分類され、成婚料がない場合は、システムを使ってなるべく多くのお相手を紹介するためデータマッチング型の結婚相談所に分類されることが多いです。
婚約までサポートしてくれる結婚相談所の多くは成婚料があり、まだ婚約はしていないけど結婚を前提とした交際相手が見つかるなど真剣交際へ進展した場合に成婚となる結婚相談所は、成婚料がないことが多いです。
結婚相談所を選ぶ時は、成婚料の有無で判断するのではなく、どんな紹介方法で・どんなサポートをしてほしいかということを考えて選ぶようにしましょう。
結婚相談所の選び方|元相談所員が語る失敗しないポイント
こんな結婚相談所は怪しい!
結婚相談所の料金は、マッチングアプリや婚活パーティーのように料金がシンプルではないため、お金に関するトラブルに巻き込まれてしまうことがあります。
会員同士でも起こりうることですが、結婚相談所と会員という場合もありえるのです。
お金を無駄にしないためにも、どんな結婚相談所が危険かを知っておくことでトラブルを未然に防ぐことができます。
ここでは、金銭トラブルに発展するかもしれない怪しい結婚相談所の特徴をご紹介します。
男性・女性どちらかが無料
ネットで結婚相談所を探している時、”女性の方限定で初期費用無料!””ハイステータス男性、月額費0円!”など、男女どちらかが安く活動できると謳っている結婚相談所を見つけた人もいるのではないでしょうか?
「安く活動できるならやりたい!」と思わず、飛びつきたくなりますよね。
どちらがか無料である場合、その一方が高額な料金を支払っている、もしくは活動中に予期せぬ高額な活動費を請求される可能性があります。
もし、そのような結婚相談所で活動すると、お見合いはできても相手が真剣に婚活をしておらず、なかなか結婚までたどり着くことができないのです。
美味しい話には必ず裏があります。
男女一律の料金設定をしている結婚相談所の方が、真剣に婚活している人と出会うことができますよ。
料金が安すぎる
結婚相談所で活動するには、少なくとも10,000円はかかります。
これに、お見合い料やその他の活動費を含めれば、月々20,000円近くになることも。
「婚活にお金をかけたくない」という人なら、できるだけ安く婚活ができる結婚相談所で活動したいですよね。
しかし、相場よりも安すぎる結婚相談所は危険です。
紹介やサポートをあまりしてくれなかったり、希望条件に全く当てはまらないお相手ばかりを紹介したりするのです。
また、初期費用など安くして入会させ、活動費を高く請求してくることも。
安すぎる結婚相談所は満足のいく婚活ができない可能性もあるので、登録するときにはサービス内容をよく確認するなど、安い理由を理解して登録しましょう。
料金説明をきちんとしてくれない
結婚相談所のHPで、料金表以外の場所に小さく”お見合い料○○○○円/回”などと記載されていることがあります。
健全な結婚相談所なら、活動に関わる全ての料金を詳しく説明してくれます。
しかし、あえて料金説明をきちんとしない結婚相談所も。
1人でも多く登録させるため、入り口は誰でも簡単に登録できる金額だけを提示し、活動が始まると「実は、追加料金が…」など後からお金を請求してくるのです。
計画的に婚活へ投資するためにも、活動にどのくらいかかるかということをきちんと把握しておくことが大切です。
料金をきちんと説明してくれた上で、自分で納得した料金設定をしている結婚相談所を選びましょう。
結婚相談所で詐欺被害!?詐欺の特徴や事前の対策法をマルっと教えます!
コスパですぐ始められるおすすめの結婚相談所
結婚したい人の間に入ってさまざまなサポートをしてくれる結婚相談所は、人の労力や手続きなどがあり、時間もお金もかかってしまいます。
しかし、無駄な部分を省き、低価格ですぐに利用できるオンライン結婚相談所が最近流行っています。
「料金が安い相談所を選ばない方がいいなら、オンライン結婚相談所も使わない方がいいの?」
サービスも充実したコスパで気軽に始められる結婚相談所を2つご紹介します。
スマリッジ
スマリッジ
種別 オンライン結婚相談所 紹介形態 データマッチング型 会員数 5万2,000人以上 ※提携先含む 年齢層 20代~50代 提携先 日本結婚相談協会JBA、コネクトシップ 登録料/入会金 6,600円 基本月額料金 9,900円 お見合い料 1,100円 ※毎月8件無料 成婚料 0円 総活動費 125,400円 ※最安値プランでお見合いを月5回行った場合、成婚料含む オプションプラン あり 返金保証制度 あり 休会制度 あり 登録方法 オンライン 証明書提出 あり(身分証明書・独身証明書・収入証明書・学歴証明書・資格証明書) 入会資格 男女とも20歳〜65歳、男性は定職に就いていること サポート範囲 真剣交際まで 対応エリア 全国 運営会社 SEモバイル・アンド・オンライン株式会社 男女比 男性55%女性45% キャンペーン
登録料6,600円、月額9,900円〜で利用することができる業界トップクラスの低価格を実現したスマリッジ。
店舗を持たずにサポートを全てオンライン化したため、この価格でのサービス提供が可能なのです。
成婚料0円やお見合い料についても、HPに分かりやすく記載されています。
【M2W限定】当サイト経由の登録で紹介人数UP(6,600円分)
家に居ながらお見合いできちゃう。
- 3ヶ月間お見合いできなければ全額返金! -
- 実施中のキャンペーンと併用可能。
- 基本的にはご活動希望エリアからのご紹介(地域によってはご活動希望エリア外からご紹介)となります。
naco-do(ナコード)
ナコード
種別 オンライン結婚相談所 紹介形態 データマッチング型 会員数 11万9,000人以上 ※提携先含む 年齢層 20代~50代 提携先 JBA、Kマリアージュ、Rnet 登録料/入会金 0円 基本月額料金 6,980円~ お見合い料 1,000円 成婚料 0円 総活動費 131,760円 ※最安値プランでお見合いを月5回行った場合、成婚料含む オプションプラン あり 返金保証制度 あり 休会制度 あり 登録方法 オンライン 証明書提出 あり(本人確認書・独身証明書・収入証明書・学歴証明書・資格証明書) 入会資格 20歳以上の男女、男性は定職必須、必要書類の提出必須、日本在住、再婚希望 サポート範囲 婚約まで 対応エリア 全国 運営会社 株式会社いろもの 男女比 56%44%
登録料0円、月額6,980円〜とスマリッジに負けないくらいの低価格で活動ができるnaco-do。
ビデオ通話で2ヶ月に一度面談をしてくれたり、婚約までサポートしてくれたりとサポートも充実しています。
ナコードの詳細を知りたい人は、こちら↓のボタンをクリック!
まとめ
この記事のまとめ
- データマッチング型の結婚相談所の方が仲人型よりも安い。
- 結婚相談所を料金で比較するときには、お見合い料や成婚料の有無を確認する。
- 結婚相談所とお金に関するトラブルに巻き込まれないために、怪しい結婚相談所には登録しない。
- オンライン結婚相談所は、低価格かつサービスが充実した安心安全の結婚相談所である。
「高いけど、結婚相談所で婚活すれば結婚できる!」と、自分の生活費を切り詰めたり、お金を借りてまで婚活したりするのは本末転倒です。
無理をせず身の丈に合った結婚相談所で婚活した方が、不安や悩みも少なく、結婚を諦めずに婚活を頑張れるはず。
今回ご紹介した料金比較ランキングを見て「ちょっと高いかも」と思った人は、低価格で婚活ができるオンライン結婚相談所がおすすめです。
トラブルに巻き込まれる可能性も低いので、安心して使うことができますよ。