「スマリッジが気になるけど、本当のところどうなの?」って思ってる方のために…
スマリッジの運営会社への突撃インタビューに成功しました!

SEモバイル・アンド・オンライン株式会社様

スマリッジを使おうと思っている方だけじゃなく、これから婚活を始めようという方にもおすすめの内容となっています。
では、早速今回のインタビューについて見ていきましょう!
ご対応頂いたスマリッジ担当者様

スマリッジのインタビューでご対応頂いた、高橋様(写真左)と大越様(写真右)
インタビューはSEモバイル・アンド・オンラインの高橋様と大越様にご対応頂きました!
お二人ともスマリッジを手がける以前から結婚相談所などの婚活業界で活躍してきた婚活のスペシャリストです。

スマリッジだけじゃなく、「婚活」を成功させるための秘訣まで教えて頂いています!
スマリッジのコンセプト


- スマリッジはオンラインでできる婚活支援サービス。
- 従来の結婚相談所と同等のサービスを低価格で提供する。
この2点から、より多くの婚活ユーザーにご利用いただけることですをコンセプトとしています。
スマリッジ立ち上げのきっかけと目標


- 未婚・晩婚・少子化で社会課題として、自宅と職場の往復によって出会い環境がどの世代もない。
- 大手の婚活産業が参入していくなかで、依然として費用が30〜50万くらいかかっていた。

「婚活はコストがかかりすぎて利用したいけど利用できない…」「形がないサービスへに費用対効果があるの?」と考える方が多かったんです。
そこで、結婚相談所の課題とユーザーが抱える問題を両方向から解決できるサービスを考えた時に生まれたのがスマリッジなんです。
圧倒的に費用を安くして、結婚相談所と同じサービスの質を担保できることを目標としています。
スマリッジの強みや特徴


スマリッジは公的書類の提出を義務化しているので、お相手の正確な情報をわかった上で婚活することができます。
さらにオンラインで活動できるので、忙しくて結婚相談所に通えない方や人付き合いが苦手な方がいつでもご利用できるんです。
結婚相談所は対面でやりとりをするので、「あなた、こうしたらダメよ」というような指摘を受けたりもします。
そうゆう指摘が苦手な方ももちろんいらっしゃいます。
顔を合わせないサービスだからこそ、そういった方にもご利用してもらえるていますね。
スマリッジで成婚しやすい人(向いている人)の特徴


「自分はどうして結婚したいのか」「どんな人と結婚したいのか」というのを理解しているだけで、婚活のスタートラインが大分変わってきます。
このようなイメージを持っていない方は、どうしても相手を減点方式で判断してしまいます。
こういった方はなかなか上手くは行きづらいです。
逆に異性の良いところを探す方は、相手に共感して良いところを探すので成婚しやすいですね。

婚活は日常にはないストレスがあります。
例えば10人に断られるというのは日常にはありません。
ただ、そういった面ともうまく付き合って行かれる方は上手く行きやすいです。

婚活をする上で、目的意識は非常に大事です。
「いつまでに、どんな人と、どうなりたいのか」という具体的な像を持っている人と、全くない人とは大きな差があります。
例えば、写真やプロフィールなど目の前にある情報だけを見て動いている方は結果がついてきづらいです。
表面にない情報もしっかり見れる方、目的意識を持って婚活している方は成婚しやすいですね。
結婚は個でするものではないため、個人軸で進めている方はプライドを突き通してしまって崩せないということが多い。
自分を客観的に見られる人はお見合いをしても、相手に心地いい時間を作ってあげられる。
相手にどれだけ心地いい時間をさせてもらえるかを見ていると、「良くしてもらった時に良くしてあげたくなるという」相互の作用を作れない。
スマリッジの成婚退会の人数や成婚率


その理由が、外部成婚を含めるか内部成婚のみにするかという点で運営方針で決めかねているからです。
外部成婚:サービス外で成婚すること。
内部成婚:サービス内で成婚すること。
結婚相談所の成婚率は基本的に10〜20%と言われています。
スマリッジの他にも婚活支援サービスは多々ありますが、成婚率を40%や50%と表記しているところは外部成婚を入れているでしょう。

他の婚活サービスが外部成婚を入れているのであれば、たくさんの方に使ってもらうためにも外部成婚を入れた方がいいのでしょう。
ですが、サービス内での成婚率のみとするか検討しているところもすごく好感が持てますね。
スマリッジ入会から成婚退会までにかかる期間や費用の平均




スマリッジの料金は、登録料が6,000円、月会費が9,000円です。
そのためかかる料金の相場はだいたい4万円くらいです。
結婚相談所で成婚するまでの平均期間は約半年〜1年なので、費用面でスマリッジはかなり抑えているんです。
スマリッジのアドバイザーの男女比と年齢


通常の結婚相談所のアドバイザーと同じく女性が多くなっていますが、女性の会員様で男性の意見も聞きたいという方も結構います。
そういった場合、男性の意見を採用するようにしています。
アドバイザーの年齢ですが、20代〜50代以上まで全ています。
全世代で体制を整えることで、多くの価値観を交えて話せるんです。
1人に対して何人体制でアドバイザーがサポートするのか


1月は8名体制ですが、アドバイザーの人数がどんどん増えていて、2月からは10名のチーム体制となります。
通常の結婚相談所は1人の担当者が100〜300人を受け持っています。
専任というのを売りに出している会社もありますが、実は誰が誰かわからない状態なんです。
問い合わせをしてくる会員は覚えるでしょうが、問い合わせをしてこない会員もいるので、そこでサービスの質がどうしても変わってしまうんです。
お金を払って頂いてサポートするのに、そういった不公平が嫌だったのでスマリッジは専任というしがらみを捨てて、チームでサポートする形となりました。

実は対面式の結婚相談所でも、アドバイザーが100〜300人担当しているので面談は3ヶ月に1回面談しているかどうかなんです。
スマリッジはオンラインだからサポートされないかと言うと、そんなことはなくて会員様から毎日電話がかかってきています。
スマリッジの地方会員は人数について


JBAとはスマリッジが所属する結婚相談所連盟。複数の結婚相談所が加盟しており、会員を共有することで紹介できる会員数を増やすことができる。
ただし、明らかに人数が少ないエリアで入会した方がいれば隣県も視野に入れて貰えないか聞いています。
もしダメな場合は無条件で退会できるようにしています。


スマリッジ入会を迷っている方へメッセージ


見極めるのは凄く難しいんですが、スマリッジに関しては結婚相談所が抱える問題である次のこと…
- 費用が高いこと
- 目に見えないサービスであること
これらを両方向から解決するサービスなので、結婚相談所を検討する全ての方にまず見て頂きたいと思っています。

マッチングアプリなどでプロフィールに偽りがある相手とマッチングしてしまったり、メールだけのやりとりで会えていないという方。
そんな方に少し自分の婚活レベルをあげて頂けると結果がついてくるのではないかと考えています。
結婚相談所含め、オンラインアプリの事業や、デートマッチングなど全ての事業を見てきたからこそ、自身を持ってお届けできるサービスと考えています。
まとめ
この記事のまとめ
今回のインタビューを通して、スマリッジが従来の結婚相談所とマッチングアプリの間を牽引する役割を担っていることを強く感じました。
今後はさらに成婚率をあげるための施策を検討しているそうです。
スマリッジはコストを徹底的に抑えた上で、結婚相談所以上のサービスを提供したサービス。

スマリッジを使おうと思っている方だけじゃなく、これから婚活を始めようという方にもおすすめの内容となっています。
では、早速今回のインタビューについて見ていきましょう!
ご対応頂いたスマリッジ担当者様

スマリッジのインタビューでご対応頂いた、高橋様(写真左)と大越様(写真右)
インタビューはSEモバイル・アンド・オンラインの高橋様と大越様にご対応頂きました!
お二人ともスマリッジを手がける以前から結婚相談所などの婚活業界で活躍してきた婚活のスペシャリストです。

スマリッジだけじゃなく、「婚活」を成功させるための秘訣まで教えて頂いています!
スマリッジのコンセプト


- スマリッジはオンラインでできる婚活支援サービス。
- 従来の結婚相談所と同等のサービスを低価格で提供する。
この2点から、より多くの婚活ユーザーにご利用いただけることですをコンセプトとしています。
スマリッジ立ち上げのきっかけと目標


- 未婚・晩婚・少子化で社会課題として、自宅と職場の往復によって出会い環境がどの世代もない。
- 大手の婚活産業が参入していくなかで、依然として費用が30〜50万くらいかかっていた。

「婚活はコストがかかりすぎて利用したいけど利用できない…」「形がないサービスへに費用対効果があるの?」と考える方が多かったんです。
そこで、結婚相談所の課題とユーザーが抱える問題を両方向から解決できるサービスを考えた時に生まれたのがスマリッジなんです。
圧倒的に費用を安くして、結婚相談所と同じサービスの質を担保できることを目標としています。
スマリッジの強みや特徴


スマリッジは公的書類の提出を義務化しているので、お相手の正確な情報をわかった上で婚活することができます。
さらにオンラインで活動できるので、忙しくて結婚相談所に通えない方や人付き合いが苦手な方がいつでもご利用できるんです。
結婚相談所は対面でやりとりをするので、「あなた、こうしたらダメよ」というような指摘を受けたりもします。
そうゆう指摘が苦手な方ももちろんいらっしゃいます。
顔を合わせないサービスだからこそ、そういった方にもご利用してもらえるていますね。
スマリッジで成婚しやすい人(向いている人)の特徴


「自分はどうして結婚したいのか」「どんな人と結婚したいのか」というのを理解しているだけで、婚活のスタートラインが大分変わってきます。
このようなイメージを持っていない方は、どうしても相手を減点方式で判断してしまいます。
こういった方はなかなか上手くは行きづらいです。
逆に異性の良いところを探す方は、相手に共感して良いところを探すので成婚しやすいですね。

婚活は日常にはないストレスがあります。
例えば10人に断られるというのは日常にはありません。
ただ、そういった面ともうまく付き合って行かれる方は上手く行きやすいです。

婚活をする上で、目的意識は非常に大事です。
「いつまでに、どんな人と、どうなりたいのか」という具体的な像を持っている人と、全くない人とは大きな差があります。
例えば、写真やプロフィールなど目の前にある情報だけを見て動いている方は結果がついてきづらいです。
表面にない情報もしっかり見れる方、目的意識を持って婚活している方は成婚しやすいですね。
結婚は個でするものではないため、個人軸で進めている方はプライドを突き通してしまって崩せないということが多い。
自分を客観的に見られる人はお見合いをしても、相手に心地いい時間を作ってあげられる。
相手にどれだけ心地いい時間をさせてもらえるかを見ていると、「良くしてもらった時に良くしてあげたくなるという」相互の作用を作れない。
スマリッジの成婚退会の人数や成婚率


その理由が、外部成婚を含めるか内部成婚のみにするかという点で運営方針で決めかねているからです。
外部成婚:サービス外で成婚すること。
内部成婚:サービス内で成婚すること。
結婚相談所の成婚率は基本的に10〜20%と言われています。
スマリッジの他にも婚活支援サービスは多々ありますが、成婚率を40%や50%と表記しているところは外部成婚を入れているでしょう。

他の婚活サービスが外部成婚を入れているのであれば、たくさんの方に使ってもらうためにも外部成婚を入れた方がいいのでしょう。
ですが、サービス内での成婚率のみとするか検討しているところもすごく好感が持てますね。
スマリッジ入会から成婚退会までにかかる期間や費用の平均




スマリッジの料金は、登録料が6,000円、月会費が9,000円です。
そのためかかる料金の相場はだいたい4万円くらいです。
結婚相談所で成婚するまでの平均期間は約半年〜1年なので、費用面でスマリッジはかなり抑えているんです。
スマリッジのアドバイザーの男女比と年齢


通常の結婚相談所のアドバイザーと同じく女性が多くなっていますが、女性の会員様で男性の意見も聞きたいという方も結構います。
そういった場合、男性の意見を採用するようにしています。
アドバイザーの年齢ですが、20代〜50代以上まで全ています。
全世代で体制を整えることで、多くの価値観を交えて話せるんです。
1人に対して何人体制でアドバイザーがサポートするのか


1月は8名体制ですが、アドバイザーの人数がどんどん増えていて、2月からは10名のチーム体制となります。
通常の結婚相談所は1人の担当者が100〜300人を受け持っています。
専任というのを売りに出している会社もありますが、実は誰が誰かわからない状態なんです。
問い合わせをしてくる会員は覚えるでしょうが、問い合わせをしてこない会員もいるので、そこでサービスの質がどうしても変わってしまうんです。
お金を払って頂いてサポートするのに、そういった不公平が嫌だったのでスマリッジは専任というしがらみを捨てて、チームでサポートする形となりました。

実は対面式の結婚相談所でも、アドバイザーが100〜300人担当しているので面談は3ヶ月に1回面談しているかどうかなんです。
スマリッジはオンラインだからサポートされないかと言うと、そんなことはなくて会員様から毎日電話がかかってきています。
スマリッジの地方会員は人数について


JBAとはスマリッジが所属する結婚相談所連盟。複数の結婚相談所が加盟しており、会員を共有することで紹介できる会員数を増やすことができる。
ただし、明らかに人数が少ないエリアで入会した方がいれば隣県も視野に入れて貰えないか聞いています。
もしダメな場合は無条件で退会できるようにしています。


スマリッジ入会を迷っている方へメッセージ


見極めるのは凄く難しいんですが、スマリッジに関しては結婚相談所が抱える問題である次のこと…
- 費用が高いこと
- 目に見えないサービスであること
これらを両方向から解決するサービスなので、結婚相談所を検討する全ての方にまず見て頂きたいと思っています。

マッチングアプリなどでプロフィールに偽りがある相手とマッチングしてしまったり、メールだけのやりとりで会えていないという方。
そんな方に少し自分の婚活レベルをあげて頂けると結果がついてくるのではないかと考えています。
結婚相談所含め、オンラインアプリの事業や、デートマッチングなど全ての事業を見てきたからこそ、自身を持ってお届けできるサービスと考えています。
まとめ
この記事のまとめ
今回のインタビューを通して、スマリッジが従来の結婚相談所とマッチングアプリの間を牽引する役割を担っていることを強く感じました。
今後はさらに成婚率をあげるための施策を検討しているそうです。
スマリッジはコストを徹底的に抑えた上で、結婚相談所以上のサービスを提供したサービス。

スマリッジの評判・口コミへ
スマリッジの基本情報 種別 婚活サイト 運営会社 SEモバイル・アンド・オンライン株式会社 会員数 5万2,000人以上 ※提携先含む 提携先 日本結婚相談協会JBA、コネクトシップ 登録料 6,000円(税抜) 基本月額料金 9,000円(税抜) 年齢層 20代~50代 証明書提出 あり(身分証明書・独身証明書・収入証明書・学歴証明書・資格証明書) 入会資格 男女とも20歳〜65歳、男性は定職に就いていること 対応エリア 北海道、岩手、宮城、山形、福島、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、新潟、富山、石川、福井、山梨、長野、岐阜、静岡、愛知、三重、滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良、和歌山、鳥取、岡山、広島、山口、徳島、香川、愛媛、高知、福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、沖縄 男女比 男性55%女性45%キャンペーン ※2021年1月25日10時00分まで
残り:

スマリッジ
今だけ、登録料6,000円が無料!