「合コンってどんな流れで進むの?」
「初対面の人となにを話したらいい?」
「合コンで彼女、彼氏ができるの」
初めての合コンは誰しも緊張するもの。
私も最初の合コンの前日は色々気になり眠れなかったものです。
そんな初めての合コンを迎えるアナタのために、合コンの流れや会話の進め方から注意点まで解説していきます。

合コンの流れ
合コンといっても様々な流れがあります。

- 自己紹介
- 自己紹介後のフリータイム
- 場が盛り上がりにかけてくれば席替えタイム
- 解散前に連絡先の交換
- 場合によっては二次会

①自己紹介
まずはお互いを知る事から。
当たり前ですが、自己紹介しない事には合コンは始まりません。
自己紹介のポイントは、ちゃんと聞こえるように話すこと。

暗い印象を与えないためにも、しっかり相手を見て話しましょう。
もちろん、合コン会場全体に聞こえるような大声でなく、あくまで参加者に聞こえる声のボリュームでOK。
名前(フルネームやあだ名でもOK)、趣味、職業など、合コンの話のタネになる情報はたくさん蒔いた方が良いです。
ただし!
自分のマイナスポイントは話さない事!
第一印象って本当に大事なので、笑えないような話はしてはいけません。
例えば求職活動中だった場合でも言う必要はありません。

②自己紹介後のフリータイム
3対3までは1グループとして、7人以上であれば小さなグループに分かれることが多いです。
自己紹介の時に気になったことなど話したり、料理や飲み物の感想を発言したり。
このタイミングでは、誰か一人と話すのではなくできるだけ全員と話した方が良いです。
そして超重要なコト。

無意識だったとしても、アナタの口から悪口がこぼれ落ちると、アナタの評価も一緒に崩れ落ちます。
悪口はお互いが共感してる人同士は話してて盛り上がるかもしれませんが、外から見ると器が小さい人に見えちゃうんです。
逆に周りや仲間を持ち上げた方が、合コンで好感度がグッと上がります。
③場が盛り上がりにかけてくれば席替えタイム
最初は男性陣と女性陣が固まって座るのが普通。
タイミングを見て席替えをするのが良いです。
男性、女性、男性と交互に座ることが理想。
但しあまりにも席が狭い場合は、席替えをしないという選択肢もアリです。

席替えをしない場合、質問タイムを設けてみてもいいですね。
例えば、「私はチビという犬を飼っているんですが他に犬を飼っている方いますか?」など全員に向けた質問だと質問から会話が広がりやすいです。
④席替え後のフリータイム
気になっている人と共通の話題を見つけましょう。
例えば気になる女性が映画が趣味と聞いたなら、どんな映画が好きかリサーチしておけば後のデートに繋げやすいですよ。
気になる人がいなくても可能なら話していない人とも話しましょう。
第一印象で苦手と感じても、話してみると意外と話が合う人がいたりします。
⑤解散前に連絡先の交換
気になる人がいてもいなくても、連絡先は交換しましょう!
理想は合コン参加メンバー全員のLINEグループを作る事。
自分は意中の相手がいなくても、友人にはいたりすることがあります。
今回知り合った人と別のメンバーでの合コンにつながるなど、メリットは沢山!

⑥場合によっては二次会
次の日みんな休みだったり、飲み足りない、もう少し話したい、そう思ったら二次会に誘うのもOK。
このタイミングでは、2人きりじゃない方がベター。
(もちろん、スグに意気投合して2人で話すための二次会もアリですが…。)
あまり話せてない場合は、周りも誘って二次会で自分をアピールしていきたい所。
行きたくない人を無理には誘わず、飲みやカラオケ、ボーリングやダーツ、みんなで楽しめる所に行くのがグッド!

この後仲良くなった人やグループで遊びに行ったりできれば合コンは成功と言えるでしょう。
ただし後に発展させるためには、合コンでの会話は絶対に成功させないといけません。
そこで、次からは男性と女性に分けて、相手を喜ばせる会話の進め方について話していきます。

【男性必見】合コンで女性が喜ぶ会話の進め方
男性にはリードしてもらいたいという女性は多いもの。
普段は奥手だったとしても、合コンの時は勇気を出して会話をリードしていきましょう。
自己紹介で盛り上げよう
自己紹介も男性から切り出すのがスムーズ。

理想は名前(フルネームでもOK)プラス職業、趣味、できたら今日の意気込みを伝えるといいですね。
年齢は伝えてもOKですが年齢層があまりにもバラバラそうな場合は触れない方が良いです。
また、名前ではなくあだ名でも大丈夫です。

こんな感じに、名前プラスあだ名の由来を伝えるとベター◎
会話を広げよう
自己紹介が終わった段階で会話が広がるように話を持って行きたいです。

このように趣味から広がるように話せるとベターです。
もし、相手が言った紹介が聞こえなかったり覚えていない場合は「緊張してて覚えてないから悪いんだけど、もう一度名前と趣味教えてください。」と伝えてもいいですね。
「みんなは何友だち?」など会話が広がるように聞いてみるのもアリ◎
色々聞きたいことがあると思いますが、あくまで相手を傷つけるような内容、話し方はしないようにしましょう。
- 悪い例:「○○さんの△△って仕事はハードそうだけどなんでその仕事してるの?」
- 良い例:「○○さんの仕事、△△って言ってたっけ?ハードそうだけど大丈夫?なにかやろうと思ったきっかけはあるの?」

相手の年齢や職業には突っ込まない
どうしても気になる場合は、自己紹介の場ではなく隣の席になったときなど相手に直接聞いちゃいましょう。

無理に年齢や職業を聞き出すのは辞めましょう。
会話が盛り上がらないときは席替えや話題を提供しよう
合コンが始まって1時間以上経っているなら席替えを提案してもいいでしょう。
合コンで会話のグループが分かれていると、片方が盛り上がらないこともあります。
席が離れているなら「向こうの子とは話せてないから男性陣だけグループごと移動しよう」と提案するのもOK。
全員で6人の場合は男性女性ミックスになるようあみだくじなどで席替えするのも良いですね。
席替えがどうしても言い出しづらい場合、みんなで盛り上がれる話をしましょう。
当たり前ですが、政治や宗教、下ネタなどはNG。
仮にその発言までの異性からの支持率が高かったとしても、お相手から不信任決議案が提出されることになります。
応用編として男性陣が女性陣の他己紹介をするのもいいですね。
「右からはBちゃん。Cちゃん。Dちゃん。」と確認の意味を込めて聞いても盛り上がります。

どうしても場が盛り上がらないときのゲーム
どうしても席替えができない、話題もない場合誰でもできる有名なコインゲームを紹介します。
- 10円玉を人数分とおしぼりを用意します。
- 順番に質問に対しイエスなら面、ノーなら裏と10円玉をおしぼりの中に見えないようにいれます。
- 全員が入れたら、おしぼりを回転させたり何人かで中の10円玉が見えないように場所をシャッフルします。
- シャッフル終了後回答をオープンします。
質問の内容は合コンらしく「今日気になる人がいる?」でもいいですし、「二次会に参加したい?」でもいいです。
相手を特定するような質問はせず、あくまでこの中で気になる子がいる人がいるんだとドキドキするのがミソ◎
合コンの参加者全員で連絡をとれるよう提案する
最後は必ず男性が締めましょう。
「今日は楽しかったね。またみんなで集まれるといいからグループ作ろう。」と言い、LINE等でグループを作成するように提案してみてください。
みんなでまた会う必要はありません。
自然に連絡先が交換できるように持ちかけましょう。
幹事同士がグループを作成して友人を招待するとスムーズです。
【女性必見】合コンで男性が喜ぶ会話の進め方
人見知りがあったり初対面の人には緊張しちゃうことありますよね。
でも合コンの時は頑張って話してみましょう。

自己紹介はしっかりしよう
女性は男性と比べると声が小さい人が多いです。
できるだけ参加者みんなに聞こえる声で自己紹介をして自分はどういう人かを伝えましょう。
参加者のみんなが面白いことを言っているからといって頑張りすぎる必要はありません。

興味を持って色々聞いてみよう
興味がないことも、興味があるように質問していく方が良いです。
私もあまり興味がなくても色んな世界があるなーと思い色々質問し、何人かとうまくいきました。
一番やって欲しくないのは男性が一生懸命説明や話をしているのに「へー」と明らかに無関心な相槌をうつこと。
合コンは1対1じゃないので、相手に興味がない返答は周りの人も見ています。
塩対応していると、興味がある相手からも塩対応されるようになってしまいます。

話をしているのに遮らない
男性が話をしているのに「それってこういうこと?」などと話を遮ってはいけません。
心理的な話ですが、男性は狩猟本能からか負けず嫌いな方が多いです。
話にかぶせてきた時は劣等感を感じるため、男性はアナタに対して不信感を持つことになります。
まぁ、私たち女性でも一生懸命話をしてる時に横槍を入れられたら気持ちよくないですよね。
話を最後まで聞いて、聞きたいことがあるなら最後まで話し終わってから聞くのが良いです。
顔や経歴で態度を変えない
好みの顔や肩書きのある人にはニコニコ愛想よくするのに、他の男性には冷たい女性は残念ながらいます。
好意を伝えたいという気持ちは分かりますし特別扱いしたい気持ちも分かります。
ただ、それは二人っきりになってからでも遅くないですよ。
参加者みんな平等に愛想よくしましょうとは言いませんが、せめて意中の男性以外にも会話のキャッチボールをしましょう。
さて…
これまで解説してきた男女別に会話を進めるテクニックを使って、合コンを成功させました。

合コンで連絡先を交換した後は?
連絡先を交換して終わりでは、凄くもったいないです。
気になる人がいてもいなくても、アフターケアをしっかり行うことでデートや次の出会いに繋げることができます。
まずは、お礼の連絡をしよう
合コンが終わり連絡先を交換したら、気になる人がいてもいなくてもグループ全体に一度はお礼の連絡をしましょう。
「今日はみんなで集まれて楽しかったよ。また集まろう。」と一言伝えるだけで、会話が盛り上がることもありますし、仲良くなってグループでイベントに参加する機会もあるかもしれません。

好みの人がいなくても、お礼の連絡はマナーです。
気になる人がいたら食事やお茶でも誘ってみよう
グループ全体にお礼をしたあとに、個別でお礼の連絡をしてみましょう。
返事の雰囲気がよければ、合コンで話して盛り上がったネタで出かけませんかと誘ってみましょう。
「二人で」と誘いずらいなら、少人数で誘うのもありです。

ただ、好意を持っているからといって付き合う前は頻繁な連絡を避けた方が無難です。
返事がないからといって連続で連絡は相手に恐怖を与える場合があります。
気になる人がいなくても飲み会開催をお願いする
なにも全員に個別連絡を送る必要はありません。
合コン中、話しやすいなと思った人、友だちが多そうだと思った人にまた何人かで合コンしようと誘って見ましょう。
新たな出会いがうまれる可能性があります。
合コンでの5つの注意点
人の出会いは一期一会。
合コンはメンバー次第で微妙な感じになることもありますが、凄く楽しい場になることもあります。
沢山の人と知り合うからこそ、参加する時は以下のことには気を付けてください。
体目当ての参加者には気を付けましょう
まれに彼女彼氏持ち、既婚者が参加していることがあります。
彼ら彼女たちは、体目当てでうまいこと誘ってきます。
合コンでも「家まで送るよ」「二人で今から飲み直そう」などお酒の入った上でのお誘いは気を付けてください。
何があっても自己責任。

飲みサークルのノリは持ち込まない
合コンは学生のサークルの集まりではありません。
お酒の強要や個人情報の詳細、下ネタなどは聞き出さないのがベターです。
話の流れで近くに住んでいることがわかったり、職場が近いと思っても具体的な家の場所、職場の場所は聞かないことがいいです。
飲みすぎてリバースしたりしないよう限度をわきまえて楽しみましょう。
乗り気でない人を無理に二次会やデートには誘わない
いくら好みの異性と出会えたからといって無理やり二次会に誘ったり、デートにいく話ばかりをふるのはいただけません。
相手がいってもいいかなという感じなら誘うのもありですが「忙しい。今はそういう気分じゃない。」といってるのはほぼ拒否の意味なので大人しく引き下がりましょう。
いくら押せ押せが好きな相手だとしても見極めは大事です。
奢られて当然と思わない/割り勘にすべきと思わない
女性「男性が全て払うべき」
男性「全員で楽しんだから割り勘」
こんな発言やそれっぽい話をした時に、千年の恋も冷めます。


このように思う人も多いです。
こんなことがチラつけば楽しかった合コンのが、一気に無駄なお金と時間と感じてしまいます。
女性は「男性と同じくらい給料貰える世の中だし」
男性は「女性は化粧品とか消耗品で、俺よりお金かかってるよな~」
そう考えて支払いを決めるのがグッド!
理想は男性が「払うよ」って言った後に女性が断って、最終的に男性の方が多く払うとその後の付き合いも上手く行きます。

あと、500円でも男性が多く払ったなら女性は終わった後に必ずお礼の連絡をしましょう!
男性同士、女性同士で会話をしない
実は合コンで多いタブー。
少しの時間ならいいんですが、5分以上自分たちだけしか知らない話を延々とする人います。
もしタイプの異性がいなくても友人を作りに来たというくらいのノリで、参加者みんなが楽しめる会話をしましょう。
自分たちが楽しければいいじゃなく、参加者みんなで楽しく過ごせるのが合コンの醍醐味です。

出会いを求めるなら合コンだけに絞らないコト
合コンは新しい出会いが生まれるので、出会いのチャンスを広げるには積極的に参加した方が良いでしょう。
ただし、合コンのデメリットは相手を自分で選べないこと。
合コンの成功失敗はメンバー次第の部分は大きいので、正直運要素が非常に強いんです。
その点、マッチングアプリは出会う前に自分で相手を選べます。
合コンと違ってお互いが「良いな」と思った人同士が合うので、恋愛発展率も高いのが魅力です。
また女性は基本無料で、男性もマッチングするまでは無料で使えます。
男性の場合でも、良い相手とマッチングしなければ辞めちゃえばいいので、合コンのように失敗した時でもお金がかかりません。

第1位 with [4.9]
withの評判・口コミ
with(ウィズ)の基本情報 運営会社 株式会社イグニス 会員数 320万人以上 男性基本料金 3,600円(税込) 女性基本料金 無料 年齢層 20代 男女比 男性60%女性40%
- 世界で最も信頼度の高い性格診断を使って相性を導きだすため、マッチングしてから意気投合しやすい
- 若い相手が多く、マッチングまでのハードルが非常に低い
- 月額料金が安くサポートが手厚いため、マッチングアプリ初心者のお試し使いに最適
with(ウィズ)最大の特徴は、ビッグファイブ(Big Five)という世界で最も信頼性の高い性格診断を採用したシステムにあります。
月に数回あるイベントの参加で、統計学の観点から相性が良い相手を導きだしてくれるんです。
このビッグファイブという診断は驚く程当たるので、実際にメッセージした時や会った時にその真価を発揮します。
相性が良い相手は恋愛発展もしやすいので、かなりおすすめです!
第2位 Omiai [4.8]
Omiaiの評判・口コミ
Omiaiの基本情報 運営会社 株式会社ネットマーケティング 会員数 累計400万人以上 男性基本料金 3,980円(税込) 女性基本料金 無料 年齢層 20代~30代 男女比 男性60%女性40%
- ハイスペック男性・美女率が高い
- 人気会員とマッチングしやすいシステム
- 男女とも真剣度が高いマッチングアプリのため、恋愛発展率が高い
マッチングアプリOmiai(オミアイ)の魅力は会員の真剣度にあります。
恋愛に対して真剣な男女が多いため、マッチング後からの恋愛発展率が非常に高いです。
そして人気会員に「いいね!」が集中しない仕組みを取っているため、他のマッチングアプリでは手が届かないようなレベルの高い相手とマッチングしやすいのも大きな特徴です。
他のマッチングアプリよりも不正利用者への罰則が厳しく対応が早いため、マッチングアプリ初心者から上級者まで安全に使っていけるのがこのアプリです。
第3位 ペアーズ [4.7]
ペアーズの評判・口コミ
ペアーズ(Pairs)の基本情報 運営会社 株式会社エウレカ 会員数 1,000万人以上 男性基本料金 3,590円(税込) 女性基本料金 無料 年齢層 20代~30代 男女比 男性70%女性30%
- 会員数が最大のマッチングアプリで年齢層も幅広いため、理想の相手が必ずいる
- 複数月で契約すると料金が他のマッチングアプリよりも圧倒的に安くなる
- 地域のカバー率が高いため、どの地域でも使える
Pairs(ペアーズ)の特徴は圧倒的な安さと会員数です。
複数月契約すると、どのマッチングアプリよりも安くなります。(最大一月1,000円ちょっと)
会員数が最大ということもあり必ず自分の理想の相手が見つかります。
コミュニティ制度も充実していて趣味でつながることもできる、王道のマッチングアプリです。
先ほども書きましたが、男性でもマッチングするまでは無料で使えます。
だから3つ全てダウンロードして、同時並行で動かしてみて自分に合ったものを見つけるのが吉◎
女性も無料なんで、試すだけ試して出会いのチャンスを増やしましょう♪

この記事のまとめ
この記事のまとめ
- 合コンはタブーさえ犯さなければ楽しい場です。
- 男性女性ともに会話を楽しんで出会いにつなげていきましょう。
- ステキな出会いがなくても次に繋げるためにも連絡先の交換をしましょう。
- 出会いのチャンスを増やすなら、マッチングアプリも使ってみよう。
私もフリーのときは多い時で週3回、数えきれない数の合コンに参加してきました。
合コンのお陰で普段出会えない職業の人と出逢えたりいったことのないイベントにいくことができました。
最初は女子大出身のため、男性なれしていない私も合コンで出会った男性たちとお付き合いをし、年齢を重ねる度に人前で話すことへの緊張感自体が和らいでいきました。
最初は緊張しますが、皆様の合コンが楽しくステキな出会いの場でありますよう応援しています!
