自由な時間。
キャンパスライフ、バイト、そして恋愛。
高校で何度も夢に見た大学生活は、必ず横に恋人がいました。
「大学生なら、出会いなんて学校やサークルをはじめいくらでもありそう」と思われがちですが、友だちはできても恋人にはなかなかならないんですよね。
実際の所、恋人がいる大学生って全体の約3割しかいません。
恋愛したいと思っても、サークルやバイト以外で出会いの幅を広げるは正直難しい。
そこでおすすめなのが、マッチングアプリ。
そこで…
今回この記事では、気軽な出会いから真剣恋活まで、大学生におすすめできるマッチングアプリをご紹介します。
最後まで読めば、合コンより優れた出会い方を知れるだけじゃなく、
一人で過ごして終わるはずだった大学生活が、高校の時に夢見た生活へと変えるきっかけを手にすることができます。
もし、診断ツールも使っておすすめのマッチングアプリを知りたい場合はこちらの記事をどうぞ!
人気マッチングアプリおすすめ比較27選|ユーザー1,000人が選んだ優良アプリランキング【5月最新】
大学生向けマッチングアプリおすすめ
「大学生向け」と言っても、アプリを利用する目的は人によって異なります。
気軽な出会いを求める人もいれば、真剣に恋活したい人もいるでしょう。
そこで、アプリの利用目的別におすすめのマッチングアプリをピックアップ。
自分に当てはまる項目を、チェックしてみてくださいね。
同年代と付き合いた人向け
with
with
目的 恋活 運営会社 株式会社with 会員数 600万人以上 男性基本料金 3,600円 女性基本料金 無料 年齢層 20代 男女比 男性50%女性50% キャンペーン
こんな人におすすめ
- 同年代の人と付き合いたい大学生~20代前半の人
- 性格など内面重視で出会いたい
- 心理テストや相性診断などが好き
withは心理診断や相性診断を基に相性のいい相手を見つけるマッチングアプリ。
年齢層は20代が圧倒的に多く、学生の割合も高めなのが特徴。
自分の恋愛傾向を知りながら相手探しが出来るので、奥手な人や合コンのあのノリが苦手…という人におすすめです。
▼withの口コミは以下でチェック!
withの口コミと評判|男女357人がリアルな評価した結果…。
クロスミー
こんな人におすすめ
- 同年代の学生と出会いたい
- 近くにいる異性と出会いたい
- 軽いノリで気軽に恋活したい
GPSを使ったアプリで、すれ違いから生まれる恋がテーマのマッチングアプリ。
近くにいる人が表示されるため、メッセージよりもとりあえず会って話そうのスタンスが強く、出会いやすいと評判です。
都心じゃなくても、大学のキャンパスなど若い人が集まる場所で使うと出会える確率が上がります。
20代前半がメインで、軽いノリで出会えるため、気軽に恋活を楽しみたい人に向いています。
▼クロスミーの口コミは以下でチェック!
クロスミーの口コミ評判は?使って判った、デメリット含め解説!
Tinder
こんな人におすすめ
- 大学で出会いがない
- 無料で出会いたい
- イケメン/美女に出会いたい
世界190カ国で利用されている大人気のマッチングアプリ。
理系の男子大学生や、女子大に通う女子大生など、キャンパスで出会うには難しい人は世界中に登録者がいるTinderがおすすめ。
表示される顔写真を「LIKE」か「NOPE」か左右にスワイプするだけという、シンプルでわかりやすい操作性が人気です。
基本利用料は男女ともに無料のため、男性、特に使えるお金に制限がある大学生にはありがたいですね。
▼Tinderの口コミは以下でチェック!
Tinderの口コミ評判|80人に聞いたリアルな評価。デメリット含め、お話します。
年上社会人の恋人が欲しい人向け
ペアーズ
こんな人におすすめ
- 年上や社会人と出会いたい
- 趣味や休日の過ごし方など共通点から恋愛に発展させたい
- 真剣に恋活したい
ペアーズは、圧倒的な安さと、国内会員数No.1を誇るマッチングアプリです。
会員数が最大ということもあり、理想の相手に出会えるチャンスもかなりの高確率。
普段の生活では出会うことができないような職業の人もいるので、「年上社会人と出会いたい」大学生にピッタリです。
真剣に恋活している大学生も多く登録していて、「やっぱり同年代がいい」と思った時のシフトチェンジも楽チン!
▼ペアーズの口コミは以下をチェック!
ペアーズの口コミと評判は悪い?男女370人の評価で見えた現実。
Omiai
こんな人におすすめ
- 年上や社会人と出会いたい
- 真面目な人と付き合いたい
- 真剣に恋活したい
アプリの名前の通り、「結婚」を意識した真剣度の高いマッチングアプリ。
結婚適齢期のアラサーが多く登録しているため、大人の異性と出会うことができます。
「大学生では相手にされないのでは?」と思うかもしれませんが、ライバルが少ないから逆に狙い目。
年下好きの年上や社会人からの「いいね」が殺到するため、大学生こそモテるチャンス!
▼Omiaiの口コミは以下でチェック!
Omiaiの口コミと評判は?男女357人が評価!他社との比較も。
とにかく早く会いたい人向け
dine
こんな人におすすめ
- ワンランク上のデートがしてみたい
- メッセージのやり取りが面倒/苦手な人
- まずは会いたい派
dineは、デートにコミットしたメッセージ不要で出会えるマッチングアプリです。
メッセージが面倒/苦手な人や、とにかく会いたい派の人にうってつけです。
「いいね」=デートのお誘い(行きたいお店も同時に指定)のため、日程調整が楽チン。
登録されているお店はどれも雰囲気があって、とっても素敵。
お店選びで失敗することがないので、恋愛経験値の少ない大学生でもワンランク上のデートが実現できます。
▼dineの口コミは以下でチェック!
Dine(ダイン)の口コミと評判|実際に2人とマッチングした私が解説。
大学生のマッチングアプリの選び方

一番良い出会いを逃さないために。
「おすすめはわかったけど、どうやって一番自分に合うアプリを見つけたらいいの?」というあなたへ。
結論から言うと、マッチングアプリの複数同時使いがおすすめです。
女性の選び方

複数使えば、出会えた人を取りこぼすことがなくなる。
マッチングアプリはかなり種類が多いため、どれを使っているかは人によって異なります。
一つのマッチングアプリだけを使っていると、別のマッチングアプリで出会えたハズの人と出会えなくなってしまいます。
そのため、複数のマッチングアプリをダウンロードしておくのがベスト!
女性の場合は基本無料で使えるアプリばかりだから、アプリを複数使いしても金銭的負担はほぼナシです。
ただ、男性の場合はマッチングするまで無料ですが、メッセージから有料がほとんど。
ですが…男性の場合でも、複数ダウンロードした方が良い理由があります。
男性の選び方
マッチングアプリごとの違いは無料期間の間にわかる

無料期間のうちに比較しちゃうのがミソ。
マッチングアプリごとの違いは、大きく分けて二つのみ。
- 使ってるユーザー層・目的の違い
- マッチングするまでの過程の違い
男性も、基本的にはマッチングするまで無料で使えます。
そのため、無料期間の間にユーザー層とアプリ自体の出会い易さを比較することができます。
マッチングアプリによって女性の嗜好は変わってくるため、どれが一番自分に合ってるかを無料で確認できるんです。
比較しないで使うと、良い相手がいなかった時に悲惨…

最初に無料で比較すれば安く済みます。
画像は、Omiaiが一番合っていた男性の例です。
Omiaiに最初に辿りついた場合はラッキーですが、「ペアーズ」→「タップル誕生」→「with」→「Omiai」の順に辿りついた場合は、その分お金がかかります。
対して、複数同時に使った場合は、Omiaiの料金しかかかりません。
更に、メッセージをしたい子が現れるまで無料で使うことで、出会えないのにお金が掛かることも無くなります。
複数併用のメリットについては、以下の記事でより判りやすく解説しています。
マッチングアプリ複数併用のメリットが凄い…。掛け持ちに最適のアプリは何?
大学生でマッチングアプリを使った人の口コミ
大学3年の春やることなさすぎてペアーズ2000いいねもらってた いま表示が500+だと思うけど
— こはだ (@kohada_oisiii) April 8, 2021
今のところ大学2年が始まって一番順調なのがpairsという謎の状況に陥っている。モテ期ってやつか。#大学生
— こじらせ大学生の日常 ー マッチングアプリ使用中 ー (@kojicoll) April 2, 2021
大学の友達みんなマッチングアプリで彼女作ってんのビビる
— AWUST (@tadanoossannda) May 27, 2021
しかも、たくさんの「いいね」を貰ったり、実際に会ったりと良い恩恵を受けています。
気軽に無料で始められるものが多いので、試してみる価値アリ◎
大学生がマッチングアプリを使うべき3つの理由
- 合コンとかより、マッチングアプリの方が恋人作りやすいらしいよ
- え、でもスグ出会えた方が付き合いやすそうじゃない?
- それ説明してくれるってー
8:05
12:12
12:15
もう少し、具体的にお話しましょう。
大学生がマッチングアプリを使うメリットは、3つあります。
- 恋人候補は数万人。絶対出会えうことがなかった人と出会える。
- 合コンなどよりも恋愛発展率が高い。
- 大学生はマッチングアプリでは大きなアドバンテージがある。
①はなんとなくわかるけど、②と③は詳しく知りたいといったところでしょうか?
一つ一つ解説していきますね!
まずは「①恋愛対象が増える」から…
①恋人候補は数万人。絶対出会えうことがなかった人と出会える。
マッチングアプリを使用しているユーザーは、数万単位。
しかも、その数万人の中には、大学生活を送っているだけではなかなか出会えない社会人も多く登録しています。
そのため、年上の彼氏/彼女が欲しい人は、自分の好みで条件を絞って相手を選ぶことができます。
さらに、マッチングした相手とは自分の意思で会う相手を決めることができます。
- プロフィールがタイプじゃない ⇒ マッチングしなければいい
- メッセージをしたが、違った ⇒ 会わなければいい
というわけですね。
数万人いる恋人候補の中から、自分の恋愛対象の人のみを選ぶことができるため、理想の相手に出会いやすいというメリットがあります。
そして絶対に出会うことがなかった、超タイプの相手も恋人候補の中に入ってきます。
②合コンなどよりも恋愛発展率が高い。

実際使って初めてわかること。
- お互いに恋愛対象に入ってる男女が会う
- 会う前に好感度を上げることができる
- 合コンなどと違い、1対1で会うから踏み込んだ会話ができる
お互いに恋愛対象に入ってる男女が会う
マッチングアプリは、「恋人が欲しい」など、出会いを求めている人が登録しています。
そのため、マッチングしてメッセージをしているということは、お互い恋愛対象として意識しているということ。
需要と供給が会った男女が会えるから、恋愛にステップアップしていきやすいんですね!
例えば、合コンでは参加する異性を自分で選ぶことはできません。
「タイプじゃないな…」と思っても、数時間共に過ごさなくてはならないなど、非効率。
その点、マッチングアプリは効率的にお互いイイと思っている2人が出会えるので、恋愛に発展するスピードが違います。
会う前に好感度を上げることができる
メッセージで好感度を上げてから、会うことができます。
合コンじゃこれはできませんよね。
さらに、毎日のメッセージのやり取りで相手を見る度に、好感度は上がっていくんです。
コレを単純接触効果って言います。
単純接触効果(たんじゅんせっしょくこうか、英: mere exposure effect)は、(閾下であっても)繰り返し接すると好意度や印象が高まるという効果。1968年、アメリカの心理学者ロバート・ザイアンスが論文 Zajonc (1968) にまとめ、知られるようになった。
そして次も大事な要素!
合コンなどと違い、1対1で会うから踏み込んだ会話ができる
合コンは複数人で行うため、話しの内容が浅くなってしまいがち。
タイプじゃない相手の話も聞く必要があることに加え、良い相手がいたとしても同性のライバルが出てきます。
対してマッチングアプリは1対1で話せるからライバルはおらず、話すのは相手と自分の二人だけ。
そして最後。
大学生のアドバンテージについて話します。
③大学生はマッチングアプリでは大きなアドバンテージがある。

イマしか受けられない恩恵。
男女関係なく、大学生は同年代前後からの需要が非常に大きいです。
年上からも沢山「いいね」が貰えるのも、大学生の恩恵です。
「いいね」とは異性からのアプローチ。お互いに「いいね」すると「マッチング」する。
マッチングアプリは「いいね」が多い人を検索できるため、もらった「いいね」が多い程、更に「いいね」が貰いやすくなります。
日本人は権威があるものに弱い人種。
みんなが「いいね」と言っているものは、自分も欲しくなっちゃう傾向にあります。
つまり…
たくさん「いいね」を貰いやすい大学生は、タイプの相手ともマッチングしやすいんです。
「年上に興味がない」という人にも、メリットですね。
ちなみに、社会人になると男性は収入を見られるようになり、女性はルックスの重要度が上がります。
さて…
以下の3つの理由から大学生はマッチングアプリを使うべきということを解説してきました。
- 恋人候補は数万人。絶対出会えうことがなかった人と出会える。
- 合コンなどよりも恋愛発展率が高い。
- 大学生はマッチングアプリでは大きなアドバンテージがある。
まとめ
この記事のまとめ
- マッチングアプリは、数万人の中から自分で好みの相手を選べる。
- 恋愛対象の男女が1対1で会い、会う前から親密になれるため、恋愛発展し易い。
- 大学生しか受けられない恩恵(大量のいいね)がある。
- 複数のマッチングアプリを同時並行すれば、出会いの取りこぼしがなくなる。
- 男性の場合、複数のマッチングアプリを同時並行すれば結果的に安くつく。
大学生向けのマッチングアプリについて解説してきました。
大学生と社会人とでは、モテ度が全く違います。
しかも、複数のマッチングアプリを同時に使うことで、出会いの効果を何倍にも膨らませることができます。
是非同時並行して、良い相手をゲットしてください!
マッチングアプリ | リンク | 男性基本料金 | 女性基本料金 | 年齢層 | 男女比 | キャンペーン |
---|---|---|---|---|---|---|
3,600円 | 無料 | 20代 | 男性50% 女性50% | |||
3,980円 | 無料 | 20~30代 | 男性60% 女性40% | - | ||
無料 | 無料 | 20代 | 男性70% 女性30% | - | ||
3,590円 | 無料 | 20代~30代 | 男性70% 女性30% | - | ||
3,980円 ※クレジットカード決済1ヶ月プラン | 無料 | 20代~30代 | 男性60% 女性40% | - |