恋愛をしたい、という思いはあっても、
『マッチングアプリはいまいち踏み出せない…』
公式サイトでは分からない、リアルなところを知りたい人は多いはず。
この記事では、安全・金銭面・恋愛面に分けて、みなさんの「実際どう?」にお答えします。
経験者視点のメリット、デメリットも語ってもらいました。
名前 目的 男性料金 女性料金 男性年齢層 女性年齢層 特徴 総合評価 口コミ平均 リンク ペアーズ 恋活婚活 3,590円~ 無料 20代~30代 20代~30代
- マッチングアプリ利用率No.1。
- 「コミュニティ」なら共通点や趣味で相手を探せる。
92点 3.4点 with 恋活 3,600円~ 無料 20代 20代
- マッチングアプリ満足度No1。
- 心理学を用いた独自の心理テスト、性格診断から相性がいい相手を探せる。
89点 3.3点 マリッシュ 婚活再婚活 3,400円~ 無料 30代~40代 30代~40代
- シンパパ・シンママ・バツイチの再婚に特化している。
- 保険会社とコラボしたシンママ応援(所得保証)がある。
87点 3.1点
マッチングアプリの実態【安全】
結論から言うと、ランキング上位に出てくる大手マッチングアプリは安全に使用できます。
ただし、いくつか自分の身を守る心掛けが必要です。
安全面について理解し、快適に使用しましょう。
「安心」と言い切れるワケ
大手マッチングアプリが主に掲げている安全対策は以下の3点です。
- 24時間アプリ内を監視
- 身分証明書と本人画像が必須
- 通報・強制退会システム
特に安心できるのは、運営側のバックアップ体制。
アプリは24時間、有人による監視でパトロールされています。
やり取りの中でも、度を過ぎた発言(恐喝、脅し、勧誘等)が見られた際は強制退会です。
アプリによっては通報・退会システムを独自に強化中。
Omiaiではドタキャン、連絡無視、嘘などの個人トラブルにも対応してくれます。
実は私も、返信に困って連絡を遅らせていたところ通報されたらしく…強制退会になっていました。笑
お互いが安心して楽しくやり取りするための万全対策ですね。
また、大手マッチングアプリはプライバシーマーク(※)を取得している会社がほとんどです。
※プライバシーマーク制度
個人情報の保護に対して第三者機関が会社を認証する制度のこと
個人情報も守られ、より安心して使用できます。
黄色信号!こんな人には要注意
これだけの安全が保証されていても、悪質な利用者が0とは言い切れません。
トラブルになる前に相手を見極めたいところです。
実際にいる要注意人物と対策を知っておきましょう。
特に女性としては気をつけたい人物です。
こんな場合は「あわよくば」が隠れています。
|
体に触れるような発言は、会うことを止めるのが1番の対策です。
私の場合「髪短いのいいね」から始まり、「髪触りたい」「会ったら抱きしめていい?」と発言がエスカレートしていきました。
それは嫌だと思った時点で断りましょう。
また、家デートは回避しやすくても、ディナーの場所までは警戒しない人が多いはず。
実はそこが、いわゆるヤリ目の狙いなのです。
時間が遅く家も遠ければ、その方向に持っていきやすくなります。
- お互いの帰り方を確認してから会う
- 帰る手段がない場合は、お互いが宿泊先を確保してから店を出る
このことを対策として意識しておきましょう。
こちらの人物には特に男性が気をつけたいところ。
男性側の立場を利用する女性も中にはいます。
|
全額払ってもいいと言うほど、女性に尽くしたい男性は多くいるでしょう。
しかし、相手が恋愛を対象としているかどうか見極めは必要です。
また、雑談や相談のつもりがいつの間にか勧誘されているというケースも増えています。
- 食事ばかりで他の発展がない場合は断る
- 連絡は自分の持っているツールのみで行う
- キャリアや金銭に触れる会話は慎重に
これらのことを意識して巻き込まれないようにしましょう。
トラブル防止3ヶ条
- 通報機能があるマッチングアプリを選ぶ
- マッチング後すぐは会わない
- 初めて会う時は昼間の時間帯に
特に、お互いの情報を把握しないまま「とりあえず会って話そう」「会ってお互いを知ろう」という人は、何かしらの目的があることが多いのです。
男性も女性も、お互いが安心して会えるよう条件は大切です。
アプリの選択、対策をしっかり行い、お互いが安心して会えるようにしましょう。
マッチングアプリの実態【金銭面】
現在、マッチングアプリの多くが、女性は無料で使用できます。
交通費やデート時の出費だけで済むため、お財布に優しく継続しやすいアプリがほとんどです。
では、有料会員である男性は、いったいどのくらいのお金がかかるのか。
恋活がうまくいくまで出費が嵩むのは心配ですよね。
上手に継続できるおすすめのデートもご紹介します。
Q.実際に会うとどのくらい使う?
- 1回のデートで1.5〜2万は使っている。食事代、カラオケ代などは全て払った。
(20代後半・東京都在住)
- ドライブデートで、食事代、高速代を全て負担したことがあった。
(20代前半・東京都在住)
- ガソリン代とカフェ代は払ったが、景色やお祭り等で安価に済み7〜8,000円くらいだった。
(30代前半・岩手県在住)
1回のデートで1〜2万円かかるのが相場のようですね。
しかしデートを工夫すれば、費用を抑えられる場合も。
女の子、このデート喜びます。
桜、お祭り、紅葉、イルミネーション等、一緒に楽しんでみるのも良さそうです。
Q.恋人ができるまでにいくらかかった?
- 料金は毎月2,480円。3ヶ月くらい使用した。今の彼女と付き合うまでには3回くらい会ったため割と使った。
(20代後半・Pairs 3ヶ月プラン使用)
- 続けるか分からず1ヶ月プランで毎月3,980円かかった。付き合うまでは1年いかないくらい。登録して3ヶ月以上使用するなら一括払いがお得。
(30代前半・Pairs 1ヶ月プラン使用)
こちらはマッチングアプリ1番人気 Pairs 使用者の回答でしたが、他のアプリでも3ヶ月プラン・6ヶ月プラン・12ヶ月プランがあり使用期間が長いほどお得になります。
恋人ができるまでに3ヶ月〜半年かかる人がほとんどのため、3ヶ月・6ヶ月プランの一括払いがオススメです。
Q.対価問題、結局どう?
- 月々4,000円(※)は少し高いと思う。
(※ Pairs 1ヶ月プランの場合)
(30代後半)
- 男性側は真剣に出会いを求めて毎月課金しているのに対して、女性の中には無料なこともあり気軽すぎる人もいる。
(20代後半)
男性側の負担が多いこともあり、無料で気軽に利用できる女性とのギャップを感じる時もある模様。
上記のように、プランやデートを上手に選ぶのがコツのようです。
マッチングアプリの実態【恋愛面】
マッチングアプリを始める前に誰もが思うことは、『本当に恋人できるの?』というところ。
できます!と断言できるように調べてみました。
恋人ができる確率
恋愛サイトを開くと、様々な確率が見えてきます。
25%、4割、5割…中には7割という結果もありました。
調査人数により幅はありますが、平均すると3〜5割の確率で恋人ができているようです。
マッチングアプリを併用すれば、確率はさらにアップ。
こちらの記事を参考にしてみてください。
マッチングアプリ複数併用のメリットが凄い…。掛け持ちに最適のアプリは何?
恋人ができるまでの期間
様々なサイトを見ても、周りでも、平均3ヶ月のようです。
ちなみに私の場合は、2ヶ月でできました。
反対に、私の彼は1年近くかけてじっくり相手を選んだようです。
「この人と付き合う」という決断に至るまでの期間で、個人差はあります。
自分のペースで自分らしい恋愛探しができるのも、マッチングアプリの良いところです。
アプリで付き合って長続きするか
します。
各アプリの公式ページを見ると、カップル数、結婚した人数の多さが分かります。
色々な条件が合う相手とマッチングするからこそ、付き合った後も相性よく過ごせるのです。
アプリで出会って結婚も夢ではありません。
マッチングアプリを実際使った人に聞いた現実
ここからは深堀り体験談。
マッチングアプリを使用した経験がある男女4人に話を聞いてきました。
メリット・デメリットに分けて紹介します。
20代前半Aさん・女性の場合
メリット
- 普段出会えないような人にも、職種・年齢関係なく出会える
- 相手と合わなければすぐ関係を切れるから楽
デメリット
- プロフィールや写真等、本当に本人かは分からない
- 日本では出会い方としてまだ主流ではないため、抵抗がある人が多い
- 既婚者でも使える場合がある
多くのアプリが独身しか使えない規約ですが、稀に偽ってまで遊び相手を探す人もいるようです。
このような人はすぐに通報しましょう。
利用される前に相手のプライベート等を詳しく会話してみると、疑問が出てくることもあります。
20代後半Hさん・女性の場合
メリット
- 住んでる場所・趣味等、自分がどんな人とお付き合いしたいか絞り込んで探せるから理想の人と出会いやすい
デメリット
- 身バレするリスクがある
- 中にはヤリ目の人も紛れているから見極めが必要
嘘を通せるほど女性の目は甘くないのが現実。
等身大の自分で自己紹介する人の方が好印象です。
20代後半Kさん・男性の場合
メリット
- 普段知り合えない女性に知り合える
- 1から出会うまでの関係性を築くのがドキドキする
- 交際に発展しなくても異業種の話を聞けて楽しい
デメリット
- 写真詐欺が多い
- 男性側の負担する料金が多い
- 受け身な女性が沢山いる
たしかに女性としては奢られるのは嬉しいものですが、出してもらう気満々な様子を残念に思う男性も少なくありません。
お会計の場で財布を出す女性の方が良い印象を持てます。
30代後半Oさん・男性の場合
メリット
- 3人の女性と何回か会えた
- やり取りが億劫になり関係を終わらせても後腐れがない
デメリット
- 30歳を過ぎると確率が低い
人気のアプリは年齢層が若いためか、恋人ができるまではなかなか時間がかかったようです。
検索の年齢条件を広めてみたり、アプリを併用したりすると良いでしょう。
マッチングアプリで恋人はできる?
上記のとおり、マッチングアプリで恋人を作ることは可能です。
アプリを始めるきっかけとしては、『まずは恋愛を楽しみたい』『ゆくゆくは結婚につなげたい』『本気で結婚相手を探したい』等、理由は人それぞれでしょう。
今後の人生展開も考えて、アプリを使い分けましょう。
恋人を見つけたいならマッチングアプリ
上記のことを含めると、オススメのアプリはこの3つ。
- Pairs(ペアーズ)
- Omiai(オミアイ)
- with(ウィズ)
男性・女性共に安心して使用できる運営会社です。
結婚相手を探すなら婚活サイト
婚活サイトはマッチングアプリよりも料金がかかりますが、女性も有料のため恋愛に真剣なユーザーしかいません。
また、独身証明書を提出しなければならないため、既婚男性や業者に騙されることもなし。
結婚を意識して登録するからこそ発展もしやすいのです。
婚活アプリでオススメなのはこの3つ。
- スマリッジ
- エン婚活エージェント
- ペアーズエンゲージ
マッチングアプリ同様、WEB上で気軽に婚活できます。
まとめ
この記事のまとめ
- 注意点が分かればマッチングアプリは安全
- 料金プランやデートを工夫すれば費用を抑えられる
- 共通点や条件でマッチングするから発展・長続きしやすく、結婚もできる
抵抗や不安があっても、対策をしていれば大丈夫。
男性目線、女性目線も意識して、まずは会話から楽しみましょう。
登録する勇気が持てた方に、素敵な出会いがありますように。