オンラインでいつでも真剣な婚活が始められる、オンライン結婚相談所naco-do。
店舗に行く必要がないので、忙しい人はもちろん、コロナ渦でも安心して婚活できるのでオススメです。
「オンラインの結婚相談所って入会した後はどんな流れなの?」
「便利だけど、オンラインのみだと成婚までの流れがよく分からなくて心配。」
オンラインは楽に始められる分、始めてからの流れに不安がある人も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、naco-doに登録するところから成婚まで、流れの全てを一挙ご紹介。
オンライン結婚相談所が気になる人、入会を迷っている人必見です。
ナコード(naco-do)の評判と口コミは?悪い評価も掲載!実体験も含め解説!
ナコード
種別 オンライン結婚相談所 紹介形態 データマッチング型 会員数 12万1,000人 ※提携先含む 年齢層 20代~50代 提携先 JBA、JBA×CONNECT-ship、Rnet 登録料/入会金 29,800円 ※2ヶ月目に発生 基本月額料金 14,600円~ ※2ヶ月目以降から。初月は2,980円 お見合い料 無料 成婚料 0円 総活動費 193,380円 ※初月2,980円+最安値プランで1年間活動した場合。 オプションプラン あり 返金保証制度 あり 入会資格 20歳以上の男女、男性は定職必須、必要書類の提出必須、日本在住、再婚希望 対応エリア 全国 男女比 54%46% 運営会社 休会制度 あり 登録方法 オンライン 証明書提出 あり(本人確認書・独身証明書・収入証明書・学歴証明書・資格証明書) サポート範囲 婚約まで キャンペーン
詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご確認ください。
naco-do(ナコード)の流れ|登録方法
それでは早速、naco-doの登録方法をご紹介します。
所要時間は約5分程度。
簡単に登録が完了します。
- naco-doのHPにアクセス
- 「今すぐサポートを受ける」をクリック
- 基本情報の入力
- プランの選択と支払い情報の登録
naco-doのHPにアクセス
「今すぐサポートを受ける」をクリック
基本情報の入力
- 名前
- ニックネーム
- 性別
- 生年月日
- 居住地
- メールアドレス
- パスワード
ニックネームは、「たかし」「りょう」「かなこ」「みか」など、下の名前でひらがながおすすめ。
誰もが親しみやすいニックネームにすることで、覚えてもらいやすくなります。
また、メールアドレスは登録後に登録完了メールやその他の案内メールが届くことがあるので、間違えないように記載しましょう。
プランの選択と支払い情報の登録
naco-doのプランは2種類あり、「1ヵ月プラン」と「6ヵ月プラン」どちらかを選択します。
naco-doには中途退会の返金制度がないので、まずはお試しで始めたい人には1ヵ月プランがオススメ。
反対に、覚悟を決めて入会する人には、月額がお得になる6ヵ月プランの方がオススメです。
支払い方法は主にクレジットカードですが、6ヵ月プランのみ銀行振り込みも可能。
ただし、振り込み手数料は自己負担になるので、クレジットカードが便利ですよ。
naco-do(ナコード)の流れ|入会審査
登録が完了したら、書類審査とビデオ面談の入会審査があります。
書類審査には1~2日かかるので、先に書類を提出してからビデオ面談をしましょう。
- 本人確認書
- 独身証明書
- 学歴証明書
- 収入証明書(男性のみ)
独身証明書や学歴証明書は、無料の代行サービスもあるので、時間がない人も安心。
依頼から約10日程度で届くので、代行を利用する場合は早めに依頼しましょう。
書類提出はスマートフォンで写真を撮って送るだけ。
入会資格
naco-doの入会資格は以下の通りです。
入会資格
- 20歳以上
- 結婚・内縁関係のない独身
- 会員登録時に必要書類を提出できる
- 日本在住
- 定職についている(男性のみ)
この入会資格を証明するために、書類だけではなく、ビデオ面談があります。
ビデオ面談
naco-doでは、入会前に本人確認と入会審査をかねて、専任サポーターとのビデオ面談があります。
ビデオ面談では、今後の婚活プランや進め方を一緒に決定。
「どのように婚活したいか。」「いつまでに結婚したいか。」を明確にしておくと、よりスムーズにプランニングしてもらえますよ。
プロフィール作成
職業や趣味などの入力、自己紹介文を作成しましょう。
文章に自信のない人は、専任サポーターに添削してもらうと安心ですよ。
また、プロフィール写真には、顔がはっきり写っている写真が必要。
婚活する上で、プロフィール写真は第一印象を決める大切なものなので、やはりプロに撮影してもらうのがオススメ。
お得に利用できるスタジオ紹介もしてもらえるので、ぜひ活用していきましょう。
naco-do(ナコード)の流れ|相手探し
入会が完了したら、早速相手を探してみましょう。
naco-doでは、「紹介」と「検索」の2つの方法でお相手探しができます。
紹介
naco-doでは、相手への希望を登録しておくことができます。
登録した情報を参照して、データマッチングにより、相性の良い会員の紹介(本日のおすすめ)がされるので、理想の相手を見つけやすそうですよね。
ただし、現状では、紹介は関東エリアの会員がメイン。
それ以外の会員は、自分で検索して相手を探す必要があります。
検索
naco-doでは、自分で相手を検索して、お見合いを申し込むことも可能。
検索画面で、相手への希望条件を入力すると、条件に合った相手のプロフィールが表示されます。
プロフィールの写真や自己紹介文などを読んで、より自分に合いそうな人を探しましょう。
naco-do(ナコード)の流れ|お見合い
naco-doの紹介や検索で、気になる相手を見つけたら、お見合いの申し込みをします。
検索からの申し込みは30名/月、専属サポーターから毎月1名の紹介があります。
お見合い料は無料なので、費用を気にすることなく出会うことが可能。
対面お見合い
お見合いが成立したら、日程調整をします。
希望の日時や場所をサポーターに伝えましょう。
サポーターがお見合いの調整やお店の予約をしてくれるので、安心。
お見合い当日は、予約されたお店で待つことが可能です。
初対面の待ち合わせで、いきなり声をかけるのは勇気がいるもの。
席で待ち合わせができるのは嬉しいですよね。
オンラインお見合い
naco-doでは、オンラインでお見合いをすることも可能です。
現在は、新型コロナウィルスの感染防止対策として、特にビデオ通話を利用したオンラインお見合いが推奨されています。
お見合いが成立している会員の約70%がビデオ通話でお見合いしているというデータも。
始めてでも安心して利用できるようサポート体制もばっちりなので、安心して活用することができますよ。
お見合い終了後は、感想を自分のサポーターに伝えましょう。
お互いが交際を希望した場合は、連絡先を交換することも可能です。
もちろん、お断りしたい場合もサポーター経由で伝えてもらえるので安心ですよ。
naco-do(ナコード)の流れ|デート
naco-doでは、お見合い後にお互いが希望したら、まずはデート期間の開始です。
デート期間は、1人につき90日間。
この期間に、相手と真剣交際に進むか否かを判断します。
デート期間中は、数人と並行して進めることができるので、じっくり考えましょう。
もし、交際を終了したい場合は、サポーター経由で伝えてもらうことができるので、気まずい思いをすることもありません。
ただし万が一、デート期間に入ってから、1度も会わずに交際を終了する場合は、キャンセル料として10,000円が発生するので要注意。
naco-do(ナコード)の流れ|真剣交際
デート期間を終えて、お互いにそのまま交際を続けたい場合は、真剣交際に発展します。
ここからは、将来の話をしたり、お互いの両親に紹介をしたり、結婚に向けて深い関係を築いていって下さいね。
真剣交際中でも、両親への挨拶やプロポーズなど、不安なことは担当サポーターに相談すれば、アドバイスをもらうことができますよ。
naco-do(ナコード)の流れ|成婚退会
真剣交際の相手と結婚の意思が固まったら、いよいよ成婚。
naco-doを成婚退会しましょう。
naco-doでは、1年以内に3人に1人の割合で成婚しています。
naco-do(ナコード)の流れ まとめ
まとめ
- naco-do(ナコード)では、お見合いまでオンラインで可能
- naco-do(ナコード)は、登録から成婚までサポート体制は万全
- naco-do(ナコード)は、1年以内に成婚する会員が3人に1人
naco-doは、デート期間までオンラインで活動することができるので、忙しい人はもちろんコロナ渦でも安心して活動することができます。
また、いつでもチャットで相談できるのもnaco-doの魅力。
通常の結婚相談所のように店舗や、スタッフとの直接対面はありませんが、充実した婚活できそうですね。
オンラインならではのシステムをしっかり活用して、素敵な相手を見つけましょう。