低価格で高品質な婚活が話題のナコード。
「本当に結婚できるの?」
「実際に結婚したい人の声を聞きたい」
このように思ってる方も多いハズ。
そこで…
そんなあなたのために、ナコードでご結婚できたご夫婦にインタビューを実施。
今回インタビューした方は次の方です。
今回インタビューを受けてくださった方
【男性】31歳の方 A様
【女性】25歳の方 B様
気になっている点がマルっと判っちゃいます!
ナコード(naco-do)の評判と口コミは?悪い評価も掲載!実体験も含め解説!
ナコードに入会した理由は何でしょうか?
また、今動かなければ自分は結婚できないと思ったのもあります。
男性も年齢が上がるほど結婚が不利なのは確かです。
ナコードに決めた理由
・知人がnaco-doを利用していた
・オンライン相談所を探していた
・出会いが無い
・マッチングアプリはなんとなく不安
・結婚相談所でもナコードは価格がリーズナブル
料金に関して知りたい方は↓をご覧ください
naco-doの料金を大手4社と比較!コスパが良い結婚相談所はどこ?
ポイント
- ナコードは結婚相談所の中でもリーズナブル
- 社会人は自ら出会いの機会を見つけないと出会いが無い
ナコードに入会して良かった点はどこですか?
ナコードで良かった点
1、結婚を目的とした会員と出会えること
2、サポーターを通じて聞きにくいことも聞ける
結婚に向けた話もしやすい雰囲気でお付き合いができてスムーズでした。
そういうのもサポータを通じて確認できます。
悩んだりモチベーションが上がらないときにサポーターに相談できるのも心強かったです
私も実際にカウンセリング体験してみたので、詳しく知りたい方は↓をチェックしてみてください
ナコード体験談|カウンセリングを通して思った、良い事・悪い事を全部話します。
ナコードで良かった点
1、足を運ばずに結婚相談所に入会できた
2、自分の都合の良いタイミングで相談所にチャットで連絡できる
3、相手のプロフィールが正確(独身であること、収入等)
4、価格がリーズナブル
忙しい時でも無理なく婚活できます。
マッチングアプリでも出会いはありますが、年収が違ったり既婚の人もいたりするので。
プロフィールに嘘が無いか疑う必要がありません。
ポイント
- 結婚相談所であれば、自由恋愛で聞きにくいこともサポーターを通じて聞ける
- 結婚相談所なので、相手に結婚の意思を確認しなくて良い
- オンラインの結婚相談所なので、時間が無い人でも活動可能
ナコードの活動での注意点
お見合いを受けすぎたり、仮交際の人数を増やしすぎると後々大変になります。
相手を判断する基準がないと、最後の一人に決まりません。
写真を撮りに行ったりお見合いを申し込んだり、デートをしたり自分で努力することが必要。
相談所に入会しただけで、自分は結婚できると思っていました。
ですが、文字通り活動しないと結婚できないことを痛感しました。
ポイント
- 相手を選ぶ基準を持つことが大事。
- 結婚相談所に入会すれば結婚できるわけではない。自ら積極的に動くことが必要。
活動で大変だったこと
例えば、条件を広げたり、相手の気持ちを自分で聞いたりするのは私には難しかったです。
でも素直にできそうにないと伝えると、他の解決策の提案をしてくれたり、できる範囲を考えてくれたりしました。
それならやってみよう!という気持ちになれたので、サポーターの方の存在は大きいです。
通常の恋愛ですと、全て自分で戦略立ててやっていかないとならないので苦手な人には苦痛カモ。
相談できる人がいるのは大きいです。
ポイント
- 自分が困難に感じていることでもサポーターに相談すると解決策が見えることもある
仮交際・プロポーズまでの期間
仮交際・プロポーズまでの期間
【仮交際】2ヶ月以内
【本交際~プロポーズ】半年
会う機会が減っているので、話が会うかどうかを一番大切にしました。
最終的に決まった人は条件外の人ですが気にならなかったです。
自分の優先順位として、居心地の良さがどうかというのが決め手でした。
ポイント
- 本交際からプロポーズまで半年のスピーディな活動も結婚相談所であれば可能
サポーターの頼り方
第三者目線での話や、異性だったらどう思うのか?という質問もよくしていましたね。
例えば、お見合いに行って嫌だったこと、相手と話が合わなくてつまらなかったこととか。
婚活していることを周りに知られたくなかったので、相談できる第三者がいたのは心強かったです。
お相手の気持ちが知りたいとき、こっそりサポーターを通じて知れるのも良いですね。
相手の気持ちを自分で確認しにくい時でも、サポーター経由で確認できて効率的に活動できます。
ポイント
- 困ったことがあればサポーターに相談しよう
- 婚活の相談は他人にしにくいが、結婚相談所のサポーターであれば気兼ねする必要もない。
マッチングアプリと結婚相談所の違い
マッチングアプリと結婚相談所の違い
1、結婚相談所はサポートがあって安心。
2、結婚までの道のりが近い
結婚相談所であれば、結婚を前提としているので結婚までの流れがスムーズです。
マッチングアプリでも結婚相談所でも変な人はいますが、結婚相談所であれば都度相談できます。
やはり誰か聞いてくれる人がいるのといないのでは、安心の度合いが違います。
ポイント
- 結婚相談所の人と出会えば、お互いに結婚の意思があるから結婚までスムーズ
- 変な人に遭遇しても、相談できるから安心できる
これからナコードに入会をしようとしている方にメッセージ
しかしあれもこれも…と理想ばかり追うと迷走しがちなので、自分の中の判断基準を明確にすることも大切です。
結婚を焦る時は、相手を探すのに必死で自分が見えなくなりますしね。
あと、マッチングアプリで出会えば、交際が終われば一人で活動しないといけないですよね。
サポーターがいればその孤独感もありません。
サポーターと一緒に結婚を目指して婚活することで、より素敵な人に出会えると思います。
まとめ
この記事のまとめ
- ナコードを利用すれば結婚までスピーディにたどり着ける。
- 婚活に関して相談できる第三者がいるのは心強い。
- ナコードを利用する際に、お相手への希望の優先度を明確にするのは重要。
結婚相談所で出会えば、身元が確かな人とスムーズに結婚が可能。
もちろん、自ら積極的に動くことは必要不可欠です。
最短で結婚したい人にはぴったり。
婚活に関する悩みは相談しにくいですが、相談所であればそんな心配もナシ。
サポーターと一緒に、二人三脚で結婚を目指せます。
婚活において自分が重視する事項を明確にすることは大切。
今婚活している方も、今一度自分が大事にする価値観を考え直してみて。