2019年から始まった新しいオンライン結婚相談所、naco-do。
「どんな会員がいるの?」
「会員数はどれくらい?」
新しいからこそ、会員数や会員層が気になる人も多いはず。
せっかく入会するなら会員数が充実した、出会いの豊富なところに登録したいですよね。
そこで今回は、naco-doの会員について、気になる全貌をご紹介。
登録を悩んでいる人必見です。
ナコード(naco-do)の評判と口コミは?悪い評価も掲載!実体験も含め解説!
ナコード
種別 オンライン結婚相談所 紹介形態 データマッチング型 会員数 12万1,000人 ※提携先含む 年齢層 20代~50代 提携先 JBA、JBA×CONNECT-ship、Rnet 登録料/入会金 29,800円 ※2ヶ月目に発生 基本月額料金 14,600円~ ※2ヶ月目以降から。初月は2,980円 お見合い料 無料 成婚料 0円 総活動費 193,380円 ※初月2,980円+最安値プランで1年間活動した場合。 オプションプラン あり 返金保証制度 あり 入会資格 20歳以上の男女、男性は定職必須、必要書類の提出必須、日本在住、再婚希望 対応エリア 全国 男女比 54%46% 運営会社 休会制度 あり 登録方法 オンライン 証明書提出 あり(本人確認書・独身証明書・収入証明書・学歴証明書・資格証明書) サポート範囲 婚約まで キャンペーン
詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご確認ください。
naco-do(ナコード)の会員数
naco-doの会員数は、現在121,000名です。
これは他の相談所と比べても、決して少なくありません。
「新しいのに、なぜこんなにたくさんの会員がいるの?」と疑問に思う人もいるのではないでしょうか?
実は、naco-doは、3つの連盟に加盟しています。
20代~30代に強い団体「JBA×コネクトシップ」、30代~50代に強い老舗の団体「JBA」、20代~50代まで幅広い団体「R-net」です。
naco-do会員だけではなく、連盟に所属している全ての会員とお見合いが可能に。
そのため、様々な年代の人に出会える可能性がたくさんあります。
naco-do(ナコード)会員の男女比
どんなに会員数が多くても、男女比が偏っているとどちらかは出会いの数が減ってしまう気がして、心配ですよね。
naco-do会員の男女比は、男性54%、女性46%です。
少しだけ男性会員の方が多いものの、ほぼ同数なのでどちらにとっても安心。
結婚相談所は、一般的に女性の方が多い傾向にあるので、特に女性には嬉しいですよね。
「異性が少なくて上手くお見合いが組めない。」という経験がある人にもオススメですよ。
naco-do(ナコード)の会員数を大手結婚相談所と比較
オンライン結婚相談所 | 会員数(お見合い可能人数) |
---|---|
naco-do | 約121,000名 |
スマリッジ | 約55,000名 |
ペアーズエンゲージ | 約30,000名 |
エン婚活エージェント | 約30,000名 |
このように、naco-doの会員数は大手のオンライン結婚相談所の中でも最大級です。
会員数が少ないと、まずお見合いしたいと思える相手を見つけるのも大変。
その点、naco-doなら安心して相手を探すことができますね。
naco-do(ナコード)は地方でも出会える?
結論から言うと、naco-doなら地方でも出会いやすくなっています。
結婚相談所によっては、都心メインで、地方になるにつれて会員数が少なくなってしまうところも…。
しかし、naco-doは連盟に加盟していて、全国に会員が在籍しています。
自分が住んでいる地域で相手を探すことができ、遠距離の心配もありません。
ただし、紹介は関東の会員メインになるので、注意が必要。
関東の会員と出会いたい場合は紹介メインでも出会えますが、それ以外の地域の会員と出会いたい場合は、自分で検索することが大切です。
naco-do(ナコード)会員の年齢層
naco-doの入会資格は20歳以上。
成人していれば、年齢制限なく登録することができます。
年代 | 割合 |
---|---|
20代 | 27% |
30代 | 47% |
40代 | 21% |
50代 | 5% |
30代が47%と約半数を占めています。
20代も2番目に多いので、他の結婚相談所に比べると年齢層は若めといえます。
また、コロナの影響で、若年層の婚活意欲が高まり、20代~30代の会員がさらに増えているようです。
ただ、40代の会員も20代とそこまで変わらない数字なので、20代~40代までの会員がバランスよく登録していることも分かりますね。
50代の登録者もいるので、50代以降の人も安心して登録することができますよ。
naco-do(ナコード)会員の年収や学歴は?
結婚する上で、学歴や年収が気になる人も多いはず。
学歴や年収だけで判断することはできませんが、信用という意味でも必要な情報ですよね。
そこで、naco-do会員の学歴や年収をご紹介していきます。
学歴
naco-doの会員は、大卒以上が約65%です。
年収
naco-doでは、年収300万円台~年収800万円以上まで、各レベルに合わせた出会い方をサポーターが提案してくれます。
自分の状況に合わせて進めてくれるのは、とても心強いですね。
男性の年収比率 | |
---|---|
300万円以下 | 約5% |
400万円以下 | 約20% |
500万円以下 | 約24% |
600万円以下 | 約17% |
800万円以下 | 約23% |
1000万円以下 | 約6% |
1000万円以上 | 約5% |
女性の年収比率 | |
---|---|
300万円以下 | 約21% |
400万円以下 | 約33% |
500万円以下 | 約18% |
600万円以下 | 約9% |
800万円以下 | 約7% |
1000万円以下 | 約3% |
1000万円以上 | 約1% |
naco-doは、他の相談所に比べて料金はお手頃。
迷っている人の中には、「料金が安い分、年収が低い人も多い?」と思う人もいるのではないでしょうか?
しかし、データを見てみると、年収がしっかりある会員が多いのが分かります。
naco-do(ナコード)の会員数 まとめ
まとめ
- naco-do(ナコード)の会員数は、オンライン結婚相談所の中で最大級
- naco-do(ナコード)の会員は全国に在籍。
- naco-do(ナコード)の会員は年齢層は20代~40代と幅広い
- naco-do(ナコード)の会員の年収や学歴は高め
naco-doは、会員数が多く、学歴や年収もしっかりしていて会員の質も良いといえます。
他のオンライン結婚相談所と比べても、出会える可能性は高そう。
また、年齢層も幅広いので、どの年代でも同年代と出会うことができます。
「結婚相談所に行くのも、マッチングアプリも違う。でも真剣に婚活したい!」という人には、オススメのサービスですよ。