店舗に行かず、家で気軽に始められると話題のオンライン結婚相談所。
その中でも、結婚相談所ナコード(naco-do)はどこよりも安く利用できるとして、今注目されています。
ただ、どのくらい安いか、どんなサービスなのかが分からない人も多いはず。
そこで、今回はナコードの料金を大手結婚相談所4社と徹底比較!
ナコードがなぜ安いのか、その秘密も教えちゃいます!
ナコード(naco-do)の評判と口コミは?悪い評価も掲載!実体験も含め解説!
ナコード
種別 オンライン結婚相談所 紹介形態 データマッチング型 会員数 12万1,000人 ※提携先含む 年齢層 20代~50代 提携先 JBA、JBA×CONNECT-ship、Rnet 登録料/入会金 29,800円 ※2ヶ月目に発生 基本月額料金 14,600円~ ※2ヶ月目以降から。初月は2,980円 お見合い料 無料 成婚料 0円 総活動費 193,380円 ※初月2,980円+最安値プランで1年間活動した場合。 オプションプラン あり 返金保証制度 あり 入会資格 20歳以上の男女、男性は定職必須、必要書類の提出必須、日本在住、再婚希望 対応エリア 全国 男女比 54%46% 運営会社 休会制度 あり 登録方法 オンライン 証明書提出 あり(本人確認書・独身証明書・収入証明書・学歴証明書・資格証明書) サポート範囲 婚約まで キャンペーン
詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご確認ください。
ナコード(naco-do)の料金プラン
ナコードでは、活動1カ月目をモニター会員として活動し、2カ月目以降を本会員として活動します。
▼モニター会員料金
月会費 | |
---|---|
モニター会員 | 2,980円 |
▼2カ月目以降の料金
入会金 | 月会費 | |
---|---|---|
1ヶ月プラン | 29,800円 | 16,800円 |
3ヶ月プラン | 29,800円 | 43,800円 ※1カ月あたり14,600円 |
モニター会員でできること
モニター会員は30日間となり、モニター会員終了と共に本会員の決済を行います。
サービス内容は、モニター会員も本会員も変わることなく、同等のサービスを受けることができます。
2,980円でできること
- 120分間のビデオ面談
- 独身証明書の取得申請
- 専属サポーターからの最低1名の紹介
- 3つの検索サイトを利用して、お相手検索・30名への申し込みとお見合い実施
どんな人が利用しているか、好みの人がいるか分からない状況で、いきなり高額な料金を支払うことに抵抗がある人も多いはずです。
しかし、ナコードなら3,000円以下で1カ月目を利用でき、結婚相談所での活動を体験することができます。
専属サポーターと活動プランや希望条件の擦り合わせなどを行う120分の面談も、モニター会員の会費に含まれています。
成婚料がかかる場合も?
naco-doの成婚料は、基本的に0円です。
しかし、例外もあるので注意が必要。
naco-doは、JBA・R-netなど、連盟に加盟していて、相手が所属している連盟によって変わります。
所属連盟によっては、成婚料が発生する場合もあるので、その都度サポーターに確認してみましょう。
ナコード(naco-do)と婚活サービス4社の料金比較
ナコードの料金を大手4社と比較しました。
ナコードと同じオンライン結婚相談所や従来の結婚相談所とどのくらい料金に差があるか、チェックしましょう!
大手4社との料金比較
ナコード (naco-do) | スマリッジ | エン婚活エージェント | パートナーエージェント | |
---|---|---|---|---|
入会金 | 29,800円 ※2カ月目に支払い | 6,600円 | 10,780円 | 66,000円〜 |
月会費 | 14,600円〜 | 9,900円 | 14,300円 | 14,300円〜 |
成婚料 | 0円 | 0円 | 0円 | 55,000円 |
紹介人数 | 1名/月 | 4名/月 | 6名/月 | 2名〜/月 |
検索・申込 | 30名/月 | 10名/月 | 10名/月 | 5名〜/月 |
スマリッジ・エン婚活エージェントは、ナコードと同じオンラインで登録・活動ができるオンライン結婚相談所です。
3つの相談所の中でナコードの料金は少し高いように感じますが、毎月自分で申し込める人数が30名となっており、最も出会えるチャンスが多いと言えます。
また、従来の結婚相談所であるパートナーエージェントと比べると、ナコードの年間費用は約3分の1程度。
毎月の紹介人数もナコードの方が多いので、ナコードはコスパのいい結婚相談所と言えます。
ナコード(naco-do)は何で安いの?
ナコードの料金は、年間を通してみても他社よりかなり安いです。
なぜナコードがこんなにも安くサービスを提供できるのでしょうか?
安さの秘密をご紹介します。
店舗がない
ナコードのように、オンラインで登録・活動ができる結婚相談所は実店舗を持っていません。
従来の結婚相談所は、店舗を構えてそれを維持していくための経費が必要。
そのため、安くサービスを提供したくても限界がありました。
オンライン結婚相談所は、店舗がないため維持費がかからず、最低限の経費のみで運営できるため、安くサービスを提供できるのです。
従来の結婚相談所は、実際に対面でサービス説明やカウンセリングを行ってくれるため、どんなスタッフがサポートしてくれるかが分かります。
オンライン結婚相談所は、スタッフとのやりとりは電話やオンラインメッセージなどで行うため、”結婚相談所で活動している”と実感しにくいのです。
しかし、ナコードでは入会時と2ヶ月に一度、専属スタッフとzoomを利用したビデオ面談を行ってくれます。
画面を通して、スタッフの顔を見ることができるので孤独感を感じることなく、二人三脚で婚活していることを実感することができます。
成婚料がいらない
上記の比較表からも分かるように、ナコードには成婚料がありません。
ナコードのように、スタッフが活動のサポートをしてくれる場合、成婚退会するときには成果報酬として成婚料を結婚相談所へ支払います。
成婚料の相場は、50,000円〜300,000円とかなり高額です。
その点、ナコードは入会金と月額費のみなので、誰もが気軽に本格的な婚活を始めることができます。
そして、入会金や成婚料がなくても運営できる理由は、先ほどご紹介した店舗を持たないオンラインのみでの運営だから。
ナコード(naco-do)には全額返金制度がある
もし、登録から90日以内にお見合いが決まらなかった場合、それまでに支払った月会費を全て返金してくれる「全額返金制度」があります。
- 会員資格を表す必要書類(独身証明書や学歴証明書など)を登録手続きから30日以内に提出している。
- 入会から45日以内に担当者のアドバイスに従って、写真の準備やプロフィールの作成を行っている。
- 入会から90日以内に担当者のアドバイスに従って、検索システムで60件以上のお見合いを申し込んでいる。
- 登録手続きから30日以内に担当者とビデオ面談を行っている。
上記以外にも対象となる条件があります。
ナコードHPの利用規約に記載されているので、入会前に必ず確認しましょう。
ナコードの体験談は↓の記事を見てみてください
ナコード(naco-do)の決済方法
ナコードでは、クレジットカードまたは銀行振込で、料金の支払いができます。
ただし、銀行振込ができるのは3ヶ月プランのみ。
1ヶ月プランは、クレジットカード払いで料金を支払います。
ナコード(naco-do)の料金 更新のタイミング
ナコードでは、30日間のモニター会員が終了すると、登録時に選択したプランの決済は行われます。
モニター会員と本会員での更新日の違いはこちらです。
- モニター会員(30間日で更新)→8月15日登録、9月14日更新
- 本会員(1カ月または3カ月で更新)→1カ月プランの場合、8月15日登録、9月15日更新
まとめ
この記事のまとめ
- ナコードは、初月は2,980円のみでモニター会員として活動することができる。
- ナコードは、大手婚活サービスと比較するとコスパが良い結婚相談所と言える。
- ナコードの安さの秘訣は、店舗がなく、お見合い料や成婚料もないから。
ナコードは、数あるオンライン結婚相談所の中でも、かなりコスパが良い相談所。
活動中は、プロの婚活サポーターが丁寧にサポートしてくれるので、初めて結婚相談所を利用する人や自分に自信がない人も安心して活動できる環境が整えられています。
また、ビデオ面談やオンラインお見合いができ、自宅にいながら婚活できることも人気の理由。