もう嫌だ!こんな奴、顔も見たくない!!
そう思った時に活躍するのが、ブロック機能。
ブロック機能を使えば、嫌な相手をあなたのOmiaiライフから完全に除外することができます。

- 相手からの見え方は?バレない?
- 一度ブロックしたら、戻せるの?
- 非表示機能ってあるけど、何が違うの?
逆にブロックされたかどうか知りたい方も多いハズ。
そこで…
この記事では、ブロックした時された時の疑問を全て解決します。
知らずに使って取り返しがつかない事にならないように、この記事を読んでサクッと知っておきましょう!

この記事のまとめ
- ブロックすると二度とOmiai上に表示されることはない。
- 一度ブロックすると解除することはできず、退会しても無意味。
- ブロックしたことは相手にバレる可能性はゼロではない。
- ブロックされすぎると、不正ユーザーとして強制退会の可能性もある。
Omiaiの評判・口コミへ
Omiaiの基本情報 運営会社 株式会社ネットマーケティング 会員数 累計400万人以上 男性基本料金 3,980円(税込) 女性基本料金 無料 年齢層 20代~30代 男女比 男性60%女性40%
Omiaiのブロック機能とは?
ブロック機能を使うと、大きく2つの効果があります。
- 自分のOmiaiアプリ上から、ブロックした相手が消える。
- 相手のOmiaiアプリ上から、あなたのプロフィール・会話・足跡全てが消える。

そのため…
嫌な相手をブロックしたり、知り合いがいた時に使う機能がブロックなんです。
そして、よく似た機能に非表示機能というものが存在します。
似ているようで、違う機能の非表示について説明します。
Omiaiのブロック機能と非表示機能との違い

ブロック | 非表示 | |||
---|---|---|---|---|
自分 | 相手 | 自分 | 相手 | |
検索 | 表示されない | 表示されない | 表示されない | 表示される |
プロフィール | 表示されない | 表示されない | 表示されない | 表示される |
マッチング | 表示されない | このお相手は退会しました | 表示されない | 表示される |
メッセージ | 見れない 送れない | 見れない 送れない | 見れない 送れない | 見れる 送れる |
足跡 | 消える | このお相手は退会しました | 消える | 消えない |
解除 | できない | できない | できる | できる |
再登録 | 表示されない | 表示されない | 表示される | 表示される |

- ブロックは、自分のアプリと相手のアプリ両方で表示されなくなる。
- 非表示は、自分のアプリ上でのみ表示されなくなる。
だから非表示にしていても相手からメッセージがあれば通知が届きます。
使い分けとしては、メッセージの整理が非表示。相手の存在を消したい時がブロックです。

Omiaiでブロックは解除できない!!

どうやっても無理!
そして一番重要なのが、非表示は解除できるけどブロックは解除できないということです。
これは、退会後に再登録しても表示されません。

そんなブロックですが、相手にはどう見えるのでしょうか?
Omiaiでブロックされた時の見え方
Omiaiでは、ブロックされると「このお相手は退会しました」と表示されます。
※ちなみに、強制退会の場合は「このお相手は強制退会扱いとなっています」と表示されます。
相手にはブロックしたのかバレる?
結論から言うと、ブロックしたことがバレる可能性はあります。
「このお相手は退会しました」と表示されるのは、実際に退会した時かブロックの時しかありません。

しかし、確かめる確実な手段は別のアカウントであなたを検索する以外ありません。
複数アカウントを持つことは、Omiaiの利用規約で禁止されています。
第7条(禁止事項)
当サービス上に同時に複数のアカウントを登録する行為
– Omiai利用規約 より抜粋
複数人で同時にやっているケースも少なく、検索するにもプロフィールを事細かに覚えていないと不可能なので、あまり気にする必要はありません。
逆に、ブロックしたかどうかを見分けようと思ったらどうすればいいのでしょう?
ブロックされたか退会したか見分ける方法
Omiaiの機能でブロックを見分ける方法はありません。
ですが、ブロック急にされる時は必ずあなたの行動に起因しています。
メッセージを送った直後に退会しましたと表示された
不快だと感じたメッセージを見てブロックする人が最も多いです。
ただただ恋愛対象じゃなくて、
メッセージを切りたい時は削除(非表示)機能を使っている場合がほとんどなので、
メッセージ中の急な退会はブロックされた可能性が高いです。
プロフィールを変えてすぐに退会しましたと表示された
マッチングしていた相手が、あなたのプロフィールの変更を見てブロックした可能性があります。
いいなと思っていたけど、変更後のプロフィールが嫌だった。
タバコ吸わない人からタバコ吸うに変わっていたなど、
前後でプロフィールが明らかに違うとブロックしている人もいるようです。
Omiaiのブロック機能の使い方
手順は凄く簡単です。
- お相手のプロフィールを開く
- 画面右上の「・・・」をタップ
- 「ブロックする」をタップ
そして、実は過去にブロックした人を確認することができるんです。
Omiaiで過去にブロックした人を確認する方法
- 「マイページ」をタップ
- 「各種設定」をタップ
- 「ブロックユーザーリスト」をタップ
そしてこの画面上でも、相手が実際に退会していれば「このお相手は退会しました」と表示されます。
※ブロックされているのかもしれませんが
Omiaiでブロック機能を使うタイミング
知り合いっぽい人がいた
プロフィール写真は普段以上に盛れてる写真を使う場合がほとんどです。
「知り合いに凄く似ている、でもイニシャルが違う」という場合もあるでしょう。
しかしOmiaiはニックネームやプロフィールは自由に変えられるので、
名前やプロフィールをあてにし過ぎても駄目です。
Omiaiを使ってることをバレたくない場合は、
知り合いっぽい人がいたらすぐにブロックしましょう。
イエローカード保持者
Omiaiにはイエローカードというしくみがあります。
プロフィール詐称や通報されたなど、
なんらかの不正な利用をした場合、イエローカードが付与されます。
完全に無視するのも一つの手ですが、
何度か足跡で見かけた場合などはブロックしてしまうのも一つの手です。
業者や不正利用者
業者や不正利用者は、マッチングしても何ら良いことがありません。
不快な行動をされるケースがほとんどなので、
さっさとブロックして、クリーンにOmiaiを使っていきましょう。
ちなみに、ブロックで強制退会の可能性も…
Omiaiブロックで強制退会!?
Omiai運営は、24時間監視でOmiaiに不正ユーザーがいないか巡回しています。
もちろん、誰が何人ブロックしているか、誰が何人にブロックされているかもデータとして保持しています。
「短期間の間にブロックするユーザーが凄く多い人」「短期間の間に多くの人にブロックされている人」はその理由を調査されて、イエローカード付与か強制退会になる可能性があります。

あなたがブロックされないために
こんなことをしている人は注意
- プロフィールの詐称
- 体目的で利用している
- 卑猥な発言
- 足跡を同じ人につけまくってる
ブロックする時の事についていろいろ書いてきましたが、
逆にブロックされないようにすることも非常に大事です。
たくさんの人にブロックされている人は運営側から不正利用者と判断される場合があるようです。
マッチング画面に大量に「退会しました」と表示されている人は、
行動を改める必要があります。
また、Omiaiでのやり取りからラインでのやり取りに移行された後でも、
ブロックされる可能性があります。
まとめ
この記事のまとめ
- ブロックすると二度とOmiai上に表示されることはない。
- 一度ブロックすると解除することはできず、退会しても無意味。
- ブロックしたことは相手にバレる可能性はゼロではない。
- ブロックされすぎると、不正ユーザーとして強制退会の可能性もある。
Omiaiのブロック機能について解説してきました。
ブロック機能をうまく使っていけば、不快な利用者と関わらなくて済むようになります。

快適なOmiaiライフをサポートしてくれるブロック機能。
是非活用していきましょう。