Omiaiにサクラや業者はいる?要注意人物に引っかからないための対策法とは

Omiaiで真剣に出会いを探している人にとって出会いたくない存在といえば、「サクラ」や「業者」です。

この記事では、Omiaiのサクラや業者の実態について解説します。

しっかり対策をすれば、要注意人物に出会う可能性を軽減することができますよ。

この記事の結論

  • Omiaiは「サクラゼロ宣言」を行っており、サクラはいないと断言できる。
  • 業者は潜んでいる可能性がある。
  • 不審なユーザーは、ブロックや通報などで関わらないようにする。

真面目に恋人を探したいならOmiai

恋活・婚活のためのマッチングアプリ

名前目的男性料金女性料金男性年齢層女性年齢層特徴総合評価口コミ平均リンク
ペアーズ
恋活
婚活
3,590円~
無料
20代~30代
20代~30代
  • マッチングアプリ利用率No,1。
  • 「コミュニティ」なら共通点や趣味で相手を探せる。
92点
3.5点
タップル
デート
恋活
3,700円~
無料
20代
20代
  • 毎月10,000人以上のカップルが誕生。
  • 理想のデートプランでマッチングできる。
89点
3.3点
with
恋活
3,600円~
無料
20代・30代
20代・30代
  • マッチングアプリ利用者増加率No1。(出典 SensorTower / 2022年度実績 主要マッチングアプリ5社比較)
  • 心理学を用いた独自の心理テスト、価値観診断から相性がいい相手を探せる。
87点
3.4点
Omiaiの画像1
Omiaiの画像2
Omiaiの画像3
Omiaiの画像4
Omiaiの画像5
Omiaiの画像6
Omiai
Omiai
目的
恋活・婚活
利用者の特徴
恋人探し
会員数
累計900万人以上 ※2023年2月時点
年齢層
20代~30代
対象利用者
18歳以上※高校生は除く、独身者のみ
男性基本料金
4,900円 ※1ヶ月プラン
女性基本料金
無料
オプションプラン
あり
デート機能
あり
男女比
男性60%
女性40%
運営会社
株式会社Omiai
支払方法
Apple ID支払い、Google Play支払い
対応OS
iOS、Android
登録方法
Facebook、電話番号+SMS認証、AppleID
本人確認方法
本人確認書類の画像提出
本人確認書類
運転免許証、パスポート、在留カード、マイナンバーカード(顔写真があるもの)
任意の提出書類
なし
サポート
メール
更新日:
みわ
執筆者
恋愛ライター

アラサー都内OL。27〜30歳でガチ婚活。結婚相談所1社・マッチングアプリ3社を駆使。出会った男性の数は180人。休日は1日3件のデートをはしごすることも多く、婚活が趣味化。Omiaiで出会った男性と無事結婚。

首藤 こず恵
監修者
M2W編集長

20代後半女性。結婚相談所サンマリエへの勤務経験を持つ。男女問わず数々の婚活の悩みを聞き、アドバイスをした経験から婚活全体の情報を婚活者側・運営側の両方の目線で発信中。

M2Wの記事は専門家の意見や利用者のインタビュー等をもとに、独自で作成しています。企業様より広告を出稿いただく場合もありますが、商品やサービスの評価やランキング、掲載内容に影響を及ぼすことはございません。
詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご確認ください。

Omiaiにサクラはいるの?

Omiaiにサクラはいるの?

結論から言うと、Omiaiにサクラはいません。

サクラとは、会員の満足度を高めて課金させたり、会員数を多く見せようとしたりするために、運営側が雇っているユーザーのこと。

Omiaiは、このようなサクラを雇ってはいません。

みわ
その理由は2つあります。

サクラゼロ宣言

Omiaiは「サクラゼロ」宣言を行っているため、サクラはほぼいないといえるのです。

真剣に出会いを求めている人に使ってもらうため、クリーンな運営は必要不可欠。

サクラはいないと自信を持っているからこそ、堂々と宣言できるのでしょう。

みわ
これがあれば、まず安心して使えますよね!

運営側が会員数を増やす必要がない

会員数を増やすために雇うこともあるサクラですが、Omiaiはすでに累計会員数700万人を突破している人気のマッチングアプリ。

リスクを抱えながら、運営側が自ら会員数を増やす必要はありません。

Omiaiは、口コミや知名度で自然と会員数が増えています。

また、Omiaiを運営する株式会社ネットマーケティングは、東証一部上場企業。

大手企業が運営していることも、サクラはいないという証拠でもあるのです。

みわ
実際、私もOmiaiでサクラに出会ったことはありませんよ!

Omiaiに業者はいるの?

Omiaiに業者はいるの?

残念ながら、Omiaiに業者は少数います。

業者とは、運営会社とは全く関係のない会社が、利益を得るために勧誘や商品の販売を行っている人のこと。

一般会員になりすましているので、Omiai側もなかなか見つけるのが難しいのが現状です。

しかし、Omiaiは数あるマッチングアプリの中でも業者は少ない印象。

みわ
その理由はこちらです。

  • イエローカード・強制退会システム
  • 24時間監視システム
  • Facebook認証・SNS認証システム
  • 年齢確認後にメッセージ可能となる
  • 「LIQUID eKYC」による本人確認

特に、「LIQUID eKYC」は2022年3月から新しく導入されたAIによる本人確認システム。

顔写真付きの身分証明書に記載されている人物が、実在するのかを実際の写真データと照合しています。

みわ
このAIシステムの導入により、ますますOmiaiを安全安心に使うことができるようになっています。

Omiaiに潜む業者の4つの特徴

Omiaiに潜む業者の4つの特徴

Omiaiにいる業者の特徴について紹介します。

悪徳ビジネスへの勧誘

マッチング後、早い段階であなたのLINEのIDを聞いてきます。

そして、LINEに移行後、「スマホが壊れた」「LINEの調子が悪い」など理由をつけ、偽のプロフィールサイトへ誘導するのが悪徳ビジネスの特徴。

偽のプロフィールサイトは無料では使えず、たった1人の人とメッセージするのにお金を払う羽目に。

しかも、いくら払ってもお相手とは会えません。

あなたがメッセージを止めない限り、延々とお金が取られる仕組みです。

みわ
いつの間にか悪質なサイトを利用していた、ということもあるので要注意!

商品の売り付け

悪徳ビジネスとは違って、こちらはやたら会おうとしてきます。

ですが、会話の内容がビジネスの話・お金の話が中心で、恋仲にはなれません。

「簡単に稼げる方法がある」「楽にお金が稼げる」などオイシイ話をチラつかせ、あなたに物やサービスを購入させることが目的。

美容品やサプリメントなど、その商品は多岐に渡ります。

みわ
もし、何かを売りつけられたら必ず断りましょう。

ぼったくり店への誘導

こちらもマッチング後すぐに「会おう」「飲もう」と誘われます。

実際に会うと、「いいお店を知ってる」と言われ、そこで飲食すると何十万と高額を請求される羽目に。

あなたのデート相手はお店とグルで、最初からあなたのお金目当てで近づいてきた業者です。

みわ
風俗店やホストなどがこれに当たります。

新興宗教への勧誘

自分の不幸な身の上話をして、「今幸せでいられるのは○○のお陰」と、最終的にはあなたに宗教を勧めてきます。

信徒獲得が目標の業者で、宗教のイベントに誘ったり、自分の知り合いに会わせようとしたりします。

みわ
2人きりのデートにならないのが特徴ですね。

Omiaiの業者の見分け方

Omiaiの業者の見分け方

では、Omiaiにいる業者とは一体どんな人たちなのか。

具体例を7つ挙げておくので、以下のような人に遭遇したら警戒するようにしてくださいね。

他サイトへ誘導してくる人

OmiaiでもLINEでもなく、他サイトでやり取りをしようとする人には要注意。

悪徳ビジネスへの勧誘によくある手口で、提案された他サイトを使おうとすると、お金が掛かるというやつですね。

「やり取りにお金が掛かる」「会えない」ではデメリットしかありません。

みわ
この手のタイプは高確率で業者なので、Omiaiに通報しておきましょう。

すぐに連絡先を聞いてくる人

マッチング後、間もなく連絡先を聞いてくる人も怪しいです。

あなたの個人情報を盗もうとしている業者かもしれません。

「Omiaiでメッセージを重ねてから」と丁重にお断りしましょう。

多くの人は待ってくれますし、常識のある人はいきなり連絡先を聞いてきません。

みわ
真面目な人なら、一度断ってもきちんと連絡は続きますよ。

すぐ会おうとしてくる人

お互いよく知りもしないうちから会おうとする人にも警戒しましょう。

商品の売りつけやぼったくり店への誘導、ヤリモクにこの特徴が当てはまります。

マッチング後はすぐに会いたい派もいますが、その手のタイプはOmiaiではなくデートアプリを使っています。

みわ
「仲良くなってから会いたい」と伝え、相手の反応を見ましょう。

完璧すぎるプロフィールの人

外見、年収、職業、結婚歴…非の打ち所がないプロフィールは疑いましょう。

人間は完璧な人なんていませんし、誰もが惹かれる素敵な人は全人口の数%と稀です。

引く手あまたでしょうから、マッチングアプリを熱心にやることも考えにくいですね。

詐欺の可能性が高いので、見かけても鵜呑みにせず、一歩ひいて客観的に判断してくださいね。

みわ
モデルのような容姿の写真を使っている人は要注意です。

Facebookの友達が少ない人

Omiaiは、Facebookでも登録ができ、名前を聞いて検索してみると実際にその人のアカウントが出てくることもあります。

その時の、友達の人数をチェックしてみましょう。

もし、業者なら身バレ防止のため新規でFacebookのアカウントを作成していることが多いため、友達が少ないはずです。

ただし、業者ではない人でもFacebookをほとんど使わないため、友達が少ないということもあるので、すぐに業者だと判断するのは難しいかも。

みわ
Facebookの友達の人数の少なさは、疑う要素の一つとしておきましょう。

写真が一枚しかない人

写真が一枚しかない人は、本人ではない可能性があります。

自分の写真ではため、バリエーションが用意できないのでしょう。

悪徳ビジネス勧誘の特徴の一つとしてもよく使われるので、警戒すること。

「何で一枚なんだろう」と思ったら、画像検索するのも一つの手です。

みわ
もしかしたら、どこかから拾ってきた画像が出てくるかもしれませんよ。

メッセージが積極的すぎる人

相手からのメッセージが積極的なのは嬉しいことですが、本気になるのはちょっと待って。

業者はあなたという「カモ」と親密になればなるほどお金が入ってくるのですから、積極的なのは当然です。

「こちらが返信していなくても、メッセージが途切れない」「こちらが喜ぶことしか言ってこない」場合は、気をつけましょう。

みわ
甘い言葉で誘惑してくるので要注意!

Omiaiで業者と勘違いされる人の特徴

Omiaiで業者と勘違いされる人の特徴

Omiaiには本物の業者が少なからずいますが、実はあなた自身が相手に「もしかして業者?」と勘違いされてしまうことがあります。

みわ
真剣に出会いを探しているのに「業者」と思われてしまうのは嫌ですよね。

相手に業者と勘違いされてしまう人の特徴はこちらです。

  1. マッチングしても返信しない
  2. すぐに連絡先を聞こうとする
  3. すぐに会おうとする

マッチングしても返信しない

「マッチングしたけど実はあまりタイプではなかったから返信しない」という人もいるでしょう。

しかし、そのようなことをすると「なぜ、マッチングしたのにメッセージには返信してくれないの?」と、不安を抱かせ、業者と勘違いされる原因になります。

少しでも出会いを広げるためにも、メッセージは必ず返信すること。

ちょっとした失礼な態度を取るだけで、ブロックや通報の対象になってしまいます。

みわ
最初の印象が肝心ですよ。

すぐに連絡先を聞く

すぐに連絡先を聞くと、業者だと勘違いされてしまうかもしれません。

メッセージの1通目や2通目で、相手の連絡先を聞くのはNG。

別のメッセージツールを使った方が効率よくやり取りができるかもしれませんが、連絡先はもっと仲を深めてから聞いたほうが良いでしょう。

業者は、あなたの個人情報を狙っている可能性があります。

すぐに会おうとする

マッチング後、すぐに会おうとすることもあまり良い印象ではありません。

業者またはヤリモクと思われてしまいます。

デートへ誘うタイミングは、メッセージを10通以上交換し合ってからが好ましいでしょう。

また、メッセージ内容が盛り上がっているときにデートを誘うと、OKしてくれる確率が上がるはず。

みわ
あなたがマッチング後すぐに相手をデートに誘っているなら、相手はあなたを業者だと思ってしまうかもしれませんよ。

Omiaiの業者に騙されないための対策

Omiaiの業者に騙されないための対策

Omiaiにいる業者に騙されないために、気をつけたいポイントを3つご紹介。

みわ
万が一業者とマッチングしてしまっても、これをすればあなたの身は守れますよ。

連絡先をすぐに教えない

ある程度仲良くなるまでは、自分の連絡先は教えないこと。

この人はガードが固そうだなと思ったら、業者の方から去ってくれます。

真面目に恋活・婚活している人は、いきなり連絡先を聞いてきたり、教えなかっただけであなたの元を去ることもありません。

みわ
常識のある人ほど、きちんとした手順を踏むものですよ。

不審なユーザーはすぐにブロック・通報する

不審だなと思うユーザーは、容赦なくブロック、場合によっては通報しましょう。

知らない人に情けをかける必要は全くありませんし、そんな人にあなたの貴重な時間を割く必要もありません。

「いいのかな?」と心配しなくても大丈夫ですので、不審者とはどんどん距離をとりましょう。

みわ
ユーザー同士で連携すれば、結果的に不審者に出会う確率を下げられます。

「勧誘や投資話は不要です」

マッチングした人が業者で、勧誘や投資の話を持ちかけられても、キッパリ断りましょう。

曖昧な返事をしたり、ポジティブと捉えられる返事をすると、相手はどんどんつけ込んできて、ますます逃げにくくなりますよ。

「押せばイケる」と思われると、厄介ですし、あなたの身も危険です。

みわ
この手の話が出たら、「勧誘や投資話は不要です」と伝えましょう。

Omiaiのサクラや業者の存在…それでも心配な人は

Omiaiのサクラや業者の存在…それでも心配な人は

Omiaiは、サクラはいませんが、業者はやはり存在します。

業者に出会ってしまう可能性は低いですが、決して出会わないという保証はありません。

また、サクラや業者よりも、既婚者や遊び目的の方が多い可能性もあります。

真剣に婚活をするためにOmiaiへ登録しているなら、やはりこのような人とは出会いたくないですよね。

みわ
そんな人におすすめなのは、結婚相談所です!

結婚相談所なら、身分証明書や収入証明書など身元がはっきりしている人としか出会いません。

また、独身証明書も提出しているため、独身であることが保証されています。

安心安全に婚活をしたい、早く結婚したいなら結婚相談所で婚活してみてはいかがでしょうか?

みわ
結婚相談所選びをしたい人はこちらをチェック!

まとめ

ポイント

  • Omiaiにサクラはいない
  • Omiaiに業者は少数いるが見分けることができる
  • Omiaiでイエローカードが付与された人は避けるべし
  • Omiaiのサクラや業者が不安な人は、結婚相談所がおすすめ

Omiaiに限らず、マッチングアプリを使うならサクラや業者の存在が気になりますよね。

Omiaiにはサクラはいませんが、業者は少なからずいます。

しかし、本人確認システムの強化や通報機能もあるので安心して使えるはず。

どうしてもサクラや業者が不安なら、結婚相談所がおすすめ。

誰もが安心安全に出会える環境が整えられているので、真剣に婚活しているなら試してみる価値ありですよ!

みわ
Omiaiで婚活したいという人は下のボタンから登録してみましょう!

真面目に恋人を探したいならOmiai

恋活・婚活のためのマッチングアプリ

真面目に恋人を探したいならOmiai

Omiai

真剣に恋人を探している人にぜひ使って欲しいOmiai。 人気会員のみにいいねが集中しないような仕組みを採用しているので、他のマッチングアプリでは手が届かなかったお相手とマッチングできちゃいます。   審査なしのマッチングアプリの中でもハイスぺなお相手の割合が多く、真剣に結婚を考えているひとも多く登録しています。 最終的には結婚を見据えてお相手を探しているあなたにもピッタリ。   イエローカード制度という機能があり、危険なユーザーも排除する仕組みがあるため、セキュリティ面でも他社よりも優れています。 他のマッチングアプリでは有料機能となっている非公開モードを男女無料で使えるので、完全に身バレをシャットアウトしたい人にもピッタリ。   安心してハイスペックなお相手を見つけたい人は、Omiaiをダウンロードしておいて間違いなし。 女性はもちろん無料ですが、男性もメッセージしなければ無料なので、まずはどんな人がいるのか見てみるのが吉◎ 無料会員登録は3分でできちゃいます!  

M2W編集長
↓のボタンからまずは無料DLして理想の相手を見つけましょう!

真面目に恋人を探したいならOmiai

恋活・婚活のためのマッチングアプリ