離婚率が高くなり、バツイチの男女も年々増加傾向。
「もう一度結婚したいな」と、再婚に希望を持っているバツイチさんもたくさんいます。
そこでこの記事では、バツイチの再婚にまつわる疑問にお答えします。
名前 目的 男性料金 女性料金 男性年齢層 女性年齢層 特徴 総合評価 口コミ平均 リンク ペアーズ 恋活婚活 3,590円~ 無料 20代~30代 20代~30代
- マッチングアプリ利用率No,1。
- 「コミュニティ」なら共通点や趣味で相手を探せる。
92点 3.5点 マリッシュ 婚活再婚活 3,400円~ 無料 30代~40代 30代~40代
- シンパパ・シンママ・バツイチの再婚に特化している。
- 保険会社とコラボしたシンママ応援(所得保証)がある。
86点 3.1点 Omiai 恋活婚活 4,900円~※AppleID・GooglePlay決済1ヶ月プラン 無料 20代~30代 20代~30代
- 「安心・安全」「真面目な恋活」「快適な操作」の3つを大切にしている。
- 男女共にハイスペ度が高い。
85点 3.4点
詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご確認ください。
バツイチの再婚率
バツイチの再婚率は年々増加傾向にあります。
厚生労働省の平成30年(2018)人口動態統計月報年計(概数)の資料によると、再婚件数の割合は夫19.7%、妻 16.9%で、夫妻とも前年より 0.2 ポイント上昇している。とあります。
両者の再婚率を割合で示すと、離婚した人の約半数近くが再婚している計算になります。
「バツイチだから…」と、恋愛に消極的になっていてはもったいないですね。
バツイチ子なし男性
バツイチ子なしの男性の場合、離婚してから5年以内に再婚している人は全体の約3分の一。
これは30代限定ですが、年齢が若ければ若いほど確率は上がり、逆に40代と年齢が上がるにつれて確率は減少傾向にあるようです。
- 結婚の「リアル」を知っているので女性に多くを求めない
- 離婚というハードルを越え「冷静な対応」ができる
- 子どもがいないので安心
離婚を経験して一段階大人になった男性は、独身男性と比べて落ち着いている点が支持されています。
子どもがいないので、新婚生活が楽しめる点もメリットとして挙げられているようです。
バツイチ子持ち男性
バツイチ子持ちの男性の再婚率は、バツイチ子なしの男性と同じで全体の約3分の一。
これは、子どもの有無による資料が無く、「バツイチの男性」と同じ括りになっているからです。
育児を経験しているので、圧倒的に頼りになるところが最大の魅力。
一番身近な夫が育児経験者というのは、女性からするとかなり心強いポイントですね。
特に女性側がはじめての妊娠・出産だった場合、不安でいっぱいだと思いますが、バツイチ子持ち男性は経験からスマートなこなしで助けてくれようとします。
「恋愛」面にとどまらず、「子育てのしやすさ」など将来における不安も取り除いてくれます。
バツイチ子なし女性
厚生労働省が統計した平成28年度人口動態統計特殊報告「婚姻に関する統計」によると、バツイチ子なし女性の再婚率はおよそ26.8%。
4件に1件の割合で再婚していることになります。
- 現実的で自立している
- 子どもがいないので二人の新婚生活を満喫できる
- 幸せにしてあげたいと思う
結婚・離婚を経験しているバツイチ女性は、未婚女性より現実的。
男性に対して、「高年収」「専業主婦になりたい」といった独身女性によくみられる理想を押し付けることがありません。
理想と現実の違いを理解し、結婚後も自立している女性は、男性の目から見ると魅力的ですよね。
バツイチ子持ち女性
こちらも、バツイチ子持ち女性に限った正確な統計が無いので、バツイチ子なし女性の割合同様です。
バツイチ子持ち女性の再婚率はおよそ26.8%で、4件に1件の割合の再婚率。
統計を詳しく見ると、男性の再婚率と比べると女性は若干低めですが、バツイチ女性の再婚率が極端に低いという意味ではありません。
子どもといる時は「ママの顔」、一歩外に出れば「社会人の顔」になり、恋愛のときは「ひとりの女性として」と、一面をメリハリつけられる女性は魅力的。
あっちもこっちも中途半端にせず、切り替えがしっかりできる人は男性からの評価も高いです。
バツイチの離婚率
では、バツイチの離婚率はどうでしょうか。
結婚を一度経験しているので、結婚生活とはどういうものか、夫・妻にどう接すれば良いのかなど熟知しており、離婚率は低そうですが…。
実は、多くの人が気になっているバツイチの離婚率ですが、正確なデータはありません。
ネットで検索すると、バツイチの離婚率は50%以上なんて衝撃的な数字が出てきますが、厚生労働省のデータには内訳が公表されていません。
上記の数字は、憶測や結婚相談所など独自のアンケート結果に留まることがわかります。
本当に重要なのは、自分の意識や行動です。
人によって離婚に至る原因は様々ですが、最初の結婚で問題になったことを解決しないまま次の結婚をすれば、また同じ結果を繰り返すだけ。
再婚で幸せになるには、じっくり時間をかけて、離婚に至った原因を考えることが大切です。
バツイチが再婚するまでの期間はどのくらい?
離婚から再婚までの期間はどのくらいあけるのが平均なのか、気になりますよね。
法律上、男性は離婚して次の日には再婚することができます。
女性の場合は離婚後100日、離婚時に妊娠していなければ100日以内に再婚可能とあります。
しかし、離婚後すぐに再婚すると、世間の目や、浮気をしていたのでは?と元夫・妻にあらぬ疑惑をかけられてしまいます。
2019年の統計データを見ると、男女ともに離婚後1年から5年以内に再婚する人が多いようです。
細かい内訳をみると、男性で55.7%、女性で52.3%の割合。
これは、子育てがひと段落して自分の将来を考えたときに、また新たなパートナーと共に生活をしていきたいと考えるようになるからだと予測できます。
しかし、統計の結果から、再婚までの期間が短くても珍しいことではないことがわかります。
周りの目を気にせず、一応気に留めておく程度で良いでしょう。
バツイチの再婚で気を付けたいこと3選
思い出したくないかもしれませんが、離婚を振り返ってみましょう。
ここだけは譲れないというポイントがあるはず。
それを明確にして、同じ過ちはおかさないようにしましょう。
相手の覚悟を見極める
再婚する際は、周囲の理解が非常に重要です。
お互いの親はどう思っているのか、友人からも祝福されているのかどうか、離婚原因への理解も含め再婚相手としっかり確認しましょう。
初婚と違い、再婚の場合は一度離婚している分、周囲も心配したり慎重になっています。
周りからちゃんと祝福されているのか確認してから、再婚に踏みきった方がいいでしょう。
特に子ども連れでの再婚の場合は、元夫・妻と定期的に会う機会も必要。
再婚相手にその辺りの理解があるかどうか、きちんと見極めましょう。
複雑な問題だからこそ、しっかり再婚相手とは話し合うことが大切です。
金銭面
お金の話はしにくいですが、とても大事。
再婚にあたり結婚式を開くのであれば、どれくらいの規模のものにするのかや、どちらがどのくらいお金を出すのか。
バツイチの人は、何かしら経済的な負担を背負っている可能性が高いです。
子どもがいない人は養育費の心配はないかもしれませんが、離婚理由によっては、慰謝料を払っていたり、財産分与でもめていたりすることも。
支払い自体は終わっていても、経済的にはかなり苦しく、再婚にまわすお金に余裕が無いかもしれません。
子どもがいる場合は、みんなで生活していけるだけの収入があるかきちんと確認しましょう。
どの程度の生活水準にするのか、必要ならば引っ越しの資金などの準備もしなければいけません。
その場合、新たな家具を買う必要がでてくることも多く、ある程度まとまったお金が必要。
なるべくお互いがなんでも話せるオープンな関係性を築きながら、尋ねられると良いですね。
法的な手続きの確認
再婚する場合、遺産相続などの法的な手続きもしっかり事前に確認しましょう。
もし自分が死亡した時、生命保険や遺産をどうするのかをきちんと整理しておかないと、残された再婚相手や子どもが苦労します。
再婚する二人は同じ苗字になり、同一の戸籍に入りますが、そのままでは子どもの戸籍・苗字は変わりません。
どちらかに子どもがいる場合は、再婚前に「子どもの名字や戸籍」についてもどうするか決めましょう。
子どもの養育に関する責任についても、忘れずに。
選択によっては、再婚する二人はもちろん、子どもの人生にも関わりますから、互いにじっくり話し合いをしましょう。
バツイチが幸せになるために
再婚に前向きになれたのは良かったけど、「どこで出会えばいいの?」というバツイチさんへ。
マリッシュ
目的 婚活・再婚活 利用者の特徴 再婚希望 会員数 150万人以上 年齢層 30代~40代 対象利用者 18歳以上、独身者のみ 男性基本料金 3,400円 女性基本料金 無料 オプションプラン なし デート機能 あり 男女比 男性55%女性45% 運営会社 支払方法 クレジットカード、BitCash、Apple ID支払い、Google Play支払い、銀行振込、コンビニ支払い、Amazon Pay 対応OS iOS、Android 登録方法 メールアドレス、電話番号、AppleID 本人確認方法 身分証の画像提出 本人確認書類 運転免許証、健康保険証、パスポート、年金手帳 、住民基本台帳カード、外国人登録証明書、在留カード 任意の提出書類 なし サポート メール
マリッシュは、バツイチ・再婚希望の方にオススメのマッチングアプリです。
バツイチ専用アプリではありませんが、バツイチ・再婚を目指す方向けのプランが充実しているため、実際多くのバツイチさんが登録しています。
結婚に対して真剣なユーザーが多く、「平均3ヶ月半で交際相手が見つかる」という高い実績があります。
バツイチ再婚で結婚式はあり?なし?
結論から言うと、正解はありません。
挙げても挙げなくても、二人の気持ち次第です。
バツイチの場合、一度結婚式を挙げている方がほとんどなので、特に男性側は「もういいや」と思っている方が多いのは事実です。
しかし、結婚式は「新たなスタートをきる」という決意表明の意味もあります。
相手が初婚だった場合は、挙げたいと思う人も多いでしょう。
その時は、フォトウェディングや親族だけなど、小さい結婚式にするのもありですよ。
後で揉めないためにも、結婚式についてどう思っているのか、二人の気持ちの温度差を確認しましょう。
お互いの価値観を尊重しあうのが大切です。
まとめ
この記事のまとめ
- バツイチの再婚率は離婚した人の約半数近く。
- 再婚する時は、自分の譲れないポイントをしっかり把握して。
- 法的な手続きと、相手への見極めは厳重チェック。
バツイチの再婚はポジティブであることがわかりました。
ただ、離婚は精神的ダメージも大きく、トラウマになっている人もいるでしょう。
気持ちは分かりますが、過去に向き合う勇気も必要。
再婚後に離婚しないためにも、今度こそ幸せな結婚生活を送れるよう、人生のパートナーとしっかり向き合っていきましょう。