結婚相談所を探すとき、口コミや評判を見る人も多いはず。
その口コミの中には、「1年活動したけど結婚できなかった」「この結婚相談所にはいい人がいない」などの悪い口コミも実際にあります。
悪い口コミばかりだと、「結婚相談所なのに結婚できないの?」と不安になりますよね。
そこで、元従業員の私、首藤がその疑問に答えます!
名前 形態 登録料 月会費 成婚料 男性年齢層 女性年齢層 特徴 総合評価 口コミ平均 リンク スマリッジ オンライン結婚相談所 6,600円 9,900円 無料 20代~50代 20代~50代
- 多数のオプションプランから自由に選択、オーダーメイド婚活で効率よく出会える。
- 独身証明書提出100%だからこそ、既婚者やサクラの心配は一切なし。
91点 3.4点 エン婚活エージェント オンライン結婚相談所 10,780円 14,300円 無料 30代~40代 30代~40代
- エン・ジャパンが運営する完全オンラインの結婚相談所。
- 登録料と月会費のみで、それ以外の費用は一切ないし。
90点 3.1点 ナコード オンライン結婚相談所 29,800円 14,600円 無料 20代~50代 20代~50代
- 大手結婚相談所の約1/3の費用で活動できる、低価格な婚活サイト。
- 毎月30名にお見合い申込可能、お見合いの申受は無制限。
87点 3.6点
詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご確認ください。
結婚相談所は結婚できないの?
まず、「結婚相談所は結婚できないの?」という疑問。
この答えは、「結婚できない”人もいる”」が答えとなります。
結婚相談所は、結婚を望んでいる人に対して出会いの場を提供したり、婚活をサポートしたりする場所。
人柄や価値観の違う様々な人が活動しています。
そして、結婚相談所で活動のサポートをする担当者は、会員全員が結婚できるよう努力しています。
では、なぜ結婚相談所で活動しているにもかかわらず、結婚できないのでしょうか?
それは、活動している本人自身に原因がある可能性が高いです。
「一生懸命婚活しているのに何で結婚できないの?」と悩んでいるだけでは意味がありません。
まずは、結婚できない原因を知り、改善することから始めましょう。
結婚相談所は出会えないって本当?| 出会えない理由と見直すべきポイントを解説!「結婚相談所って本当に出会えるの?」 「結婚相談所に入会してもいいなと思える人に出会えない...」 結婚相談所への期待値が高い…
結婚相談所で結婚できる人とできない人との違い
結婚相談所は、結婚相手を探して選ぶ場所でもありますが、その相手から選ばれなければ結婚することはできません。
そして、選ばれた者同士が結婚できるのです。
つまり、結婚相談所で結婚できる人は「相手から選ばれる人」ということ!
では、どのような人が相手から選ばれるのでしょうか?
結婚できる人の特徴
積極的に活動している
結婚相談所は、半年・1年など短期間で結婚することを目指している人が多く活動しています。
休日ともなると、デートやお見合いは当たり前。
本気で活動している人は、1日に2〜3回のお見合いをこなすこともあります。
このように、積極的に活動することで結婚のチャンスを逃すことが少なく、理想の人から選ばれるために自分からアピールもすることができます。
もし、お見合いがうまくいかなかったり、交際が終了したりしてもあまり落ち込みません。
「縁がなかっただけ!」とポジティブに考え、結婚を諦めないのです。
アドバイスを忠実に守る
結婚相談所の最大のメリットは、婚活のプロからアドバイスをもらえること。
このサービスをうまく活用できる人は、結婚相談所で結婚することができます。
婚活のプロは、第三者からの目線でお見合い相手やファッションなどのアドバイスをしてくれます。
時には、婚活のマナーや激励も。
こうしたアドバイスを受け入れ、忠実に守ることで本人が抱える問題点を改善することができます。
成婚退会する頃には、婚活を始めた頃とはまるで別人のように生まれ変わる人も。
どんな人が結婚できるかを知っている婚活のプロからのアドバイスを実践するかしないかで、結婚への道も大きく分かれるのです。
結婚までの婚活プランを立てている
婚活は、山あり谷あり。
楽しいこともあれば、辛くやめたいと思うこともあります。
うまくいかないことが続くと、「これからどうしたらいいか分からない」と婚活迷子に陥ることがあります。
しかし、その辛い婚活を乗り切るために、婚活スケジュールを立てている人は婚活迷子や婚活疲れを感じることが少ないのです。
1ヶ月に何人とお見合いするか、いつまでに交際するかなど、1年間の婚活スケジュールを立てることでモチベーションも維持できます。
最近では、多くの結婚相談所が活動前に婚活スケジュールを一緒に考えてくれます。
そして、活動中に振り返りをし、スケジュールの組み直しや前倒しなど、計画的に婚活ができるようサポートしてくれますよ。
結婚できない人の特徴
結婚できない人は、担当者のアドバイスを聞かなかったり、無計画でダラダラと婚活していたりする人ですが、それ以外にも結婚できない特徴があります。
自己流で婚活する
「若い女性と結婚したい」「高収入の男性がいい」など、高望みや好条件の相手ばかりを狙っている人はなかなか結婚することはできません。
例えば、40代の男性が20代の女性と結婚したいと思っても、女性から良い返事をもらえる可能性はかなり低いです。
また、高収入の男性は結婚相談所の中でも競争率が高く、他の女性よりも優れている部分がないとお見合いすらできません。
自分に似合った相手ではなく、理想や欲望を優先してしまうと、最終的にお見合いできる相手がいなくなってしまうのです。
減点方式で相手を選ぶ
結婚相手に求める希望条件は、誰にでもあるはず。
ただ、その条件を意識しすぎてしまい、相手を減点方式で選んでしまう人がいます。
また、過去の恋愛や前の夫などと比べてしまう人も。
減点方式で相手を選んでいくと、相手の欠点ばかりに目がいってしまいます。
欠点がない人を探すのではなく、欠点も含めて一緒にいたいと思える相手を探した方が良いでしょう。
結婚できないことを他人のせいにする
結婚相談所での活動が長くなると、結婚できない理由を担当者や交際相手など他人のせいにしてしまう人がいます。
本当は、自分自身に原因があるにもかかわらず、目を背けたり、気づかなかったりするのです。
このような人は、担当者が希望条件に合う人を紹介したり、アドバイスしたりしても結婚は難しいでしょう。
素直にアドバイスを受け入れ、自分の欠点を改善しない限り、婚活は長引いてしまいます。
他人のせいにしても、結婚はできません。
他人を責めるのではなく、自分自身の問題点を探しましょう。
結婚相談所で結婚するためにやるべきこと
結婚相談所での婚活は、決して安くはありません。
せっかくお金を払っているのだから、何としても結婚したいですよね!
これからご紹介する3つのアドバイスを今日から実践し、結婚というゴールへ進みましょう。
また、まだ活動を始めていない人は、活動が始まったらすぐに実践すること!
短期間での結婚も夢ではありませんよ。
担当者からのアドバイスを実行する
まず、結婚相談所で活動するなら、必ず担当者からのアドバイスを受け入れ、実践することが何よりも大切になります。
特に、お見合い時のマナーは分からない人が多く、自己流でお見合いすると失敗する可能性があります。
初めてお見合いする時やお見合いができてもなかなか交際に繋がらない時などに担当者へアドバイスを求めましょう。
そして、そのアドバイスを忠実に実践すること!
もし、担当者からのアドバイスが自分に合わないと感じたら、別のアドバイスを求めたり、担当者自身を変えてもらうことも◎。
大人になって、食事マナーや異性への気遣いなどを教えてくれる機会はほとんどありません。
これまで当たり前と思っていたことを変えるには、かなり意識して自分の行動を変える必要があります。
ただ、行動を変えるとこれまでの悪い婚活の流れも良い方向へ変えることもできます。
周りの客観的な意見に耳を傾け、ぜひ実践しましょう。
自分磨きを怠らない
婚活中は、外見・内面ともに”自分磨き”をし、さらに「相手から選ばれる人」へと生まれ変わりましょう!
結婚相談所では、”婚活セミナー”としてメイクやファッション、コミュニケーション講座などを開催しています。
男女それぞれの自分磨きリストはこちら!
男性の自分磨き | 女性の自分磨き |
---|---|
・ファッション ・ダイエットや筋トレ ・コミュニケーション ・清潔感のある雰囲気 など | ・ヘアメイク、ファッション ・料理 ・運動 ・清楚で女性らしい雰囲気など |
自分磨きをすることで、自分自身に自信を持てるようになります。
ただ、自信があるからといって自慢することは逆効果。
自然にできるからこそ魅力的であり、惹かれるのです。
自分磨きは、婚活だけでなくプライベートやビジネスでも役立つことが多くあります。
焦って相手を決めない
周りが結婚・出産ラッシュだったり、年齢だったりと1日でも早く結婚相手を見つけて結婚したいと思っている人も多いはず。
ただ、焦って結婚相手を決めてしまうと後悔することもあります。
結婚相談所は、”交際相手との結婚の判断を3ヶ月〜6ヶ月以内にすること”と定めている場合が多く、この期間に結婚相手に相応しい相手であるかを判断します。
もちろん、交際から3ヶ月目を迎える前に成婚退会するカップルもいます。
ただ、「ライバルに取られたくない」「とりあえず結婚したい」など自分の思いを優先して結婚へ踏み切ることはあまり良くありません。
また、人柄を知らずに条件の良さだけで結婚することもあまりおすすめしません。
ある程度の交際期間を経て、「お互いがこれからも一緒にいたいと思えるような相手であること」を確認してから結婚へと進みましょう!
まとめ
この記事のまとめ
- 結婚相談所は、必ずしも結婚できるとは限らない。
- 活動方法によって、結婚できる人とできない人に分かれる。
- 婚活のサポートをしてくれる担当者からのアドバイスを素直に実践することが大切である。
- 焦って結婚を決めず、結婚相手に相応しい相手であるかを判断する猶予期間を設ける。
婚活は、選ぶ側でもあり、選ばれる側でもあります。
結婚相談所で結婚できる人は、人から選ばれる人柄や見た目であり、結婚できるよう自分なりに努力しています。
そんな中、結婚相談所で結婚できない人は、自分自身に何らかの原因がある可能性が高く、その原因に気づいていなかったり、目を背けたりしていることが多いです。
まずは、その原因に向き合い改善することで「相手から選ばれる」ようになります。
そして、”結婚相談所で結婚できない人”になる可能性は誰にでもあります。
今、活動が行き詰まっている人はこの機会に自分の活動内容を振り返りましょう。
ぜひ、結婚相談所で素敵な異性を見つけてくださいね!