【徹底比較】結婚相談所とマッチングアプリの違い|婚活するならどっちがおすすめ?

婚活の手段として、昔からある「結婚相談所」と婚活の主流になりつつある「マッチングアプリ」は、どちらが婚活に適しているのでしょうか?

この記事では、2つのサービスの違いを8項目で比較しました。

これを読めば、あなたがどちらのサービスで婚活すべきかが分かりますよ!

首藤
元結婚相談所スタッフの私が解説します!

名前形態登録料月会費成婚料男性年齢層女性年齢層特徴総合評価口コミ平均リンク
ナコード
オンライン結婚相談所
29,800円
14,200円
無料
20代~50代
20代~50代
  • 月々1万円台で利用できる低価格なオンライン結婚相談所。
  • 毎月40名にお見合い申込可能、お見合いの申受は無制限。
90点
3.7点
スマリッジ
オンライン結婚相談所
6,600円
9,900円
無料
20代~50代
20代~50代
  • 多数のオプションプランから自由に選択、オーダーメイド婚活で効率よく出会える。
  • 独身証明書提出100%だからこそ、既婚者やサクラの心配は一切なし。
89点
3.3点
エン婚活エージェント
オンライン結婚相談所
10,780円
14,300円
無料
30代~40代
30代~40代
  • エン・ジャパンが運営する完全オンラインの結婚相談所。
  • 登録料と月会費のみで、それ以外の費用は一切ないし。
87点
3.2点
首藤 こず恵
執筆者
M2W編集長

20代後半女性。結婚相談所サンマリエへの勤務経験を持つ。男女問わず数々の婚活の悩みを聞き、アドバイスをした経験から婚活全体の情報を婚活者側・運営側の両方の目線で発信中。

M2Wの記事は専門家の意見や利用者のインタビュー等をもとに、独自で作成しています。企業様より広告を出稿いただく場合もありますが、商品やサービスの評価やランキング、掲載内容に影響を及ぼすことはございません。
詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご確認ください。

結論!結婚相談所とマッチングアプリ、婚活するならどっちがおすすめ?

結論からいうと、人によって婚活しやすさや出会いやすさが異なるため、自分に適したサービスを選ぶ必要があります。

ここでは、結婚相談所とマッチングアプリでそれぞれに向いている人の特徴を紹介します。

結婚相談所はこんな人におすすめ

結婚相談所は以下のような人におすすめのサービスです。

結婚相談所はこんな人におすすめ

  • とにかく早く結婚したい
  • 1年後には入籍していたい
  • 結婚願望が強い

後程紹介しますが、結婚相談所はマッチングアプリと比べて料金が高い分、結婚願望が強く短期間で婚活を終わらせたい人が利用しています。出会った時から結婚についての会話ができるので、価値観や結婚観が一致すれば、数ヶ月で結婚相談所を成婚退会して入籍できる可能性も十分あります。

「来年の誕生日までに結婚したい」「恋人よりも結婚相手に出会いたい」など、明確な目的があって婚活したい人におすすめです。

マッチングアプリはこんな人におすすめ

マッチングアプリは以下のような人におすすめのサービスです。

マッチングアプリはこんな人におすすめ

  • 自分のペースで探したい/会いたい
  • 恋愛期間を楽しみたい
  • 理想の結婚相手にこだわりがある

マッチングアプリは、結婚願望があるものの、「いつかは結婚したい」「恋愛を楽しんでから結婚したい」など、2,3年後の結婚を望んでいる人が多く利用しています。婚活に疲れたらいつでもアプリを休めるので、自分のペースで婚活したい人におすすめです。

豊富な検索条件と会員の中から理想の結婚相手を見つけて、恋愛の駆け引きを楽しみながら婚活ができます。

首藤
ここから、8つの項目で結婚相談所とマッチングアプリを比較していきます。

結婚相談所とマッチングアプリの違い①|始めやすさ

これは、「マッチングアプリ」の方が圧倒的に始めやすいです。

結婚相談所とマッチングアプリの登録完了までの期間と登録方法を比較した表がこちらです。

登録完了までの期間登録方法
結婚相談所早くて2週間店舗またはオンライン
マッチングアプリ即日オンライン

結婚相談所は、必要書類の登録やプロフィール作成、会員登録などを全て人の手で行うため、登録完了までは早くて2週間かかります。

一方、マッチングアプリは必要書類を1枚だけアプリにアップロードし、プロフィール作成を自分で行えば、即日お相手探しが可能です。

結婚相談所とマッチングアプリで登録に必要な書類をまとめました。

結婚相談所の必要書類マッチングアプリの必要書類
  • 身分証明書
  • 独身証明書
  • 年収証明書
  • 学歴証明書
  • 資格証明書
  • 身分証明書

結婚相談所とマッチングアプリの大きな違いは、提出書類の多さです。結婚相談所は、身元が分かる書類を複数枚提出しなければなりません。書類を全て提出しなければ活動できないので、提出が遅れれば会員登録も遅くなります。

首藤
マッチングアプリで安心して婚活できるように、独身証明書の提出を義務付けているアプリも最近増えています。

【参考】婚活サイトの違い

パソコンやスマホだけで婚活できる結婚相談所、または婚活に特化したマッチングアプリを、「婚活サイト」と呼ぶことがあります。

オンライン結婚相談所は、独身であることを証明する「独身証明書」を提出した人しか活動できませんが、婚活サイトは保険証や運転免許証などを提出すれば誰でも活動できます。

婚活サイトと呼ばれるサービスの中には、利用者の特徴やサービス内容、料金は大きく異なるので注意しましょう。

結婚相談所とマッチングアプリの違い②|会員数

会員数も「マッチングアプリ」の方が圧倒的に多く、出会いのチャンスもマッチングアプリの方が多いといえます。

そこで、最も会員数が多い結婚相談所とマッチングアプリを比較しました。

会員数
結婚相談所
「日本結婚相談所連盟(IBJ)の会員数」
82,961人
※2023年4月時点
マッチングアプリ
「ペアーズ」
1,000万人
※2012年からの累計会員数

結婚相談所の中で最も会員数が多いIBJは2023年4月時点で約8万人、マッチングアプリの中で有名なペアーズは2012年から現在まで累計1,000万人が登録しています。

IBJは2006年から運営されていますが、累計会員数はペアーズには及びません。

結婚相談所よりも歴史が短いマッチングアプリを多くの人が利用する理由は、気軽に登録できる「利便性の良さ」と「スマホの普及」です。外出中でもネットが使える環境が整ったことやオンラインで出会うことに抵抗がない人が増えたことも影響しています。

スマホを使って出会うことが当たり前になった今、結婚相談所も専用アプリを開発して、マッチングアプリ経験者が結婚相談所での活動しやすい環境になっています。

>>結婚相談所を探す

>>マッチングアプリを探す

結婚相談所とマッチングアプリの違い③|料金

料金も「マッチングアプリ」の方が安いです。

結婚相談所とマッチングアプリでそれぞれかかる費用を比較しました。

結婚相談所マッチングアプリ
初期費用10,000円〜300,000円0円
月額費用10,000円〜20,000円女性:0円
男性:3,000円〜7,000円
オプション料金2,000円〜10,000円3,000円〜4,000円
お見合い料0円〜10,000円0円
成婚料
(結婚相手が見つかった時の成功報酬)
50,000円〜300,000円0円
総活動費
(1年間使った時の費用)
約500,000円〜700,000円0円〜30,000円

結婚相談所の料金は、男女共通であり、初期費用や月額費用、お見合い料、成婚料などが必要なので、1年間活動すると約700,000円かかることもあります。ただし、料金は高いですが、それだけ利用者の婚活に対する本気度も高いです。

マッチングアプリは、女性は無料、男性は3,000円〜7,000円で利用できるアプリが多く、早く相手が見つかれば10,000円以下で出会えます。ただし、料金は安いですが、恋活や友達探しで利用している人もいるので、本気で婚活している人と出会うまでに時間がかかることもあります。

どちらのサービスで婚活しても、利用期間が長引けば費用がかかることを理解した上で、選ぶ必要があるのです。

首藤
結婚相談所は、「高い相談所は出会いやすい」「安い相談所は出会いにくい」というわけではないので注意しましょう。

結婚相談所とマッチングアプリの違い④|サポート

結婚相談所もマッチングアプリもユーザー同士のトラブルは運営側が仲介してくれますが、サポートの手厚さは「結婚相談所」の方が優れています

結婚相談所マッチングアプリ
担当制×
紹介×
日程調整
相談
トラブル対応

結婚相談所のサポート

結婚相談所では必ず全員にアドバイザーがつき、異性の紹介や相談など出会いから結婚まで手厚いサポートをしてくれます。

出会うまでのサポート

活動を始める前に希望条件や婚活スケジュールなどを担当アドバイザーと話し合い、成婚退会するまでの流れを一緒に決めます

出会うまでどう進めれば良いのか全く分からなくても、アドバイザーはその人に合った婚活の進め方を考えてくれるので、婚活初心者でも安心です。

活動が始まると、アドバイザーからの紹介や自分で検索をしてお見合い相手を決めます。お見合いが決まると、アドバイザーが日程調整をしてくれるので、都合の良い日時だけをアドバイザーに教えるだけです。

交際が始まった時のサポート

結婚相談所では、交際が2段階あり、「仮交際」と「真剣交際」でサポート内容が異なります。

仮交際中は、他の異性とのお見合いが可能なので引き続き紹介やお見合いの日程調整をしてくれます。

真剣交際は、他の異性との出会いが一切なくなり、一人の異性と結婚に向けた交際をします。この期間中のサポートは、交際やプロポーズなどの相談がメインです。

マッチングアプリのサポート

一方、マッチングアプリには、結婚相談所のようなサポートは基本的にありません。アプリによっては、デートの日程調整やアドバイザーへ相談もできますが、有料オプションとなります。

自分のペースで婚活ができますが、悩んだときに相談できる相手を自分で作る必要があります。

首藤
婚活を続けると必ず悩んでしまう時があるので、気軽に相談できる相手がいると心強いですよ。

結婚相談所とマッチングアプリの違い⑤|婚活への本気度

婚活への本気度が高いのは「結婚相談所」です。

結婚相談所は、活動開始するまでにかかる手間や料金などから登録するまでのハードルが高いです。しかし、「手間やお金がかかっても結婚したい」と決意した人が集まります。結婚願望も強いので、真剣に結婚相手と出会いたい人におすすめです。

一方、マッチングアプリは、簡単に利用できるので「気軽な出会い」「恋活」目的の人が圧倒的に多いです。そのため、相手の婚活への本気度を最初に確かめる必要があります。結婚したい時期や理想の結婚相手などの結婚観を聞き、自分の結婚観と一致する人を探す必要があるので、結婚相手と出会うまでに時間がかかることもあるでしょう。

首藤
いつまでに結婚したいかを考えると、自分の結婚願望の強さが分かります。

結婚相談所とマッチングアプリの違い⑥|結婚までの早さ

「結婚相談所」の方が結婚まで早く、人によっては1年以内に結婚相手を見つけて入籍する場合もあります。結婚相談所が結婚まで早い理由はこちらです。

結婚相談所が結婚まで早い理由

  • 手厚いサポートがあるから
  • 婚活への本気度が高いから
  • 結婚前提で交際ができるから
  • 短期間で婚活を終わらせることを目標にしているから

アドバイザーも会員も「結婚」を目的にサポートや活動を行います。結婚相談所で出会った相手とは結婚前提で交際ができることも、結婚が早い理由の一つです。

一方、マッチングアプリが結婚まで遅い理由はこちらです。

マッチングアプリが結婚まで遅い理由

  • 同じ結婚観を持った異性が見つかりにくいから
  • 恋活・遊びが目的の異性が多いから
  • 結婚までに恋愛期間をしっかり設けたいと考えている人が多いから

マッチングアプリには、出会いの本気度に対してさまざまな考えを持った人がいます。その中から、自分と同じ本気度・結婚観を見つけるのは大変な作業です。

また、結婚願望があっても1〜2年の恋愛期間を設けてから結婚したいと考えている人も多いです。

結婚前提で交際したいなら「結婚相談所」、恋愛期間を楽しみたいなら「マッチングアプリ」がおすすめです。

>>結婚相談所を探す

>>マッチングアプリを探す

結婚相談所とマッチングアプリの違い⑦|安全性

結婚相談所もマッチングアプリも「知らない人と出会うサービス」なので、素性が分からない人と出会うことに不安を感じている人もいるでしょう。

出会いを提供するサービスで不安視されるのは、「サクラ」「業者」「既婚者」の要注意人物との出会いです。

そこで、2つのサービスで要注意人物と出会う可能性を比較しました。

結婚相談所マッチングアプリ
サクラ××
業者×
既婚者×

上記の表を見て分かるように、「結婚相談所」の方が安全性は高いです。

その理由をそれぞれ解説します。

サクラとの出会い

サクラとは

サクラとは、会員数のかさ増しや既存会員の満足度を上げて課金を促す「運営が雇ったユーザー」のこと。

どちらのサービスにもサクラと出会う可能性はほぼありません。サクラの存在が分かると、会社への信頼がなくなり、サービスの運営自体ができなくなります。

特に、上場企業が運営している相談所やアプリは、すでに会員数が多くて定額制なので、サクラと出会う心配はないでしょう。

業者との出会い

業者とは

業者とは、投資や宗教への勧誘やぼったくりバー、風俗店への斡旋などを行う「ビジネス目的ユーザー」のこと。

結婚相談所で業者と出会う可能性はほぼありませんが、マッチングアプリでは業者との出会いに注意しなければなりません。

マッチングアプリは、身分証明書1枚と提出すれば誰でも登録できるので、運営側が気付かないうちに業者が登録している可能性があります。業者は、すぐに会おうとしたり、年収や仕事状況についてしつこく聞いてきたりするので、怪しいと思ったらやり取りをやめましょう。

既婚者との出会い

既婚者もマッチングアプリでは注意しなければならない存在です。独身と偽って近づいてくるので、メッセージやデートしても分からないこともあります。

しかし、既婚者は「夜や土日に連絡が取れない」「家に行くことを拒む」など、既婚者だからできないことが多くあります。既婚者とは結婚できないので、怪しいと思ったらすぐに関係を断ち切りましょう。

結婚相談所は、独身証明書の提出が義務付けられているので既婚者と出会う心配はありません。

首藤
マッチングアプリで婚活するときは、自分の身は自分で守る必要があります。

結婚相談所とマッチングアプリの違い⑧|セキュリティ

個人情報漏洩を防ぐセキュリティはどちらも優れています

それぞれの取り組みについて紹介します。

結婚相談所の取り組み

結婚相談所のセキュリティの取り組み

  • Pマーク
  • 結婚相手紹介サービス業認証機構(IMS)
  • マル適マーク

多くの結婚相談所が、個人情報保護を遵守している企業に付与されるPマークを取得しており、個人情報が漏れないように厳重管理されています。

また、結婚相手紹介サービスのガイドラインに沿って運営していることを、第三者の目線で確認・認証した企業に付与されるIMSやマル適マークを取得している相談所もあります。

これらを付与されている結婚相談所は、管理や会員サポートを正しい方法で行なっているので安心して活動ができる証拠です。

マッチングアプリの取り組み

マッチングアプリのセキュリティの取り組み

  • TRUSTe
  • ブロック/通報機能
  • イエローカード機能

TRUSTeを取得しているマッチングアプリは、24時間体制で監視を行っており、夜中の会員トラブルにも迅速に対応してくれます。

また、会員自らが個人情報を守るブロック/通報機能や通報回数が多いユーザーを教えてくれるイエローカード機能など、アプリ独自の対策を行なっています。

ただし、オンラインで完結するマッチングアプリは、外部からのサーバー攻撃に弱い一面もあり、完全に個人情報が守られているとは言えません。

首藤
アプリを使わないようになったら、確実に退会して個人情報を削除することが大切です。

>>結婚相談所を探す

>>マッチングアプリを探す

結婚相談所とマッチングアプリは併用できる?

結婚相談所とマッチングアプリは併用できます。

両サービスともに併用は禁止していないので、出会いを増やしたい人は併用するのもおすすめです。

併用するメリット・デメリット

2つのサービスの併用には、メリット・デメリットがあります。

メリット

結婚相談所とマッチングアプリを併用するメリットはこちらです。

  • 出会いのチャンスが増える
  • 結婚相手候補の比較ができる
  • 自分に合った婚活方法が分かる

結婚相談所とマッチングアプリの登録ユーザーは異なるので、結婚相手との出会うチャンスが確実に増えます。より多くの人と出会い、結婚相手の候補を比較することで、より自分に相応しい相手を選べるでしょう。

また、2つのサービスは婚活方法も異なるので、両方を使うことで自分に合った婚活方法が分かります。もちろん、結婚相手が見つかるまで同時進行で使っても問題ありません。

ただし、結婚相談所にはマッチングアプリでも婚活していることを伝えた方がいいです。

首藤
活動や紹介で相談所とトラブルになることもあるので、アプリを使っているときは正直に伝えましょう。

デメリット

結婚相談所とマッチングアプリを併用するデメリットはこちらです。

  • 費用がかかる
  • スケジュール管理が難しい
  • 婚活疲れになりやすい

2つのサービスを併用して使うことは、その分費用がかかります。特に、男性はマッチングアプリの有料会員になったり、デート代を支払ったりと、女性よりも婚活費がかかります。

また、積極的に婚活することは大切ですが、お見合いやデートの予定を詰めすぎるとスケジュール管理が難しかったり、婚活疲れに陥ったりします。

結婚相談所とマッチングアプリを併用することで、出会いやすくなる分、費用がかかることや疲れやすいことを理解した上でサービスの同時利用を考えましょう。

本気で婚活したいなら併用使いもあり

本気で婚活したいなら、結婚相談所とマッチングアプリを併用して使うのがおすすめです。

併用使いはこんな人におすすめ

  • 出会いを増やしたい
  • 早く結婚したい
  • 婚活する時間を調整できる

他の人よりも婚活費がかかり、婚活疲れを感じやすいですが、婚活はいつまでも続けるものではありません。将来のために”一時的に”頑張るだけで、幸せを手に入れられる可能性が広がります。

低価格で利用できる結婚相談所や婚活に特化したアプリも増えており、費用も抑えられて効率よく婚活できる環境になっています。

まずは、登録してみないとどんな人と出会えるか分からないので、利用したい結婚相談所やマッチングアプリを見つけましょう。

>>結婚相談所を探す

>>マッチングアプリを探す

まとめ

この記事のまとめ

  • 結婚相談所は、「サポート」「婚活への本気度」「結婚への早さ」「安全性」「セキュリティ」に優れている。
  • マッチングアプリは、「始めやすさ」「会員数」「料金」「セキュリティ」に優れている。
  • 本気で婚活するなら、併用使いをして出会いのチャンスを増やすのがおすすめ。

自分に適した婚活方法は人によってさまざまです。

手厚いサポートを受けながら婚活した方がいい人もいれば、自分のペースで婚活した方がいい人もいます。

自分の性格や生活スタイルを考えて、婚活サービスを選びましょう。

首藤
使いたい婚活サービスが決まったら、早速登録をしましょう!

>>結婚相談所を探す

>>マッチングアプリを探す