結婚相談所とマッチングアプリの違いは何でしょうか?
この記事では、結婚相談所とマッチングアプリのそれぞれの特徴と、メリット・デメリットを解説。
また、結婚相談所とマッチングアプリの併用が向いている人も紹介します。
名前 形態 登録料 月会費 成婚料 男性年齢層 女性年齢層 特徴 総合評価 口コミ平均 リンク スマリッジ オンライン結婚相談所 6,600円 9,900円 無料 20代~50代 20代~50代
- 多数のオプションプランから自由に選択、オーダーメイド婚活で効率よく出会える。
- 独身証明書提出100%だからこそ、既婚者やサクラの心配は一切なし。
91点 3.4点 エン婚活エージェント オンライン結婚相談所 10,780円 14,300円 無料 30代~40代 30代~40代
- 大手求人会社エン・ジャパンが手がける、完全オンライン型の結婚相談所。
- 登録料と月会費のみで活動可能、追加料金は一切なし。
90点 3.1点 ナコード オンライン結婚相談所 29,800円 14,600円 無料 20代~50代 20代~50代
- 大手結婚相談所の約1/3の費用で活動できる、低価格な婚活サイト。
- 毎月30名にお見合い申込可能、お見合いの申受は無制限。
87点 3.6点
詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご確認ください。
結婚相談所とマッチングアプリの特徴
「異性と出会うのに、結婚相談所とマッチングアプリってどう違うの?」と知らない人も多いはず。
結婚相談所とマッチングアプリのそれぞれの違いを紹介します。
結婚相談所
結婚相談所は結婚を仲介する機関のこと。
- 異性の紹介
- カウンセリング
- お見合いのセッティング
これらを通じて、会員の結婚をサポートする場所です。
オンラインでの活動もさかんになってきていますが、基本、対面での活動が中心。
多くの結婚相談所が、日本各地に支社を構えています。
支社に赴いてカウンセリングを受けたり、相性の良い異性を紹介してもらえることも。
会員にアドバイザーやコンシェルジュがつき、サービスが手厚いのも特徴です。
マッチングアプリ
マッチングアプリは、スマホ上で恋活・婚活をサポートするインターネットサービスのこと。
- インターネットでの恋活、婚活の相手探し
- 自分たちでメッセージからデートに移行
スマホひとつで相手を探し、メッセージのやり取りを重ねて活動します。
アドバイザーは付いておらず、基本自己責任。
しかしアプリ内の監視体制もしっかりしているのが特徴で、安心して利用できます。
結婚相談所とマッチングアプリの違い
結婚相談所とマッチングアプリの違いは何でしょうか?
「利用者数」「価格」「男女比」「真剣度」の3項目から違いを洗い出してみました。
どちらを使えば良いか分からない人は、参考にしてみてください。
利用者数
結婚相談所とマッチングアプリの利用者数は以下の通りです。
- 結婚相談所:未婚者の3%
- マッチングアプリ:未婚者の30%
(リサーチリサーチ 引用:マッチングアプリ利用状況調査(20~39歳の独身女性対象) | リサーチ・リサーチ|調査データ探すならリサリサ (lisalisa50.com)
結婚相談所は約30人に1人、マッチングアプリは約3人に1人の割合で利用されていることが統計で出ています。
気軽さという点ではマッチングアプリの方が使いやすいという背景があるのが分かります。
価格
結婚相談所とマッチングアプリの平均価格帯は、以下のようになっています。
- 結婚相談所:約100,000円から
- マッチングアプリ:約3,000円~5,000円
結婚相談所は、身元がはっきりしている人の紹介やアドバイザーによるカウンセリングも含むため、料金は高め。
一方、マッチングアプリはスマホ一つの気軽さの反面、身元の分からない相手との出会いのため、料金は結婚相談所と比較すると安いです。
どちらでも良い異性に出会えるのは変わりませんが「安全をお金で買う」という点では、結婚相談所が高くなるのです。
男女比
結婚相談所とマッチングアプリの男女比は、以下のようになっています。
- 結婚相談所→4:6
- マッチングアプリ→7:3
結婚相談所は女性の方が多いのに対し、マッチングアプリは男性の方が多いのが現状。
結婚相談所もマッチングアプリも、女性の方が比較的安く利用できます。
そうした背景から、このような結果なのかもしれません。
真剣度
「お金のかかる結婚相談所の方が真剣度が高いのでは?」と思う人も多いはず。
結婚相談所とマッチングアプリの真剣度は、一人一人異なるので数字では表せません。
しかし、結婚相談所は独身証明書を提出する一方、マッチングアプリは既婚者でも使えてしまう難点があります。
そのような点では、身元を明らかにして婚活できる結婚相談所の方が真剣度は高いかもしれません。
結婚相談所とマッチングアプリを併用使いするメリット
「結婚相談所とマッチングアプリを併用するメリットは何?」と疑問に思っている人も多いはず。
ここでは、結婚相談所とマッチングアプリを併用することで得られるメリットを紹介します。
出会いの母数が増える
結婚相談所とマッチングアプリを両方使うと、確実に出会いの母数が増えます。
結婚相談所は一か月に平均10人程度の異性が紹介されます。
一方、マッチングアプリでは自分からいいね!を送りマッチングすれば、一日に10人以上と接点を持てることも。
両方使うことでプラスアルファになり、出会う異性の数が増えるのです。
異性に慣れる
異性に会う経験が増えると、異性へどんどん慣れてきます。
最初は戸惑うかもしれません。
しかしやり取りを重ねていくうちに、以下のことが分かってくるメリットがあります。
- 自分をアピールする方法
- 相手のことを知るための話題の振り方、話し方、聞き方
- デートの誘い方
- 実際のデートでの振舞い方、話し方
何事も数を重ねれば、慣れてくるもの。
「こうやって話せばいいんだ」と成功体験が重なり、自信を持つことができるメリットもあります。
異性を見極める力が付く
いろいろな異性に出会うと、相手が真剣な人なのか見極める力が付きます。
多くの異性を比較することができるため、真剣度の高低が分かるようになるのです。
婚活に真剣な人なのか、それとも、ライトな出会いを求めている人なのか。
だいたい相手の心情を推し量れるようになります。
「すぐに時間が経つほど楽しい人」「誠実で自分に向き合ってくれる人」が分かる一方、時には「全く楽しくない人」「付き合う気にならない人」など、異性の優先順位を付けることができます。
恋愛へのハードルが低くなる
誰かを好きになったり、時にフラれたり、最初は「どうしたらいいの?」と悩む人も多いはず。
しかし、異性に会う回数が増えると「恋愛すること」自体へのハードルが低くなります。
「好きになったらアプローチ」「相性が合わなかったらお断り」など、良い意味で行動がデフォルト化していきます。
恋愛自体に奥手な人は、経験を重ねるのがコツです。
結婚への道のりが近い
結婚相談所とマッチングアプリの併用によって出会いの母数が増えると、おのずと結婚への道も近くなります。
なぜなら、真剣に婚活する異性に出会う数が愕然と増えるからです。
両方を併用している人はなかなか少ないもの。
「この人は本当に真剣に婚活してるんだな」と思ってもらえるメリットもあります。
結婚相談所とマッチングアプリを併用使いするデメリット
一方、結婚相談所とマッチングアプリを併用するデメリットも存在します。
費用や安全性などいくつかデメリットがあるので、参考にしてみてください。
費用がかかる
併用すると「結婚相談所には数十万、マッチングアプリには数千円」と、費用がかさむデメリットがあります。
特に男性は原則、マッチングアプリは課金制なので、お財布が痛むことも。
自分が出費で範囲で各サービスの利用を検討しましょう。
マッチングアプリは相手のステータスに保証がない
公的な証明書の提出が条件になっているところが多くなっているものの、マッチングアプリは相手のステータスに保証はありません。
正直、マッチングアプリでは就いている仕事や地位、年収や身元などを偽ることも可能。
よって、相手に確実に確かめる必要があります。
一方、結婚相談所は仕事や年収、独身証明書の提出などステータスを必ず証明しなければならないので安心して利用できます。
結婚相談所は消極的な相手に不満を感じやすい
結婚相談所で活動している人は、真剣に結婚を考えているからこそ、慎重に行動をする人が多いです。
そのため、マッチングアプリで出会う人と比べると、「消極的で行動力がない」と感じてしまうかもしれません。
ただ、結婚を前提とした交際が始まると、安定感のある恋愛を楽しめたり、具体的な結婚話や両親への挨拶の段取りなども早く決まったりと、結婚への道のりは短くなります。
もし、結婚相談所で消極的な人に出会ったときは、「自分が引っ張っていく」というような積極的な行動が必要です。
結婚相談所とマッチングアプリの併用が向いている人
結婚相談所とマッチングアプリの併用が向いている人はどんな人なのでしょうか?
「併用してみようかな」と迷っている人は、自分の適性と照らし合わせてみてください。
今すぐ異性に出会いたい
異性に会うことに苦手意識がなく「今すぐ異性に会いたい!」と思う人に、結婚相談所とマッチングアプリの併用は向いています。
結婚相談所もマッチングアプリも、動き次第では異性との接点をどんどんつかめるもの。
「早く付き合いたい」「結婚願望が強い」という人は、両者を併用すれば短時間で多数の異性に会えるチャンスがあります。
婚活する時間がある
婚活に時間をかけられる人は、結婚相談所とマッチングアプリの併用を苦に思うことは少ないでしょう。
少なくとも「平日の夜はディナーデートできる」「土日は1日2人には会える」くらいの時間を確保できる人は向いています。
たくさんの異性の比較を通じて、相性の良い人と出会いたいのであれば、婚活に使える時間をしっかり確保する必要があります。
もっと出会いの数を増やしたい
「出会いの数を確実に増やしたい」という人に併用は向いています。
結婚相談所は月に紹介してもらえる人数が限られます。
一方、マッチングアプリも1日にいいね!を送れる回数が決まっている場合もあります。
しかし両方使えば、一方での出会いが望めない時、もう一方のサービスに頼ることができます。
結婚相談所とマッチングアプリの併用が向いていない人
逆に、結婚相談所とマッチングアプリの併用が向いていない人もいます。
結婚相談所もマッチングアプリも、思った以上に異性との接点が増えるものです。
自分の特徴をしっかり考えてから、併用を考えてみましょう。
忙しくて婚活にかける時間が圧倒的に少ない
忙しくて婚活に時間をかけることが難しい人は、どちらか一方に絞って婚活した方が効率的です。
併用しても忙しく活動できなければ、異性に出会えないまま料金の無駄使いになってしまうからです。
さらには、出会った異性に「この人は相手にしてくれないんだ」と思われてしまうことも。
自分の状況に合ったサービスを慎重に見極める必要があります。
真剣な出会い以外の異性に会いたくない
「最初から真剣交際したい」と思っている人に、結婚相談所とマッチングアプリの併用は向いていません。
マッチングアプリには、ライトな出会いやカジュアルな恋愛を求めているユーザーも多数登録しているからです。
万が一、そのような人とマッチングしてしまったら、のちのちにお互いの意見にミスマッチが生じてしまいます。
最初から「結婚を見据えた活動を」と思っている人は、結婚したい人が集まっている結婚相談所に絞った方が効率的です。
もともと恋愛が苦手
もともと恋愛が苦手だと併用はかなりきついものになります。
多くの異性とのやりとりをストレスに感じ、婚活に肝心なスタートダッシュから疲れてしまいます。
「異性とやり取りすることに慣れていない」という自覚のある人は、どちらか一つに絞って異性とのメッセージ交換から慣れましょう。
結婚相談所とマッチングアプリを併用するときの注意点
結婚相談所とマッチングアプリの併用にはいくつかの注意点があります。
次の紹介する注意点に留意しながら、前向きに検討してください!
スケジュール管理をしっかりする
結婚相談所とマッチングアプリを併用するのであれば、スケジュール管理を徹底しましょう。
出会いの数が確実に増えるので、デートがダブルブッキングしたら相手に失礼となり元も子もないからです。
また出会いの数が増えたからと言って、むやみにデートをするのはNG。
相手をしっかり見極め、一人一人にちゃんと心配りをしながらデートしてください。
結婚相談所の担当スタッフに併用使いしていることを伝える
結婚相談所の担当スタッフに「マッチングアプリと併用している旨」を事前に伝えておきましょう。
担当スタッフは、会員のスケジュールや好みのタイプを分析したうえで、相手を紹介してくれます。
マッチングアプリを併用していることを伝えれば、会員のスケジュールを再検討し、さらに良い相手を紹介してくれるケースも。
また、デートの日程が重ならないように配慮してもらえることもあります。
「なんだか悪いな…」と思うことなく、積極的に担当スタッフに頼りましょう。
まとめ
この記事のまとめ
- 結婚相談所とマッチングアプリには大きな違いがある。自分の生活に合った方を選ぶべき。
- 結婚相談所とマッチングアプリの併用は可能。人によっては失敗するケースもたびたびある。
- もし結婚相談所とマッチングアプリを併用するならば、スケジュール管理と相手を大切に。
結婚相談所とマッチングアプリには、それぞれ特徴があります。
それが合うか合わないかは、自分の性格や背景、生活スタイルによります。
まずは自分が「どんな婚活をしたいのか」「どれだけの異性に会いたいのか」「どんな異性に会いたいのか」はっきりさせておきましょう。
目的を明確にしておけば、効率的に出会いをゲットすることに成功します。