結婚相談所をおすすめしない・向いていない人の特徴|危ない相談所や向いている人も紹介

結婚相談所って気になっているけど自分は向いているのかわからない。」

「入会したものの婚活が全くうまくいかない。もしかして自分と合ってなかった?」

誰しもが結婚相談所での婚活が向いているわけではありません。

そこを理解せず入会してしまうと、お金と時間をただ無駄にするだけになってしまうかも。

ここでは、結婚相談所が向いている人・向かない人の特徴や、避けたほうがいい結婚相談所について紹介していきます。

芳賀すばる
この記事を読めば、間違って結婚相談所に入会して後悔するようなことにはならないでしょう。

名前形態登録料月会費成婚料男性年齢層女性年齢層特徴総合評価口コミ平均リンク
ナコード
オンライン結婚相談所
29,800円
14,200円
無料
20代~50代
20代~50代
  • 月々1万円台で利用できる低価格なオンライン結婚相談所。
  • 毎月40名にお見合い申込可能、お見合いの申受は無制限。
90点
3.8点
スマリッジ
オンライン結婚相談所
6,600円
9,900円
無料
20代~50代
20代~50代
  • 多数のオプションプランから自由に選択、オーダーメイド婚活で効率よく出会える。
  • 独身証明書提出100%だからこそ、既婚者やサクラの心配は一切なし。
89点
3.3点
エン婚活エージェント
オンライン結婚相談所
10,780円
14,300円
無料
20代~40代
20代~40代
  • エン・ジャパンが運営する完全オンラインの結婚相談所。
  • 登録料と月会費のみで、それ以外の費用は一切ないし。
87点
3.2点
芳賀すばる
執筆者
恋愛ライター

九州に移住したばかりのアラサー女性。結婚相談所やマッチングアプリを使った婚活経験あり。現在は友人の紹介で出会った彼と半同棲中。

首藤 こず恵
監修者
M2W編集長

20代後半女性。結婚相談所サンマリエへの勤務経験を持つ。男女問わず数々の婚活の悩みを聞き、アドバイスをした経験から婚活全体の情報を婚活者側・運営側の両方の目線で発信中。

M2Wの記事は専門家の意見や利用者のインタビュー等をもとに、独自で作成しています。企業様より広告を出稿いただく場合もありますが、商品やサービスの評価やランキング、掲載内容に影響を及ぼすことはございません。
詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご確認ください。

結婚相談所をおすすめしない人の8つの特徴

バツマークをする女性2

結婚相談所は、金銭面や入会の審査の厳しさなど、他の婚活方法に比べてハードルが高いです。

その高いハードルをせっかく越えて入会したのに、婚活が上手くいかなかったらがっかりですよね。

その上手くいかない原因に、そもそも自分の婚活スタイルが結婚相談所と合ってない可能性も…。

ここでは、そんなミスマッチを少しでも防ぐために、結婚相談所がおすすめできない人の特徴を紹介していきます。

芳賀すばる
入会を検討している人必見!

すぐに結婚したくない

いつかは結婚したいけど今すぐじゃなくていい。

2〜3年付き合ってから結婚したい。

このように「(遠い未来に)結婚できればいいかな」くらいの気持ちで婚活している人は、結婚相談所は向いていません。

  • 結婚相談所=結婚前提の出会いの場
  • 多くの結婚相談所では成婚までの期間を3ヶ月や半年と短く決めている
  • スピード婚を求めて入会した会員が多い

上記のように、結婚相談所は効率的に婚活するための場なので、スピード感が合わない人は入会しないほうがいいでしょう。

プライドが高い

結婚相談所に限ったことではないかもしれませんが、プライドが高い人は婚活で苦労します。

プライドが高い人がやりがちなこと

  • 自分から申し込めない
  • 自分から告白しない
  • (女性の場合)デートはレディーファーストが当たり前

仮交際期間中は複数の相手と同時進行となります。

自分に対して積極的にアピールしてくれる人と、常に上から構えている人とでは前者に軍配が上がるのは当然ですよね。

ときめきを求めている

最初の出会いでときめきを求めるなら、結婚相談所での婚活は難しいかもしれません。

そもそも、ときめきとは「仕事中の頼りになる姿」「普段とは違った表情」といった、日常生活で関わりある人との関係の中で偶発的に発生することが多いのではないでしょうか。

そのため、お付き合いが進む中でときめくことはあっても、最初のお見合いのタイミングでドキドキやときめく経験ができるケースは非常に稀です。

芳賀すばる
ときめき自体は否定しませんが、婚活に必ず必要なことではない。

経済面で余裕がない

結婚相談所での婚活はお金がかかります。

結婚相談所かかる費用一覧

  • 入会金
  • 月会費
  • 成婚料(発生しない結婚相談所もある)
  • プロフィール写真の撮影費用
  • 交際費

上記以外にも、オプションサービスや婚活パーティーを利用すれば、さらにお金がかかります。

「婚活にあまりお金をかけたくない」「婚活にかけるお金があまりない」という人は、結婚相談所での婚活はおすすめしません。

ある程度経済的余裕がないと婚活を続けることは厳しいでしょう。

譲れない条件が多い

理想が高すぎる人は、そもそもマッチングする段階からハードルが高くなってしまいます。

結婚生活において、絶対必要な条件と(なくてもいいけど)あったら嬉しい条件をきちんと精査できない人は婚活で苦労するでしょう。

芳賀すばる
恋愛に必要な条件と結婚に必要な条件が混同する人が多い。

受け身姿勢

結婚相談所は結婚相手を見つける所です。

そのため、「協力して生活できるか」「一緒にいて安心できるか」といった人が求められる世界。

  • 食事代は常に相手持ち
  • デートの場所決めやお店の予約は相手にやってもらって当たり前
  • 連絡は自分からはしない

上記のような、頼りにならない受け身姿勢の人は男女ともにモテません。

また、ハイスペックな人気会員以外は、自分から申し込みをしないとマッチングすらなかなかできない厳しい世界です。

芳賀すばる
自分から申し込むことが躊躇われるなら結婚相談所での婚活は向いてません。

自己流で婚活がしたい

結婚相談所では、申し込みから成婚まで多くのルールが存在します。

そのため、自分のペースで自由に婚活を進めたい人には向いてないでしょう。

身体の関係も求めて居る

体の相性も結婚する上で確かに大切です。

しかし、体の相性を重要視している人も結婚相談所は向いてません。

なぜなら、結婚相談所の多くは婚前交渉を禁止または推奨しないスタンスが多いから。

活動中に結婚相談所で出会った人と体の関係を持ってしまうと、強制的に退会させられることもあります。

芳賀すばる
退会時には、成婚料として50,000円〜300,000円を払わなくてはならない場合もあるので、かなり大きな出費になります。

結婚相談所が向いている人の5つの特徴

マルマークをする女性10

結婚相談所が向いてない人もいれば、当然向いている人もいます。

ここでは、そんな向いている人の特徴を5つ紹介するのでぜひ参考にしてみてください。

婚活に真剣

本気で結婚したい人は結婚相談所は向いています。

真剣な人が向いている理由

  • 早く結婚したいと考えている会員が多い
  • 既婚者や経歴詐称の人がいない
  • 交際期間が短く設定されている(相談所による)

成婚をゴールとしているだけあって真剣に婚活している人が多いです。

金銭的余裕がある

高い金額を払ってでも、効率的に婚活がしたい人をターゲットとしているのが結婚相談所。

そのため、マッチングアプリや婚活パーティーと比べると、決して安くはないのである程度経済的余裕が必要です。

お金より時間に重きを置いている人は、結婚相談所が向いてます。

スペックが高い

プロフィール検索で相手を探すところからスタートとなるので、スペックによる相対評価がされやすいです。

そのため、口下手だったり女性慣れしていなかったとしても、外見や年収などスペックが高ければマッチングの段階で困ることはありません。

芳賀すばる
お見合い以降は内面が重視されるので「スペックが高い=成婚できる」わけではないですよ。

行動力がある

結婚相談所でモテる人には共通の特徴があります。

  • 自分から申し込みをする(人気会員は申し込みが殺到するので例外)
  • 積極的に話題を提供する
  • デートの場所など進んで提案する
  • 自ら告白する

結婚相談所は、出会いや交際をサポートしてくれるところですが、自ら行動しないと出会えない場所でもあります。

芳賀すばる
この点は、どんな婚活方法でも同じです。

行動力がある、積極的である人は、結婚相談所でも成婚退会しやすいでしょう。

素直

結婚相談所で、最初からうまくいく人もいれば、なかなか成果が出ない人もいるのが現実です。

後者の場合、自分の言動を見直したり、仲人からのアドバイスを素直に聞くことができるかがとても重要となります。

芳賀すばる
歳を取れば取るほど頑固になりがちなので素直であることは意外と難しいのです。

おすすめできない危ない結婚相談所の3つの特徴

ポイントする女性2

いくら結婚相談所での婚活が向いているとしても、その相談所選びを間違ってしまったら意味がありません。

たくさんある結婚相談所の中には、会員ではなく相談所ファーストのところも残念ながらあります。

ここでは、そんなおすすめできない結婚相談所の特徴を紹介していきます。

サポート内容が曖昧

残念ながら、入会後は会員をほったらかしにしてサポートを全くしない結婚相談所も稀にあります。

特に、入会前に説明する人と仲人が別人だと、聞いていたサポート内容と実情が違っていることもあるので注意しましょう。

サポートする内容をきちんと説明しなかったり、説明通りのサポートを全くしてくれなかったりする結婚相談所はかなり危ないです。

入会前の説明が不十分

説明が不十分なまま入会を急かせる結婚相談所もあるので注意が必要です。

  • 休会や退会時に発生する費用
  • 現状自分が求める条件にマッチする人間の数
  • 婚活時にかかる総費用
  • 仲人がサポートする内容

上記のような、金銭に関わる部分や入会を躊躇する理由になりそうなところの説明を進んでやらない相談所は、気をつけたほうがいいでしょう。

芳賀すばる
デメリットもきちんと説明してくれて、自分が納得した上で結婚相談所を選びましょう。

精神論ばかり

「諦めなければ必ず成婚できる」「頑張ればいつか成果は出る」。

残念ながら、婚活は精神論だけでうまくいくほど簡単なものではありません。

プロフィールの作成1つにしてもノウハウがありますし、成果が出なければ自身の言動を客観的に見直して改善するなど、戦略的に考えなければいけない面もあります。

それが理解できてない結婚相談所は、本気で会員のことを考えてなかったり、仲人の経験が浅い可能性があるので注意が必要です。

結婚相談所以外で婚活するなら

ここまで記事を読んで、もしかしたら自分は結婚相談所が向いてないかもしれないと思っている人もいるかもしれません。

そんな人のために、結婚相談所以外での婚活場所を紹介します。

マッチングアプリ

自分のペースで手軽に婚活したいなら、マッチングアプリがおすすめです。

マッチングアプリが向いてる人の特徴

  • 婚活にお金はかけたくない
  • 自分のペースでゆっくり婚活したい
  • 一対一で出会いたい
  • メッセージでやり取りしてから出会いたい
  • ある程度スペック重視

自分に合ったマッチングアプリを見つけたい人は、以下を参考にしてみてください。

【2025年】マッチングアプリおすすめランキング22選|比較表&診断ツールで優良アプリをサクッと選ぼう!
【2025年】マッチングアプリおすすめランキング22選|比較表&診断ツールで優良アプリをサクッと選ぼう!
「恋人が欲しいけど全く出会いがない!」 そんな人におすすめなのがマッチングアプリ。 しかし、マッチングアプリの数が多すぎてどれを選べばいいか…

婚活パーティー

最初から相手と会話ができる婚活を求めている人は、婚活パーティーがおすすめです。

婚活パーティーが向いている人の特徴

  • 話術に自信がある
  • 一度に多くの人間と出会いたい
  • スペック面で自信がない
  • 内面重視
  • メッセージのやり取りが苦手

自分に合った婚活パーティーを見つけたい人は、以下のサイトを参考にしてみましょう。

婚活パーティーおすすめランキング|ユーザー500人が選んだ人気のパーティー【3月最新】
婚活パーティーおすすめランキング|ユーザー500人が選んだ人気のパーティー【3月最新】
「婚活パーティーで婚活を始めたい!」 「婚活パーティーはたくさん種類があって、どのパーティーに行けばよくわからないな…。」   す…

まとめ

この記事のまとめ

  • 能動的に動けない人は結婚相談所は向かない
  • 結婚相談所は効率的にスピード感のある婚活をしたい人向き
  • 結婚相談所に入会する前に自分の婚活スタイルと合っているか確認すべし

結婚相談所に向いてない人は、無理して入会する必要はありません。

自身の婚活スタイルに合った方法で活動するのが一番です。

そしてもし結婚相談所で婚活をしたくなったら、入会前にそこのルールやサポート内容など細かく確認して少しでもミスマッチがないようにしましょう。

芳賀すばる
自分に合った婚活をして素敵な相手が見つかるといいですね。