婚活パーティの流れ|結婚への最短距離を元参加者がマルッと解説!

一度に大勢の人と出会える場、婚活パーティの流れを押さえて最短で結婚できる方法を探りましょう。

婚活パーティは一度の参加で多くの人と出会えるため、最短で結婚できる可能性が高いとも言われています。

参加者全員が結婚を意識している中で、マッチング(カップリング)して交際まで進めたらスムーズに結婚することもできますよね。

婚活パーティへ参加する前に気になるのがパーティの流れ。

最短で結婚できるかもしれないという婚活パーティの流れを押さえれば結婚相手をみつけることは難しくないかも・・・?

元参加者の私が当日の流れとスムーズなデートの誘い方、交際の仕方など体験談を元にマルッとお伝えします。

藤野綾
結婚相手と出会って1年でスピード婚した私がお伝えします。

名前参加者数男性料金女性料金男性年齢層女性年齢層特徴総合評価口コミ平均リンク
party☆party
年間約70万人以上
3,000円~
500円~
30代~40代
20代~40代
  • 婚活パーティー業界で人気No1。
  • 全国に自社会場あり、専属の運営スタッフがサポート。
90点
3.3点
OTOCON
年間約21万人
1,000円~
500円~
30代~40代
30代~40代
  • 本気で結婚したい婚活向けパーティーを開催している。
  • 参加費は男性3,500円、女性500円と料金が統一されている。
86点
3.5点
オミカレ
会員数70万人
3,000円~
2,000円~
20代〜50代
20代〜50代
84点
3.1点
藤野 綾
執筆者
恋愛ライター

30代後半の転勤族の妻。婚活パーティやお見合い、街コン・合コンなど100回以上を経て、理想の旦那と結婚。

首藤 こず恵
監修者
M2W編集長

20代後半女性。結婚相談所サンマリエへの勤務経験を持つ。男女問わず数々の婚活の悩みを聞き、アドバイスをした経験から婚活全体の情報を婚活者側・運営側の両方の目線で発信中。

M2Wの記事は専門家の意見や利用者のインタビュー等をもとに、独自で作成しています。企業様より広告を出稿いただく場合もありますが、商品やサービスの評価やランキング、掲載内容に影響を及ぼすことはございません。
詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご確認ください。

婚活パーティの流れ

婚活パーティでは、開催会社や参加するパーティの内容によって違うけど大体こんな感じで進みます。

  1. 席についてプロフィールカードの記入
  2. お見合い回転寿司(プロフィールカードを元に一人づつ自己紹介タイム)
  3. 中間マッチングタイム
  4. フリータイム(気になる方と話せます)
  5. マッチングタイム(カップリング)

私が参加した婚活パーティは③、④を飛ばしていきなりマッチングタイムに入ったりもありました。

藤野綾
それはそれであまり相手のことを知らないので面白かったです。

では、オーソドックスな①〜⑤の詳細解説していきます。

それぞれでNGな行動もまとめてるので、頭の片隅に置いておきましょう!

①プロフィールカードの記入

婚活パーティでは受付をしてからプロフィールカードをもらいます。

カードはあらかじめ席においてある場合もあり。

プロフィールカードには自分の名前、職業、趣味など記載して結婚相手に求める条件などを記入することが多いです。

番号が書かれている名札をもらうかニックネームを自分で名札に書くパターンがあり、当日はマッチングの際、番号やニックネームで呼ばれます。

プロフィールカードはふざけて書くと滑ることが多いので正直に書きましょう。

私も参加した真面目なパーティで名前の欄に一人だけ「ゆーぴ」と書かれた男性と会ったことがあります。

参加者20人の中で一人だけあだ名。

下の名前だけならまだわかりますが明らかにあだ名。

さぞノリがいい男性なのかと思いきや、話は普通でがっかりした記憶があります。

また趣味の婚活パーティでもない限り、趣味の欄に「アニメの聖地巡り」や「鉄道の旅」などマニアックな内容は控えた方がベター。

趣味がわかる人同士ならいいのですが、最初は「アニメ」「旅行」くらいの記載にしておき聞かれたら、「実はその中でも〇〇が好きなんです」と言うくらいでOK。

あまりに詳しく書きすぎると相手も突っ込んでいいのかわからない状態になり後々気まずくなります。

藤野綾
プロフィールの書き方を詳しく知りたい人はこちらをチェック!

婚活パーティーのプロフィール|書き方や注意点など参加前にチェック!
婚活パーティーのプロフィール|書き方や注意点など参加前にチェック!
婚活パーティーでの「名刺」とも言うべきプロフィールカード。 実は、プロフィールカードの内容によってマッチング率が大きく変わるのです。 「婚活…

②お見合い回転寿司(自己紹介タイム)

参加した異性全員と話ができます。

1分から5分と限られた時間内で自己紹介をして相手を知る大事な時間。

相手のプロフィールカードを見せてもらいながら会話に花を咲かせつつ、机に設置されている採点シート(◯番と自分がメモできる紙)を書く時間。

ここで積極的に話しかけたり質問することで今後につながります。

男性は話しかけることで女性からの好感度があがる傾向が・・・

女性は聞き上手な方が男性から好感度が高い傾向があります。

プロフィールカードをみながら自己紹介するので気になることはどんどん聞いちゃいましょう。

私は過去、質問しすぎて自分の自己紹介をしなかったことも・・・

なにごとも時間配分が大事です。

気になっても「気になりますが私も自己紹介しますね」と区切ることも必要。

あまりにもプロフィールカードに集中しすぎると無言になってしまうので、挨拶から会話を始める。

「書いてありますが一応自己紹介します。藤野綾です。」という具合に進め相手が緊張して喋れないようなら一人で喋るのも手。

ただ過去に一人だけ相槌もなにもうたない異性がいたのであのときの5分間は永遠に感じました・・・

まったく喋らない相手の場合、自分の話をしながら他の人の会話をこっそり聞いたり、採点シートをこそっと書いたり色々できます。笑

採点シートは当たり前ですが、相手に見えないように書くこと。

オススメは自分の条件に合う合わない、話した感じで合う合わないを記入し両方とも丸なら相手の趣味や行きたい場所もメモを取ること。

男性は席を移動するのでメモが難しいとは思いますが、ちょっとした隙間時間に番号箇所◯と相手の行きたい場所くらいは書きましょう。

③中間マッチングタイム

気になる異性に自分はあなたを気にしていますとアピールできる中間マッチング。

②で行った自己紹介を元に気になる人を3人投票用紙に書きます。

書かないのは勿体ない。

少しでも「話をもっと聞いてみたいなー」という人を書いた方がよいです。

3人も書けないのはしょうがないですが、「参加者の中で一緒にいて楽しそうなのはこの人かな」というノリで書いても大丈夫。

まったく会話も覚えていない人から好意を持ってますアピールをされることもありますが、それを吉と捉えるか凶と捉えるかはあなた次第。

私はひとまず条件もよく顔もよければラッキーと考えていました。笑

理想は3人の番号を埋めてしまうこと。

ただせっかく参加したから異性との関係を進めたいという理由で適当な番号を書くのはNG。

過去に私もやらかしましたが、いろんな意味で痛い目をみます。

④フリータイム

気になる人にはどんどん話しかけましょう。

少し話をしてちがったと思ったら相手に断って「次に少し話したいと思う」という人のところへいっちゃってもOK。

条件がよく会話も積極性がある異性は、人気があるので順番を待っている人もいますが、待っているだけでフリータイムが終わるのはもったいない。

理想はせっかくのフリータイムなので異性を囲んで同性とも話をしちゃいましょう。

お目当ての異性が「二人きりで話したいので待ってて」というようなら同じく待っている同性と話しながら待つか、他の気になる異性と会話してもOK。

⑤マッチングタイム

婚活パーティの最終時間、マッチングタイム。

投票用紙に気になる異性を3人書いて集計後、司会の方から自分の番号をよばれたらマッチング成功です。

カップリングしたらお相手と連絡先を交換してデートへ進みましょう。

マッチングしない場合、連絡先をGETしようと会場の外で待っている男性がたまにいますが女性側からすると怖いのでしない方がいいです。

どうしても参加した成果が欲しいという場合、隣り合った同性と連絡先を交換する方がいい場合も・・・

開催する会社によってはカップリングしなくても気になる異性に「◯番の方からです」と言って連絡先をくれるところもあります。

カップリングしなくても連絡先を知れるのはありがたいですね。

ただ注意するのは連絡先の破棄方法。

興味のない相手でも家に帰ってから厳重に処分してください。

つづいて、せっかく連絡先を知ったらデートに誘う方法もスムーズに行っちゃいましょう。

藤野綾
オーソドックスな婚活パーティの流れはこんな雰囲気です。

婚活パーティで連絡先をGETしてからデートへ

連絡先をGETしてからデートへ進むには積極性が大事。

カップリングした相手となら、婚活パーティ後に軽くお茶でもするのがいい流れ。

パーティが夜の開催の場合や、カップリングはしてないけど連絡先をGETしたなら後日お茶か食事などに誘うのもいいですね。

パーティ中、気になる異性の行きたい場所や趣味などをメモしておけたら相手の興味のある場所に誘ってみましょう。

映画が好きな異性やライブが好きな異性は次へ繋げやすいです。

ただ、ドライブや旅行が好きな方はいきなり誘わず最初は食事をすることがオススメ。

中々最初から異性と密室空間で二人きりはハードルが高いです。

男性も女性も気にせず気になる異性を誘ってデートをして自分の理想の相手かを見極めましょう。

デートして交際するまでは誰と何回デートしてもOK。

ただ相手にあまりにも思わせぶりな態度をとって傷つけないことが大事です。

藤野綾
交際するまでは慎重にデートに誘おう。

デートを繰り返して交際しよう

デートを繰り返し自分の人となりを知ってもらい交際につなげよう。

もしカップリングしていたとしても【カップリング=交際ではない】のです。

あまりにも自分の理想通りの人とカップリングしたとしても、一度はデートしてから交際する旨の話をするのが吉。

カップリングしたからと言って即結婚話を持ちかけるのはやめた方がいいです。

デートをして相手をもっと知りたいなと思う人がいたら自分からデートに誘いましょう。

相手が嫌がっていない場合なら自分からドンドン誘っても大丈夫。

相手との距離が近づいたと思ったら改めて交際を申し込むと感じがいいです。

大人なので交際申し込みは不要と考える人もいますが、やはり結婚を意識している男女なので交際を申し込むことは区切りをつける意味でも必要。

交際申し込みは「結婚を前提に」お願いすることで結婚への最短の道がひらけます。

相手から「結婚前提」の言葉がなく交際申し込みをされた場合、「自分は次に付き合う人とは結婚を前提に考えている」旨をきちんと伝えましょう。

藤野綾
婚活パーティーで出会った後の流れを詳しく知りたいのならこちら!

婚活パーティその後って?|マッチング後の進め方を元参加者が語ります。
婚活パーティその後って?|マッチング後の進め方を元参加者が語ります。
婚活パーティに参加してマッチングした後、どのように相手との距離を縮めていくか気になりませんか。 マッチング・カップリングしてからの連絡例やど…

婚活パーティから結婚へ進んだ私の体験談

私は今まで多くの婚活パーティに参加しました。

だけど婚活パーティから直接結婚相手がみつかったわけではありません。

結果として、婚活パーティで性別を問わず多くの人と出会い仲をはぐくむことで将来の伴侶となる旦那と出会うことができました。

旦那とは、婚活パーティに出席して意気投合した同性が開催してくれた合コンで出会いました。

最初は結婚する気があるかもわからない相手に時間を割くのはもったいないと考えていたのですが、複数人とデートをするうちこの人しかいないと考えるように・・・

交際申し込みは旦那からでしたが、私から「次にお付き合いする人は結婚を考えている人だと思っている」旨を伝え交際に発展しました。

交際後は、結婚に向けて自分からも積極的に相手にアピールし、彼が家族や友だちの話をすると「一度会ってみたいな」と言うように。

それから実際に会うまでは早く、家族と会わせてもらってからはわずか2ヶ月でプロポーズ。

出会って1年で入籍しました。

色々な人を見て自分に合う異性がわかったので、相手に結婚願望があるとわかって交際してからはスムーズでした。

婚活パーティというと異性との成果が求めがちですが、もしどうしても婚活パーティで相手がみつからない場合には、無理に待ち伏せして相手を怖がらせずに私のように違うツールをみつけるのもアリです。

藤野綾
婚活パーティで異性とも同性とも連絡先を交換できなくても色々なツールがあります。

▼こちらの記事もおすすめ

婚活パーティー体験談|私がカップリングした人や参加時の注意点を話します。
婚活パーティー体験談|私がカップリングした人や参加時の注意点を話します。
結婚したいと思った時に候補に上がるものの一つ、婚活パーティー。 「興味はあるけど、実際どうなの?」 「結婚したいけど労力を使うのはちょっと……

婚活パーティと婚活ツールを組み合わせて結婚相手をみつけよう

婚活パーティで異性とマッチングできず同性とも連絡先を交換できなかったという場合は婚活アプリや婚活マッチングサイトを利用してみてもいいですね。

婚活アプリや婚活マッチングサイトは自分の理想の条件の人と出会う確率をあげてくれます。

同時並行として婚活パーティで条件に合うような異性と実際に会うと結婚への道がさらにはやくなります。

出会いの確率をあげることで将来共にする伴侶をみつけましょう。

藤野綾
おすすめのマッチングアプリや結婚相談所をこちらにまとめています。

【2023年】マッチングアプリおすすめランキング22選|比較表&診断ツールで優良アプリをサクッと選ぼう!
【2023年】マッチングアプリおすすめランキング22選|比較表&診断ツールで優良アプリをサクッと選ぼう!
「恋人が欲しいけど全く出会いがない!」 そんな人におすすめなのがマッチングアプリ。 しかし、マッチングアプリの数が多すぎてどれを選べばいいか…
結婚相談所おすすめランキング12選|比較表&診断ツールでサクッと解決!【1月最新】
結婚相談所おすすめランキング12選|比較表&診断ツールでサクッと解決!【1月最新】
新しい出会いが欲しい人や真剣に婚活したい人にとって、結婚相談所は婚活の手段の一つです。 入会を考えている人もいるのではないでしょうか? しか…

まとめ

この記事のまとめ

  • 婚活パーティの流れをおさえればマッチングする可能性もある
  • マッチングしても交際するまでは複数人とデートしてもOK
  • 婚活パーティでの出会いを大切にし色々なツールを使い出会いを増やせば最短で結婚できる可能性がある

婚活パーティでの流れを押さえれば、ある程度異性とマッチングできます。

カップリングしたからと言って即結婚、即交際になるかはわかりませんが、お相手は結婚願望がある方。

手順を踏んで交際に結びつけ、最短で結婚できる相手をみつけましょう。

藤野綾
最短で結婚するには出会いからスムーズに進めることが大事です。

結婚相談所リンク紹介形態年齢層登録料/入会金基本月額料金お見合い料成婚料総活動費オプションサービス返金保証制度休会制度登録方法サポート範囲活動初期費用資料請求無料相談キャンペーン
データマッチング型20代~50代6,600円9,900円1,100円 ※毎月8件無料0円125,400円〜 ※最安値プランでお見合いを月5回行なった1年間の活動費、オプションは含まない。ありありありオンライン真剣交際まで
データマッチング型20代~40代10,780円14,300円無料無料182,380円 ※1年間活動した場合、成婚料含む。なしありありオンライン真剣交際まで