婚活パーティーの成婚率は低い?実際に出会って結婚できるのか調査してみた。

婚活パーティーを利用している人なら、誰もが気になるであろう「成婚率」。

婚活パーティーで、実際にどのくらいの人が結婚できるか知りたいですよね。

そこで、婚活パーティーの成婚率を徹底調査し、マッチングアプリや結婚相談所の成婚率とも比較してみました。

また、婚活パーティーを通じて結婚した私の友人の体験談や婚活パーティーで成婚するための秘訣なども紹介します!

佐々木未菜
特に、友人の成婚体験談は必見ですよ!

▼こちらの記事もおすすめ

名前参加者数男性料金女性料金男性年齢層女性年齢層特徴総合評価口コミ平均リンク
party☆party
年間約70万人以上
3,000円~
500円~
30代~40代
20代~40代
  • 婚活パーティー業界で人気No1。
  • 全国に自社会場あり、専属の運営スタッフがサポート。
90点
3.3点
OTOCON
年間約21万人
1,000円~
500円~
30代~40代
30代~40代
  • 本気で結婚したい婚活向けパーティーを開催している。
  • 参加費は男性3,500円、女性500円と料金が統一されている。
86点
3.5点
オミカレ
会員数70万人
3,000円~
2,000円~
20代〜50代
20代〜50代
84点
3.1点
佐々木 未菜
執筆者
恋愛ライター

30代後半の主婦。婚活パーティーやマッチングアプリ、結婚相談所で2年間活動し、理想の年下夫と巡り合う。

首藤 こず恵
監修者
M2W編集長

20代後半女性。結婚相談所サンマリエへの勤務経験を持つ。男女問わず数々の婚活の悩みを聞き、アドバイスをした経験から婚活全体の情報を婚活者側・運営側の両方の目線で発信中。

M2Wの記事は専門家の意見や利用者のインタビュー等をもとに、独自で作成しています。企業様より広告を出稿いただく場合もありますが、商品やサービスの評価やランキング、掲載内容に影響を及ぼすことはございません。
詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご確認ください。

婚活パーティーの成婚率

婚活コンシェルジュの女性

婚活パーティーの成婚率を調査した結果、はっきりとしたデータを見つけることができませんでした。

しかし、成婚率は2〜10%だと言われています。

婚活パーティーでの成婚率が分からない理由は2つ。

  • 運営会社が成婚の有無を追跡できないから
  • 婚活パーティーで知り合ったカップルが運営会社に結婚の報告をしないから

婚活パーティーは、全国各地で毎日行われています。

そこに参加した人が実際に結婚できたかどうかを追跡するのは不可能に近いです。

また、実際に結婚したカップルもわざわざ出会いのきっかけをくれた運営会社に報告することも少ないため、はっきりとした数字を算出することができません。

佐々木未菜
出会いのきっかけを「婚活パーティー」と公言しない夫婦もいます。

婚活パーティーの成婚率を比較

疑問

婚活パーティーの成婚率2〜10%をもとに、他の婚活ツールとの成婚率を比較してみました。

結婚相談所と比較

結婚相談所の成婚率は、約20%ほど。

しかし、結婚相談所以外で知り合った異性と結婚する場合も成婚数に含む場合があります。

各相談所で成婚率の算出方法も異なり、”成婚率50%”や成婚率80%以上”など表記方法もさまざまです。

そのため、結婚相談所と婚活パーティーの成婚率はあまり比較できません。

佐々木未菜
高すぎる成婚率を謳っている結婚相談所にはからくりがあります。

合コンと比較

合コンの成婚率は7~10%と言われています。

友達からの紹介ということもあり、相手がどんな人であるかは、その友人から教えてもらうことができます。

そのため、「安心して出会える」「何かあれば友達に相談しやすい」など合コンで出会いを求める人も少なくありません。

街コンと比較

街コンで知り合って結婚にまで至る成婚率は3~4%ほど。

こちらも追跡は不可能なので、はっきりした数字は出ません。

街コンは、婚活よりも恋活向き。

そのため、街コンで出会えたとしても結婚まで至るケースは、他の婚活ツールよりも少ない可能性高いです。

マッチングアプリと比較

マッチングアプリの成婚率は2~10%と言われています。

最近、婚活の主流になっているマッチングアプリ。

カップルや結婚している夫婦に馴れ初めを聞くと、「アプリで出会いました」という人も増えています。

ただ、アプリによっては遊び目的で利用している人も多く、恋人探しor婚活で利用しているかを見極める必要があります。

佐々木未菜
マッチングアプリの中でも、真剣度の高いサイトを選ぶと、成婚率は高くなります。

婚活パーティーで結婚した友人の体験談

私の友人は、実際に婚活パーティーに参加し、素敵な男性と出会って結婚しました。

彼女たち曰く、「婚活パーティーをきちんと選べば成婚率が高くなる」そうです。

佐々木未菜
そんな彼女たちの体験談をご紹介します。

料理コンに参加した31歳のA子

友人A子の趣味は、料理。

そんな彼女が選んだ婚活パーティーが、「料理コン」という趣味コンです

その「料理コン」に31歳の時に参加し、2回目で現在の旦那さんと出会いました。

彼女はとても料理が上手で、男性たちがその手さばきに見惚れるほど。

佐々木未菜
見事「長所」を生かして、理想の旦那様を見つけました。

「バツイチ&バツイチ理解者」に参加した、子持ちのB美

B美はバツイチで、子どももいました。

そのため、様々な婚活パーティーに参加しつつも惨敗続き。

男性は、バツイチ子持ち女性を敬遠していました。

それでも諦めずに、彼女は「バツイチ&バツイチ理解者」の婚活パーティーに参加。

そのパーティーには、バツイチまたはパートナーがバツイチでも気にしない参加者が集まります。

彼女はそのパーティーで多くの男性からアプローチを受けました。

そのうちの一人が今の旦那さんです。

そのパーティーでは、「バツイチ子持ち」がデメリットにはならなかったのです。

佐々木未菜
デメリットをメリットに変えた婚活方法で、素敵な旦那様を見つけていました。

婚活パーティーで成婚するための秘訣

woman35

先ほどの友人2人には共通する「成功の秘訣」があります。

それは「自分を出す」です。

自分の強みを活かした婚活パーティーに参加する

A子は、自分の特技である「料理」を使って、婚活を成功させました。

かアピールポイントがある場合、それを活かせるような婚活パーティーに参加するとあなたの魅力をアピールすることができます。

趣味コンなら、一緒に作業をしながら気軽に会話ができるので、初めて参加する人もおすすめです。

趣味コンの種類も豊富なので、気になるテーマがあったら、参加してみましょう。

佐々木未菜
自分の好きなことをしている時、人はとても魅力的です。

デメリットを許容してくれる婚活パーティーに参加する

「バツイチ、子持ち」「ぽっちゃり」など、自分が婚活にデメリットだと思う部分は人それぞれ。

しかし、それを許容してくれる人や理解してくれる人が集まる婚活パーティーに参加すれば、カップリングできるチャンスは十分あります。

たとえばB美は、数々の婚活パーティーに参加してきましたが、「バツイチ子持ち」であることを伝えると、男性からのアプローチは全くなかったそうです。

藁をもつかむ気持ちで参加した「バツイチ&バツイチ理解者」婚活パーティー。

彼女は1番人気でした。

デメリットだと思っていたことが、人によってはメリットと感じる場合があります。

また、婚歴や子ありであることを隠さずに参加できるため、普段の婚活パーティーよりもリラックスして参加できるはず。

佐々木未菜
ありのままの自分をさらけ出せる婚活パーティーに参加しましょう!

婚活パーティーの成婚率まとめ

この記事のまとめ

  • 婚活パーティーの成婚率は、2〜10%と言われている
  • 成婚率は、合コンや街コン、マッチングアプリと同じくらいで、結婚相談所よりも低い
  • 婚活パーティーで成婚するためには、自分の強みを活かし、ありのままを出せるパーティーに参加すること

婚活パーティーの正確な成婚率は分かりませんが、結婚している人がいることは事実です。

実際、友人たちは婚活パーティーで出会い、結婚しました。

婚活パーティーでの成婚の秘訣は「自分を出すこと」

自分の長所を活かした婚活パーティーに参加しましょう。

また、デメリットだと思っていたことが、人によってはメリットだと思ってくれる人もいます。

自分らしさを受け止めてくれる人と出会える婚活パーティーに参加することもおすすめです。

佐々木未菜
まずは、参加しやすい婚活パーティーからチャレンジしてみましょう!