当サイトの掲載情報に関して
マッチングアプリで順調にやりとりしてたのに急にブロックされたかも!?
マッチングアプリを使っているときにブロックされたらどうしたらいい?
マッチングアプリは直接会ってコミュニケーションを取るわけではないので、時にはブロックする・されることもあります。
この記事ではマッチングアプリでのブロック事情についてサクっと解説。
記事を書いている私りょうこも実はブロック経験者です…。
どんな風に考えてアプリを使っていけば良いのか説明しているので参考にしてみてくださいね。
名前 目的 男性料金 女性料金 男性年齢層 女性年齢層 特徴 総合評価 口コミ平均 リンク ペアーズ 恋活婚活 3,590円~ 無料 20代~30代 20代~30代
- マッチングアプリ利用率No,1。
- 「コミュニティ」なら共通点や趣味で相手を探せる。
92点 3.4点 with 恋活 3,600円~ 無料 20代 20代
- マッチングアプリ満足度No1。
- 心理学を用いた独自の心理テスト、性格診断から相性がいい相手を探せる。
89点 3.3点 マリッシュ 婚活再婚活 3,400円~ 無料 30代~40代 30代~40代
- シンパパ・シンママ・バツイチの再婚に特化している。
- 保険会社とコラボしたシンママ応援(所得保証)がある。
87点 3点
マッチングアプリでのブロックとは?
マッチングアプリで俗に言われる「ブロック」とは、主に下記のような出来事です。
- 今までのやりとりが消える
- やり取りしていた相手が退会済みと表示される
- メッセージが送れなくなる
- 相手のプロフィールが見れなくなる など
マッチングアプリによっても多少の違いはありますが、一度ブロックされる・するとやり取りが強制終了となります。
突然連絡が途絶えた…となったときはブロックされたと思っておいた方が良いでしょう。
マッチングアプリでブロックされる理由5つ
突然マッチングアプリで連絡が来なくなったと思ったらブロックされていた!
なんてこともあります。
マッチングアプリでどうしてブロックされるのか、その原因を5つご紹介します。
アプリでのやりとりに飽きた
マッチングアプリは携帯があれば誰でもすぐに始めることができます。
飽きやすい性格の人がアプリを使っていると最初はテンポよくやり取りができても急に連絡が途絶えることがあるんです。
自分とのやり取りに飽きたんじゃなく、マッチングアプリでやりとりすることに飽きた可能性があります。
自分がアプリに飽きたときに、便利な機能がブロック機能です。
飽きやすい人もアプリ内に一定数利用していることを覚えておきましょう。
デートに行くのが面倒になった
デートが面倒になる例
- オンラインでコミュニケーションを取っているときはテンションも高めでデートの誘いに乗ってしまった。
- デートの日が近づいてきたら段々面倒に感じてきてしまう…。
- デートの約束をしたときは時間の余裕があったものの、デート直前は仕事が忙しくなって遊ぶ余裕なんてなくなった。
オンライン上ではテンポよくやり取り出来ていても、いざ直接会うとなると面倒に感じてしまう人も少なくないんです。
大きな声では言えませんが、私もデート直前に仕事で疲れて理由を伝えずにブロックしたことがあります…。
気が乗らないままデートの約束をしてしまい、断るのも悪い気がしてずるずるとやりとりしちゃったんです。
自分と合わないと判断した
何度かマッチングアプリを通してやり取りしていると下記のような価値観の違いを知ることができます。
- レスポンスのスピードが違う(早すぎるor遅すぎる)
- 直接会うまでのスピードが違う(慎重すぎるor軽すぎる)
- テンションが違う(低いor高すぎる) など
連絡を取らないほうがお互いのために良い、と思う人が多いでしょう。
その結果、ブロックに至るんです。
自分が悪い、という理由では全くないので気にする必要はありません。
恋活・婚活に対する熱が違うと思った
- すぐにでもパートナーが欲しくてマッチングアプリを使っている
- 次に出会う相手とは結婚前提で付き合いたい
- 1年以内にパートナー候補が見つかればいい
- 仕事が忙しいので自分のペースで恋活・婚活をしていきたい など
マッチングアプリを使っている人それぞれ、どこまで積極的に動いてきたいのか異なります。
恋活・婚活に対する本気度合いが自分と違うな、と思ったらブロックされることもあるんです。
価値観の違いなので仕方がありません。
直接会ったときにギャップを感じた
マッチングアプリに登録している写真は加工したものを利用できます。
また、顔写真じゃなく後ろ姿だけの写真を登録している男女も少なくありません。
どんな人なのかな?ととりあえず会ってみて、残念なことに思っていた人と違うな…と思われることがあります。
上記のように相手のことを気遣った結果、ブロックという結末になってしまうこともあるんです。
マッチングアプリでブロックされたら?
自分ではうまく行ってると思っていても、突然ブロックされるとショックを受ける人もいるでしょう。
でも大丈夫!
マッチングアプリでブロックしたり、されることは結構普通なんです。
ブロックされたときはどう受け止めたら良いのかご紹介していきます。
全くショックを受けなくてOK!
これまでなぜマッチングアプリでブロックするのか・されるのかご紹介してきましたが、基本的には自分に否はないことばかりです。
- 価値観の違い
- 性格の違い
- 距離感の違い など
今の自分にはどうしようもないこと。
仮にブロックされそうな人と付き合えたとしても、長続きはしません。
自分に合わなかっただけだ、と流して思えば良いんです。
次に切り替えてたくさんの人とマッチさせる
ブロックされた相手と自分の中では上手くいっていると思っていれば引きずってしまうこともあります。
でもマッチングアプリ内には何万人ものパートナー候補がいることを思い出してください。
どうしたらベストなパートナーが見つかるのか、恋活・婚活には答えがない分困ることもありますが、ブロックされた相手のことは忘れましょう。
時には自分もブロックしてOK!
- 自分が思っていたよりもしつこく連絡が来て困ってる
- 登録写真と実物が全く違った
- 確実に価値観が合わないとわかってるのに気を使って連絡を返している など
利用している自分側も『困ったな…』という状況になることもあります。
相手に悪いかな?と思うこともありますが、結局はうまく行かないご縁ですので気にしなくてOKです。
マッチングアプリでブロックされない対策
アプリで突然ブロックされて気にしなくて良いとは言え、自分が拒否されたように感じてショックを受けてしまうこともあります。
出来たらブロックされないことがベストですが、どんな対策を取っておけばブロックされにくいのかをご紹介します。
しつこく連絡をしない
- 1日何十回も連絡をするのが普通
- 2~3日おきに連絡するのが普通
- 仕事が忙しくなったら連絡するのを一旦やめる など
連絡する頻度の多さは人によって違います。
連絡が返ってこないからと不安に思ってメッセージを連投するのはやめましょう。
『しつこい』『気持ち悪い』『めんどくさそう』などと思われてブロックされかねません。
マッチングアプリの適切な連絡頻度は?│会話の頻度を上げるコツも。
連絡が来なくなったら諦めて次!
これまで1週間ぐらいはテンポよく連絡が来ていたのにここ最近全く連絡が来ない、どうしたんだろう…。
こんなときは連絡がいつか来るかな~?と待ち続けるんじゃなく、次の良いパートナー候補探しに切り替えるんです。
良くも悪くもサクッと出会えるマッチングアプリは流れが速い。
こちらの記事も合わせてご覧ください。
マッチングアプリで返信がこない│返事が来ない理由と解決策を紹介。
合わなさそうな相手と無理して継続しない
『何となく自分と合わなさそうな人だけど、かわいそうだから連絡返しておこう』
上記のように意外にやさしい人ほど無理に連絡を取り続けてしまったりしますが、結局はうまくいかないご縁です。
無理に合わせて継続なんてお互いにとって無駄な時間。
まとめ
この記事のまとめ
- ブロックする・されるのはマッチングアプリで日常茶飯事
- 連絡がしばらく来なければ諦めて次に行く
- マッチングアプリでブロックされても気にしない
『せっかくマッチングアプリを使って恋活・婚活を真剣にするならステキな人と1日でも早く出会いたい!』と、多くの人が思います。
でも、出会うまでの距離の取り方や、出会ってからの距離の縮め方は人それぞれです。
連絡を取り合う中で、ちょっと違うかも…と思ってブロックしてしまうのは仕方がないこと。
大切なのは特定の人に固執し続けるんじゃなく、たくさんの人とコミュニケーションをとることです。
ブロックされた・したからといって傷つくなんてもったいない!
切り替えて1人でも多くの人と連絡を取っていってみてください。
人気マッチングアプリおすすめ比較26選|ユーザー1,000人が選んだ優良アプリランキング【7月最新】