当サイトの掲載情報に関して
マッチングアプリで結婚した人は、離婚率が低いと言われています。
今回は、マッチングアプリで結婚した人離婚率が低い理由を解説。
結婚相手を見つけたい人へおススメのマッチングアプリも紹介するので、参考にしてみてくださいね。
名前 目的 男性料金 女性料金 男性年齢層 女性年齢層 特徴 総合評価 口コミ平均 リンク ペアーズ 恋活婚活 3,590円~ 無料 20代~30代 20代~30代
- マッチングアプリ利用率No,1。
- 「コミュニティ」なら共通点や趣味で相手を探せる。
92点 3.4点 with 恋活 3,600円~ 無料 20代 20代
- マッチングアプリ満足度No1。
- 心理学を用いた独自の心理テスト、性格診断から相性がいい相手を探せる。
89点 3.3点 マリッシュ 婚活再婚活 3,400円~ 無料 30代~40代 30代~40代
- シンパパ・シンママ・バツイチの再婚に特化している。
- 保険会社とコラボしたシンママ応援(所得保証)がある。
87点 3点
マッチングアプリの離婚率は?
マッチングアプリで出会った人の離婚率は、4.6%と言われています。
思ったより、離婚率が低いなと感じた方も多いのでは。
また、オンラインで出会った夫婦の方が、幸福度が高いというデータもあるようです。
では、通常の離婚率はどのくらいなのか。
次項では、通常の離婚率を紹介しますね。
通常の離婚率は?
マッチングアプリで出会った人ではなく、オフラインで知り合った夫婦の離婚率は、6.6%。
マッチングアプリで知り合った夫婦の方が、離婚率が低いことがわかります。
マッチングアプリは出会い系だから、すぐに別れる。
そういったイメージを持っている人もいるかもしれませんが、実はマッチングアプリで出会った夫婦の方が離婚しにくいのです。
次項では、なぜマッチングアプリで出会った人の離婚率が低いのかを解説していきます。
マッチングアプリでの離婚率が低い理由3つ
- 相性の良い人と出会える
- たくさんの人の中から出会える
- 結婚への意識がある
ここでは、マッチングアプリでの離婚率が低い理由を紹介。
1つずつ解説していきますね。
相性の良い人と出会える
マッチングアプリには、コミュニティ機能というものがあります。
自分の興味のあることや趣味のコミュニティに入ると、相性の良い人を見つけやすいですよ。
実際私もゲームが趣味で、ゲームのコミュニティで夫と出会いました。
共通の趣味を持っている相手と出会えるので、話も盛り上がりますよ◎
マッチングアプリに登録したら、コミュニティに入るようにするのがおススメです。
たくさんの人の中から出会える
マッチングアプリは、どんどん登録者数を増やし、約5人に1人がアプリを利用している時代になりました。
マッチングアプリを利用することで、交友関係を大きく広げられます。
実際私も、職場は女性ばかりで出会いが全くありませんでした。
ですが、マッチングアプリに登録してみると近場で恋人を真剣に探している人が多く登録しており、交友関係が大きく広がりましたよ。
たくさんの人の中から出会うことで、より自分の理想に近い異性と出会えます。
そのため、マッチングアプリで出会った夫婦は離婚率が低いという結果に結びつくのです。
交友関係を広げるためにも、マッチングアプリはおススメできますよ。
結婚への意識がある
マッチングアプリに登録している人は、真剣に恋人を探している人がほとんど。
そのため、結婚への意識がある人もたくさんいます。
結婚への意識があると、付き合う前に結婚への価値観などのすり合わせが自然にできるため、結婚後トラブルになりにくいと言えます。
実際私も、結婚相手を探すつもりでマッチングアプリを利用していたので、お付き合いの段階で、将来のことを考えながらお付き合いしていました。
夫も同じく結婚したい気持ちがあったようなので、お互い無意識に将来を見据えたお付き合いをしていたことになりますね。
このようにマッチングアプリで知り合った人は、結婚というワードが頭に住み着いているのです。
特に婚活マッチングアプリを利用している人は、1年以内の結婚を目指している人が多いので、結婚について真剣に考えているはず。
結婚相手をしっかり見つけたい場合には、婚活アプリを使うのがいいでしょう。
マッチングアプリで結婚できるの?│実際に結婚した人の体験談も紹介
マッチングアプリで結婚できない理由3つ
- いろいろな人と、やり取りをしすぎて疲れてしまう
- 相手への理想が高すぎる
- マッチングアプリが合っていない
ここでは、マッチングアプリで結婚できない理由を紹介。
1つずつ解説していくので、自分に当てはまっていないか確認してみてくださいね。
いろいろな人と、やり取りをしすぎて疲れてしまう
マッチングアプリを使うと、いろいろな人とやり取りをすることになります。
マッチングアプリ内の男女比率は、どのマッチングアプリも大体男性の方が高め。
そのため女性は、たくさんいいねが届き、メッセージのやり取りの機会が増えるでしょう。
実際私も、マッチングアプリに登録して、すぐにいいねが届き、たくさんの人とやり取りをして疲れたな、と思う時期もありました。
やり取りが多すぎて、どんな話をしていたかがわからなくなったり、雑な返信になってしまうこともあったり。
そんな時は、やりとりする相手を絞りましょう。
いろいろな人とやり取りをして、交友関係を広げることことも大事ですが、広く浅くだと、いつまで経ってもお相手との仲が深まりません。
同時期に2~3人とのやり取りくらいに収めておくのがベスト◎
自分の負担にならないように、マッチングアプリを上手く活用してくださいね。
マッチングアプリで疲れたアナタへ|恋人ができる前に私は一度辞めてます。
相手への理想が高すぎる
マッチングアプリで結婚できない理由として、相手への理想が高すぎるというものがあげられます。
マッチングアプリはいろいろな人と出会えるので、どうしても理想が高くなりがち。
実際私も、最初は高スペックな男性とマッチングするように、相手を選別していました。
ですが、それだとなかなか出会えなかったので、相手へ求める条件を少し見直すことに。
少し相手への条件を見直すことで、夫と出会えたので、条件を見直してよかったと思います。
最低限譲れない部分というのだけを設定して、あとは緩めの条件にするのが結婚相手を見つけるコツ。
なかなか結婚相手に出会えないという方は、改めて相手へ求める条件を見直してみてくださいね。
マッチングアプリが合っていない
あなたが使っているマッチングアプリが合っていないという可能性も。
私もいろいろなマッチングアプリを使ってきましたが、自分に合う、合わないがありました。
1つのマッチングアプリだけ使うのではなく、複数のマッチングアプリを使うことであなたの理想のお相手に出会えるかも。
たくさんマッチングアプリに登録するのも大変なので、同時に使うマッチングアプリは2つくらいに留めておくといいでしょう。
また、結婚相手を探すのであれば、婚活マッチングアプリがおススメ。
恋活マッチングアプリだと、“ただ恋人が欲しい”人や、“ただ遊べる相手が欲しい”人、業者・勧誘目的、体目的が紛れ込んでいることも。
それに比べ婚活マッチングアプリは、独身証明書の提出などが必要なので、安心して婚活ができます。
真剣に結婚相手を探すのであれば、婚活マッチングアプリがおススメですよ。
次項では、人気マッチングアプリも紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
結婚相手を見つけたいあなたへ
マッチングアプリで結婚する人が多い、今の時代。
あなたも私のようにマッチングアプリで結婚相手を見つけてみませんか?
以下の記事でおすすめのマッチングアプリをまとめています。
M2Wは真剣な出会いを応援するメディア。
そのため真剣度が高いアプリ以外は掲載していません。
人気マッチングアプリおすすめ比較26選|ユーザー1,000人が選んだ優良アプリランキング【6月最新】
まとめ
この記事のまとめ
- マッチングアプリで出会った人の離婚率は、4.6%で、オフラインで出会った夫婦よりも離婚率は低い。
- マッチングアプリで出会った人の離婚率が低い理由は、”相性の良い人”とたくさん出会えるから。
- マッチングアプリを利用している人は、結婚に対しての意識が強いので離婚率が低くなる。
マッチングアプリで出会った人の離婚率は、オフラインで出会った夫婦の離婚率6.6%より、2%も低いという結果が出ています。
その理由は、相性の良い人とたくさん出会えるので、自分の理想に近い相手を見つけやすいから。
また、マッチングアプリを利用している人は、結婚に対しての意識が強い傾向にあります。
そのため、結婚への価値観がしっかり定まっており、結婚後もうまくいく確率が高くなるのです。
マッチングアプリを上手く活用して、素敵な結婚相手を見つけましょう。
人気マッチングアプリおすすめ比較26選|ユーザー1,000人が選んだ優良アプリランキング【6月最新】