当サイトの掲載情報に関して
恋活・婚活で最近人気なツールがマッチングアプリ。
「マッチングアプリを使ってみたのはいいけど、やっぱり会いたくない。」
マッチングアプリを使っているときはいいけど、会いたくなくなる人も意外と多いですよね。
今回は、マッチングアプリを使って約束したけど、やっぱり会いたくないときについての対処法をご紹介します。
マッチングアプリを同時にたくさん使って真剣に婚活をした私が解説します。
名前 目的 男性料金 女性料金 男性年齢層 女性年齢層 特徴 総合評価 口コミ平均 リンク ペアーズ 恋活婚活 3,590円~ 無料 20代~30代 20代~30代
- マッチングアプリ利用率No,1。
- 「コミュニティ」なら共通点や趣味で相手を探せる。
92点 3.4点 with 恋活 3,600円~ 無料 20代 20代
- マッチングアプリ満足度No1。
- 心理学を用いた独自の心理テスト、性格診断から相性がいい相手を探せる。
89点 3.3点 マリッシュ 婚活再婚活 3,400円~ 無料 30代~40代 30代~40代
- シンパパ・シンママ・バツイチの再婚に特化している。
- 保険会社とコラボしたシンママ応援(所得保証)がある。
87点 3点
マッチングアプリあるある「やっぱり会いたくない」ときの選択肢
時間ができたときにサクっと出会えるマッチングアプリは会う直前に色んな気持ちが原因で会いたくなくなることも多いです。
『やっぱり会いたくない!』そう思った時の選択肢をまずはご紹介します。
会いたくない時は素直に断っちゃう
『もうすぐデートの日、でもやっぱり会いたくない』
そのときの忙しさ、テンションによっても会いたくないと思ってしまうのは自然なことです。
会いたくないときは素直に断るというのも選択の1つ。
- 体調が悪い
- 忙しすぎて会えるテンションじゃない
- 身内に不幸があった など
ストレートに「やっぱり会いたくない!」と伝えても大丈夫!
会うのを延期する
会いたくないな、と思ったら会う日程を1週間後、数週間後にずらすという方法もあります。
延期する選択肢は、「会ってみたい気持ちはあるけど、今はイヤ」と思っている方におススメの選択です。
仕事を言い訳にする
会いたくない、そんなときに一番言い訳にしやすいのが「仕事」です。
どんな仕事か何となく伝わっていても忙しさまではっきりと相手に伝わることはありません。
- 「たまたま今週忙しくって」
- 「クライアントの予定にどうしても合わせないといけなくて」
- 「イレギュラーだけどこの日に出勤しなくちゃいけなくて」 など
相手を傷つけないように、自分の都合が悪いということを伝えてみましょう!
我慢して行く
最後の選択肢は「我慢して行く」ということ。
- 直前まで行きたくなかったけど、行ってみたら楽しかったデート
- 合わないんだろうと思っていた相手と思いもよらず仲良くなった
- 第一印象と違って、話してみたらとっても面白い人だと知った など
我慢して行ってみると、思いもよらず楽しいことになったりもします。
『まぁ、行ってみる体力はあるかな。』と思える方は行ってみてはいかがでしょうか?
マッチングアプリで「やっぱり会いたくない」ときのNG行動
いざ会う直前に会いたくなくなった時、やってはいけない行動もあります。
ついついやってしまうこともある行動なのでチェックしてみましょう!
何も言わずドタキャン
『会うのがイヤ、連絡もめんどくさい。』
マッチングアプリは直接会って恋活・婚活しているわけじゃないのでドタキャンもできてしまいます。
でもドタキャンを1度してしまうと会おうとしていた人との関係性が悪くなってしまうんです。
もしちゃんと会っていたらとっても合う相手だったらどうでしょうか?
何も言わずにフェードアウトするのは避けてください。
急にブロック
ドタキャンと同じようにNGな行動がブロックすること。
やっぱり会いたくないと思ってブロックするのは一瞬です。
ブロックすると連絡が来ることもなくなるので楽に感じれます。
でももしかしたらブロックした相手と本当は相性が良かったらどうでしょうか?
マッチングアプリを退会する
「やっぱり会いたくない!だからマッチングアプリを退会する」
上記の行動もNG行動なんです。
アプリを退会した結果、数か月後にまたアプリを登録しちゃってました。
直前にやっぱり会いたくないのが理由でアプリを退会してしまうのは勿体ないんです。
なぜならまた出会いが欲しくてアプリに登録しなおす可能性が高いから。
やっぱり会いたくない、そう思ったらきちんと断りの連絡を入れておくことがとても大切です。
マッチングアプリで「やっぱり会いたくない」と思っちゃう理由
マッチングアプリでやり取りしているときは、楽しく連絡を取れている。
でも会う!となるとやっぱり会いたくないと思ってしまうのはいくつかの原因があります。
自分がどのパターンに当てはまるか確認しながら読んでみてください。
直感的に危険を感じた
最初はどんな人だろう?と思いながらマッチング。
連絡を取ると徐々に「危ない人じゃないかな?」と感じることがあるんです。
- 返信してくるのが早すぎる
- しばらく放っておくと異常に心配してくる
- 付き合ってないのにパートナーのように振る舞ってくる など
「この人、大丈夫かな?」と思うことがあると会いたくなくなっちゃいます。
自分に合わないと何となくわかっているから
一定数連絡を取ってみて、下記のようなズレを感じることがあります。
- おおざっぱor几帳面
- 連絡はあまりとらないor連絡はマメ
- インドアorアウトドア など
「ちょっと違うかも」と思いながら断ることなく連絡を取り続けると会いたくなくなります。
「一緒にいてもしんどそう」と思ったら徐々にフェードアウトしていきましょう。
直前になって面倒になってきた
特になんの理由もない、でも直前にめんどうに感じてきた。
マッチングアプリでデートする以外に、友人と遊ぶ直前でもめんどくさくなることはありませんか?
いざ行ってみると楽しい時間を過ごせるのに、行くまでがめんどくさい。
その上で継続するか、止めるか判断することが大切です。
まだ会うタイミングじゃないと思っている
まだマッチングした初期のタイミング、自分では今じゃないのにな。
自分が納得していないにも関わらず、相手からデートに誘われると会いたくなくなってしまいます。
無理に相手に気を使って、デートの誘いに乗るんじゃなく、イヤだったらきちんと断ることが大切です。
マッチングアプリで「やっぱり会いたくない」ときにできる提案
何となく直接会う提案をOKしてしてしまったものの、会いたくないときどうしたらいいのでしょうか?
具体的にできるいくつかの方法をご紹介するので、ぜひ実践してみてください。
オンラインデートを提案してみる
直接会うのはいろいろな理由があって、NG!
そんなときはオンラインデートを提案してみましょう。
今はオンラインで顔を見ながらお話が簡単にできる時代です。
- 仕事が忙しすぎる
- 時間がまとまってとれそうにない
- 家の事情がある など
まずは電話でのお話を提案してみる
やっぱり会いたくないときは、電話でお話することを提案してみましょう。
直接会うことと違って以下のメリットがあります。
- 合わないな、と判断したら自分から切り上げられる
- 見た目を気にする必要がない
- デート費用がかからない(電話代だけ)
まだどんな人か分からない、と不安な場合は電話がオススメです。
マッチングアプリで「やっぱり会いたくない」と言われたら
相手から「やっぱり会いたくない」と言われたときの対応策をご紹介します。
優しく返事をする
自分は「すぐにでも会いたい」と思っていても温度差があることはよくあります。
自分の価値観を相手に押し付けることはデメリットのほうが多いためNG。
同時進行をする
マッチングアプリには何万人もの男女が登録しています。
特定の相手に入れ込んでしまうと、「会いたくない」と言われたときに時間が無駄になってしまうんです。
「やっぱり会いたくない」と言われる前提で同時にいくつかの候補を見つけておきましょう!
自分の中で何人かの見込みを作っておくことで、精神的にも余裕が生まれやすいです。
他のマッチングアプリを試そう
1言でマッチングアプリといっても、特徴は様々です。
- 20代中心のマッチングアプリ
- 婚活を真剣にしたい人向けのマッチングアプリ
- ライトな出会いがしたい人向けのマッチングアプリ など
「会いたくない」と言われたときは他の特徴を持つマッチングアプリを1度使ってみましょう。
◆マッチングアプリオススメ人気マッチングアプリおすすめ比較26選|ユーザー1,000人が選んだ優良アプリランキング【7月最新】
この記事のまとめ
- やっぱり会いたくないときは理由をつけて断ってOk!
- 会いたくないときでもブロック・アプリ退会はNG!
- 会いたくないと言われても優しく対応する
マッチングアプリではオンラインですぐに出会いを見つけることができるものの、相手の顔やテンションまで分かるわけではありません。
やっぱり会いたくないな、と思ったときは誠実に断ることが大切。
また逆に、やっぱり会いたくないと言われても驚く必要はありません。
「こんなこともあるよね」と切り替えが大事です。