「マッチングアプリで業者はいるの?」
「投資の話をされたけど、これって詐欺?」
マッチングアプリを使っていて、不安はありませんか。
ここ数年、マッチングアプリで投資勧誘の詐欺が多発しています。
真剣に相手を探しているのに、業者と出会っては時間のムダ!
業者の特徴をおさえ、対策をしましょう。
名前 目的 男性料金 女性料金 男性年齢層 女性年齢層 特徴 総合評価 口コミ平均 リンク ペアーズ 恋活婚活 3,590円~ 無料 20代~30代 20代~30代
- マッチングアプリ利用率No.1。
- 「コミュニティ」なら共通点や趣味で相手を探せる。
92点 3.4点 with 恋活 3,600円~ 無料 20代 20代
- マッチングアプリ満足度No1。
- 心理学を用いた独自の心理テスト、性格診断から相性がいい相手を探せる。
89点 3.3点 マリッシュ 婚活再婚活 3,400円~ 無料 30代~40代 30代~40代
- シンパパ・シンママ・バツイチの再婚に特化している。
- 保険会社とコラボしたシンママ応援(所得保証)がある。
87点 3.1点
マッチングアプリで投資を勧誘してくる人は確実に業者
投資勧誘してくる人は確実に業者です。
マッチングアプリは出会いを目的としています。
恋をしたいのに、投資の話やお金の話はしませんよね。
投資などの勧誘をされたら、まず怪しんだ方がいいでしょう。
- 株/FX
- 仮想通貨
- 海外投資サイトを紹介された
最近は中国人から投資で仮想通貨案件をもちかけられることもあるので用心しましょう
マッチングアプリで出会う中国人は、ほぼ業者です。
最初は普通の出会いと変わりません。
しかし、次第に話は仮想通貨など投資の話へ…。
「必ずお金は増えるよ。」
「投資に詳しい人と友達だから安心して。」
など、安心感を与えてきます。
そして、ビットフライヤーなどの安全なサイトに登録を勧めてきます。
安全なサイトなら登録してもいいのでは?
と思う方もいるハズ。
残念ながら、その後は詐欺サイトへ誘導されるのです。
近年では、このような手口でお金を失った方が大勢います。
注意
真剣に出会いを求めている中国人もいるので、
失礼がないように気をつけましょう。
業者とわかったら、すぐに連絡を断つこと。
マッチングアプリを使った投資勧誘の避けるべき特徴とは?
真剣に婚活しているのに、騙されたら悔しい。
初めから知っていれば、避けられます。
特徴は次の通り。
- 副業や投資のアピールをしてくる
- 年収が他の人より異常に高い
- ブランド品などの写真でお金持ちアピール
- 返信が極端に早く積極的すぎる
副業や投資のアピールしてくる
会話の内容が、副業や投資の話になったら、まず疑いましょう。
こういう会話に注意
- 今副業が順調なんだ
- 投資でたくさんお金がある
- 一生お金に困らない方法、教えるよ
これは、典型的な業者の手口です。
この話になったら、ブロックするのをおすすめします。
プロフィールに、副業や投資について書いてある人も注意した方がいいでしょう。
年収が他の人より異常に高い
たまに『年収1000万円以上』のように、高収入の人を見かけます。
年収が高い方がいいのでは?
たしかに、年収が高い人の方が魅力を感じますよね。
私も、マッチングアプリを始めた頃はそう思っていました。
しかし、年齢の割に、年収が高い人には要注意。
また、年収1000万という人は、ほぼいません。
これは、投資勧誘をする際に説得力を持たせるため。
稼いでない人に勧誘されても、説得力がありません。
年収が異常に高い人には気をつけましょう。
本当の年収かどうかは、相手に職業を聞くのがいいカモ。
その人の職業である程度の平均年収がわかりますよね。
ブランド品などの写真でお金持ちアピール
プロフィールにブランド品や高価な物の写真。
これも、投資勧誘の業者がよく使っています。
投資勧誘をするには、儲かってます!
ということをアピールしないと、信用できませんよね。
ただ単にブランド品が好きなのでは?
たしかにその可能性もあります。
判断が難しい場合は、避けておいた方がいいでしょう。
返信が極端に早く積極的すぎる
「やけに積極的だな。」
マッチしたばかりの人にこれを感じたら、怪しいカモ。
誰でも積極的に来られたら嬉しいですよね。
しかし、少し疑ってください。
疑うポイント
- 積極的にLINEの交換を誘われた
- あまり仲良くないうちに、食事に誘われた
- 忙しいという割には、異様に返信が早い
業者はあなたの心が開いたところで、投資勧誘をしてきます。
見極めるのが難しいところではありますが、
会話の内容から少しずつわかるハズ。
マッチングアプリで投資勧誘の手口とは?
以下のような投資勧誘の手口があります。
- 結婚話から資産運用の話をされる
- 恋愛目的と見せかけてくる
恋愛目的と見せかてくる
最初はとても意気投合。
デートを重ねるうちに次第に惹かれて…。
これは、あなたの心を掴むためです。
詐欺師や業者は相手の心を掴むプロ。
『惚れた弱み』
とはよく言ったもの。
恋に落ちれば、相手によく思われたいですよね。
そのため、好きな人を信じる傾向にあります。
「投資で儲かっているから、あなたもやらない?」
好きな人に言われたら、興味を持ってしまうカモ。
誘われても、断る勇気を持ちましょう。
その人は運命の人ではありません。
結婚話から資産運用の話をされる
ある程度仲良くなったら、将来の話もしますよね。
- 家を建てる資金作りが必要だね
- 将来、子供の教育資金を作ろう
- 親の介護のために、お金を作ろう
業者は、あなたにお金を出させたいのです。
そのため、わざと期待や不安を煽ることを言います。
長く付き合った相手なら、この手の話題は重要です。
しかし、知り合って間もなければ、疑った方がいいカモ。
マッチングアプリで投資勧誘をされた時の対処法
業者とわかったらどんな対処をすればいいの?
私が実践した対処法をご紹介します。
- きっぱり断る
- 運営に相談する
- LINEやメッセージをブロック
以下の方法で、しっかり対応できたので、参考にどうぞ!
きっぱり断る
まず、相手にきっぱり断りましょう。
断り方の例
- 全く興味がない
- 嘘でも、お金には困っていないという
- お金の話はやめてほしいと伝える
曖昧にしていると、つけこまれる可能性も。
少しも興味がないのであれば、しっかり断ること。
LINEやメッセージをブロック
相手との連絡手段を断ちましょう。
LINEやメッセージをブロックすれば、連絡はきません。
業者に時間を割いても、将来がありません。
それどころか、お金がなくなる可能性も。
ブロックして次の人を探しましょう。
業者かどうか判断つかない時は、様子見もアリ。
わかった時点で、即ブロックをおすすめします。
運営に相談する
「きっぱり断っても、ブロックしてもしつこい!」
そんな時は運営に相談しましょう。
- 今までのやりとりを記録
- 運営へ提出
運営側も、サイトの質にも関わってくるため、
なんらかの対処をしてくれるハズ。
他のユーザーのためにも、運営に相談しましょう。
マッチングアプリで投資勧誘の人がいないマッチングアプリの特徴
業者に時間を使いたくはないですよね。
業者が少ないマッチングアプリの特徴をまとめました。
本人確認の書類の提出が必要
本人確認をしているマッチングアプリは、業者が少ないです。
業者は身分を、サイト側に知られることを嫌がります。
トラブルになったら、圧倒的に不利になるのは業者です。
また、複数アカウントを作れないため、業者にとっては効率が悪い。
本人確認により、サイト側に自分は怪しくない証明にもなりますよね。
注意
本人確認をしているからといって、100%業者ではないとは言い切れません。
しかし、業者の確率はグッと下がります。
ユーザーの通報機能がある
例えば、Omiaiは通報機能があります。
ユーザー間のトラブルに対応してもらえる機能です。
通報を受けたサイト側が確認し、相手にイエローカードが出されます。
2枚になると強制退会。
Omiaiは強制退会になると、再登録ができません。
そのため、業者は活動できなくなります。
ユーザーの通報機能があるマッチングアプリは、業者と出会うことは、ほぼ『0』です。
運営が24時間監視している
運営側が常に監視してもらえれば、こちらも安心ですよね。
怪しい業者などは、すぐにアカウント停止されるハズ。
そのため、24時間毎日監視しているところは、業者が少ないのです。
まとめ
この記事のまとめ
- マッチングアプリで中国人から仮想通貨の話をされたら、即ブロック。
- お金持ちや、副業や投資のアピールをする人は要注意。
- 投資勧誘されたら、きっぱり断り、しつこいようなら運営へ連絡を。
- 通報機能や24時間監視体制のサイトは、業者が少ない。
マッチングアプリで、投資勧誘をしてくる業者はいます。
私も出会ったことがあります。
しかし、運営側がしっかり対応してくれるので、安心してください。
業者と出会って悩む前に、特徴や対処法を知っておくことは大事ですね。
人気マッチングアプリおすすめ比較27選|ユーザー1,000人が選んだ優良アプリランキング【5月最新】