『マッチングアプリを使っていると異常に早い返信の人がいる…。』
『マッチングアプリで早い返信の人にはどれくらいのスピードで対応するのが正解?』
マッチングアプリを使っていると自分とペースが合わない人も中にはいるんです。
この記事では、マッチングアプリで返信が早い人への対処法、理由について解説していきます。
名前 目的 男性料金 女性料金 男性年齢層 女性年齢層 特徴 総合評価 口コミ平均 リンク ペアーズ 恋活婚活 3,590円~ 無料 20代~30代 20代~30代
- マッチングアプリ利用率No,1。
- 「コミュニティ」なら共通点や趣味で相手を探せる。
92点 3.4点 タップル デート恋活 3,700円~ 無料 20代 20代
- 毎月10,000人以上のカップルが誕生。
- 理想のデートプランでマッチングできる。
89点 3.2点 with 恋活 3,600円~ 無料 20代 20代
- マッチングアプリ満足度No1。
- 心理学を用いた独自の心理テスト、性格診断から相性がいい相手を探せる。
87点 3.3点
詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご確認ください。
マッチングアプリで早い返信をする理由5つ
マッチングアプリで返信が早い人には様々な理由があります。
単純にヒマだから
時間に余裕がありすぎる人は早くなることがあります。
- 日中の仕事が暇すぎて即レスしちゃう
- 自由な時間が多くて暇つぶしにマッチングアプリを使ってる
すぐにでも付き合いたい
- マッチングした相手の顔がタイプ
- 連絡を取っている相手のスペックがパーフェクト
- 自分の条件を全てクリアしている相手
『マッチングアプリで連絡を取っている人とすぐにでも付き合いたいと思っている』
付き合いたい気持ちが強すぎるために返信が早くなるケースもあるんです。
何にでも即レスの習慣がある
- 仕事でレスポンスを早くするのがルール
- 連絡が来たらどんな相手でも即レスする性格
そもそも連絡が来たらテンポよく返信しないと気が済まないタイプの人もいます。
上記のようなタイプの人とマッチングしてみると、返信がすごく早い傾向になるんです。
ヤリモク
残念ながら、マッチングアプリ内には健全に付き合える相手を探そうとしていない人もいます。
- とりあえず、ヤれたらOK!
- セフレが欲しい
- 付き合う気持ちはない
とりあえず体目的の相手も返信が早い傾向があるんです。
働いてない
マッチングアプリには個人情報を提出して利用するアプリもあります。
完全無料のアプリなどでは個人情報を細かく提出しなくても使えるものがあるんです。
働いてなくて、実質ニート状態だけど、恋人が欲しい。
上記のタイプの人も返信が早くなります。
- 連絡を取ってみて、この人働いた経験あるのかな?
- なんで日中にこんなに返信が返せるんだろう?
不信に思った場合は、連絡をやめるのも選択肢の一つです。
マッチングアプリで早すぎる返信が危険な理由
マッチングアプリで早い返信をする人の中には危険要素を含んでいる人がいます。
ストーカーになる可能性
交際経験が多くなく、1人の相手に執着してしまうタイプの人がいます。
この相手とマッチングして仲良くなってしまうとストーカーになる可能性があるんです。
- 付き合っていないにも関わらず家の近くで待ち伏せされる
- 会社の前まで迎えに来る
- 毎日大量のメッセージが届く
上記のような行動も何も問題に思わずにとってしまう可能性があるため注意しましょう。
一方的に好意を寄せられる可能性
自分では何とも思っていないのに、相手から一方的に好意を寄せられることもあります。
- 最初は何とも思わずに連絡を取っていただけだったのに相手からしつこく連絡が来る
- 自分で会話を止めたのにすごい数の連絡が来る
ネット上で出会った相手に勝手に好意を寄せられ、気持ちを投げ続けられることも。
ヤり逃げされる可能性
- 見た目もばっちり
- なぜパートナーがいないのか不思議なスペック
- コミュニケーション能力も高い
マッチングアプリで連絡をしていてもすごく心地よく過ごせる人にも要注意です。
上記のような特徴かつ、返信が早い人=ヤり逃げする可能性があります。
マッチングアプリで早い返信相手への対処法
では実際に、マッチングアプリで返信が早い相手へどう対処したらよいのかをご紹介します。
すぐにLINEは交換しない
マッチングアプリを使っているとすぐにLINE交換を提案する人がいます。
でもまだ一度も会った事がない状態でLINE交換をしてしまうのはNGです。
交換して問題ない目安例は下記です。
- 大体どんな性格か分かってきた
- 連絡を取っていても危険は感じない
- デートしてみて面白かった
個人情報は教えない
- どこに住んでいる
- どんな会社に勤めている
- 最寄り駅は〇〇駅
- 仕事が終わるのは大体〇時ごろ
相手と連絡を取っていると何気なく個人情報をお話してしまう事があります。
マッチングアプリ上で、出会った相手と付き合う段階になるまでは伝えるのはNG。
返信はゆっくりする
相手が早い返信だからといって自分も合わせる必要はありません。
具体的に自分のペースを伝える方法例を下記にご紹介します。
- 自分は1日2回ぐらいの連絡で十分
- 仕事が忙しいときは頻繁に返信もできない時がある
危険を感じたら連絡を絶つ
- 付き合ってもないのに、付き合っている風な話し方をしてくる
- 会社の前で彼氏・彼女を装って待っている
- 連絡を返していないのに大量のメッセージが来る
徐々に危険を感じる相手だと分かったらブロックすることが大切です。
ブロックしたら相手にかわいそうかな?なんて思う必要ありません。
大切なのは自分の気持ち。
少しでも危ないかも、嫌な気持ちになるな、と思ったら遠慮なく連絡を絶ちましょう。
まとめ
この記事のまとめ
- マッチングアプリで早い返信にスピードは合わせない
- 早すぎる返信をする相手には個人情報は教えない
- 早い返信に危険を感じたら連絡を絶つのも大切
マッチングアプリで結婚できた、パートナーができた、という声が最近多く寄せられています。
でもマッチングアプリを利用しているみんなが健全なお付き合いをしたいと考えているわけじゃないんです。
早すぎる返信をする人の中には危険要素を持っている人もいます。
本来は良い人だけど、自分と返信のペースが中々合わない、ということだってあるんです。
すぐにパートナーが欲しい、という気持ちが強いばかりに無理に相手にペースを合わせる必要はありません。
自分が今返信したい、連絡を返したい相手かどうか考えながらアプリを使って行くことが大切です。
【2023年】マッチングアプリおすすめランキング27選|比較表&診断ツールで優良アプリをサクッと選ぼう!「恋人が欲しいけど全く出会いがない!」 そんな人におすすめなのがマッチングアプリ。 しかし、マッチングアプリの数が多すぎてどれを選べばいいか…