「もしかしたら騙されたかも…。」
マッチングアプリは男女の出会いの場として利用されていますが、一部の悪質なユーザーはその心理を利用して詐欺を働くことも。
本記事では、詐欺の被害に遭わないために、マッチングアプリに潜む詐欺の手口をご紹介。
騙されてしまった時の対処法も解説するので、心当たりのある人はご一読ください。
名前 目的 男性料金 女性料金 男性年齢層 女性年齢層 特徴 総合評価 口コミ平均 リンク ペアーズ 恋活婚活 3,590円~ 無料 20代~30代 20代~30代
- マッチングアプリ利用率No.1。
- 「コミュニティ」なら共通点や趣味で相手を探せる。
92点 3.4点 with 恋活 3,600円~ 無料 20代 20代
- マッチングアプリ満足度No1。
- 心理学を用いた独自の心理テスト、性格診断から相性がいい相手を探せる。
89点 3.3点 マリッシュ 婚活再婚活 3,400円~ 無料 30代~40代 30代~40代
- シンパパ・シンママ・バツイチの再婚に特化している。
- 保険会社とコラボしたシンママ応援(所得保証)がある。
87点 3.1点
マッチングアプリで騙された経験がある人はどのくらい?
実際、マッチングアプリで騙された人はどのくらいいるのでしょうか。
PIO-NETによると、出会い系サイト(マッチングアプリ含む)の相談件数は、7239件(2021年)。
PIO-NETとは?
全国消費生活情報ネットワークシステムのこと。商品やサービスなど、消費生活全般に関するさまざまな苦情相談を受け付けている。
日本の人口は約1億人なので、割合的には少なく感じるかもしれませんが、この数字はあくまで「苦情を申し出た」人たちの数。
泣き寝入りや、大事には至らなかったけど詐欺には遭った人たちも含めると、もっと件数は伸びるでしょう。
マッチングアプリを利用して、圧倒的に多い詐欺被害は恋愛詐欺、結婚詐欺です。恋人のふりをして金銭を要求してきたり、携帯電話や通帳を作るよう要望してくる、一般的な付き合い方と違う行動や言動があった場合は危険です。被害に遭わない為にも予備知識を身に着けておきましょう。
— 詐欺問題相談センター 日本信用調査協会 03-3263-7050 (@Daikichi0228) April 10, 2022
被害に遭わないよう対策することが大切だということがわかりますね。
マッチングアプリで騙された人の手口7選
ここで、マッチングアプリで見られる詐欺の手口を紹介します。
- 写真詐欺
- 有料サイトへの誘導
- デート商法
- 美人局・ぼったくりバー
- 外国人詐欺
- 投資詐欺
- 結婚詐欺
上2つの手口は出会う前、残り5つは実際に会ってから行われる騙し行為。
手口や特徴が把握できれば、被害に遭う確率を下げられます。
写真詐欺
イケメン・美女の写真を使っている人には注意しましょう。
イケメンなら会いますって言ってたマッチングアプリ子、相当自信あるんだと思って会いに行ったけど可愛くなかったわ。写真詐欺やんキレそう。
インスタの写真は可愛いのに。。— みやも (@miyako_37) April 4, 2022
実際に会ったら別人レベルで、今までやり取りしていた時間が無駄になるなんてことも。
特に、登録している写真が1枚だけだったり、横顔など顔がよく見えないけど雰囲気が良い場合は危険。
自分に都合よく相手のイメージを作ってしまうため、会った時に幻滅しやすくなってしまいます。
「他の写真をおねだりする」「会う前にビデオ電話する」などして、盛っていないかどうか見極めましょう。
有料サイトへの誘導
マッチングしたアプリ以外の他のサイトでやり取りを提案されたら、詐欺だと思いましょう。
そのサイトは高確率でお金が掛かりますし、やり取りの相手と実際に会えることもありません。
中学時代の友人がマッチングアプリで60万円失っていました。手口としては、「LINEが使えないから他のサイトでやり取りしましょ」と有料サイトに誘導といった流れでしたね。会社の友達もぼったくりバーで7万円ぼられてました。最低限の警戒感はしっかり持っておきましょうね⚠️
— スワイプ教授🎓恋愛×副業 (@professor_swipe) December 1, 2021
色々と理由をつけ、ズルズルとメッセージを続けるうちに気づけば高額を払っていた、という被害報告は本当にたくさんあります。
残念ですが、やり取りの相手の目的はあなたではなく、あなたの持っているお金。
会う前から相手に金銭を要求する行為は、誠実な人ではありません。
この時点で「詐欺だ」と確信し、すぐに相手と距離をとってください。
デート商法
気になる人から、高価な物やサービスの購入をすすめられても購入してはいけません。
これは、デート商法という立派な詐欺です。
具体的には、宝石や絵画、高額なものだと不動産を売りつけられる場合もあるようです。
お金を払った後に連絡が取れなくなってから詐欺に気づくことが多いのですが、その頃にはもう手遅れ。
あなたの恋愛感情を利用した悪質な手口なので、絶対に引っ掛からないようにしましょう。
相手からお金の話が出たら、警戒してくださいね。
美人局・ぼったくりバー
「行きたいところがある」「連れて行きたいところがある」と言われたら警戒してください。
社会人1年目のとき、マッチングアプリで出会った女性と新宿で合流し、おしゃれなお店行こうと誘われて着いて行った先が、ぼったくりバーだったっていう話聞いてくれる人いる?
— ユウタ (@lux_ray_yu) April 6, 2022
バーに連れて行かれ、飲食後に高額の請求をされるかもしれません。
これは、ぼったくりバーという手口。
相手とお店は最初からグルで、あなたのお金を奪うのが目的です。
美人局(つつもたせ)も、ぼったくりバー同様の手口。
偽の夫、または偽の妻が現れ、あなたに慰謝料を請求します。
どちらも1人ではなく、仲間と行われる詐欺行為。
あなたの知らない場所に行こうとしたら、すぐに情報を仕入れましょう。
スマホで調べてもいいし、相手にどんな所か、なぜ行きたいのか直接聞いてもいいでしょう。
相手だけに主導権を握らせるのは危険ですよ。
外国人詐欺
相手が外国人の場合は、相手の言うことを鵜呑みにしないようにしましょう。
女性同士用のマッチングアプリで、日本語が堪能ではない外国人がLINE IDを教えてと話して、投資の話を持ち掛ける事あったな。マッチングアプリでその人のアカウントは詐欺の疑いですぐに凍結されていた。儲け話は信用できないし、すぐ金儲けの話するのも価値観が合わない。
— すみれ (@Lavender_lily28) December 25, 2021
「日本にはまだ流れてないオイシイ情報」「自分の国では好きな人にお金を送る」など言われ、そうなんだと思い込み、お金を使ってしまう人が多くいます。
外国人というフィルターのせいで、嘘でも本当っぽく聞こえてしまいますが、間違いなく詐欺。
そんなオイシイ話はないし、日本人と恋愛したいなら日本の文化も理解して尊重すべき。
相手を疑う癖をつけて、自分の身は自分で守りましょう。
投資詐欺
仮想通貨など、投資をすすめられたら警戒しましょう。
暇だからマッチングアプリやってみたんだけど、最初普通の女の子だと思ったら、たぶん投資系のネットワークビジネスみたいなやつで、自然な会話の隙にビジネスアピール。その後、段階的にセクシーな写真を送りつけてきて、身も心もさらおうとしてきます。男性諸君くれぐれもお気をつけください
— Hari Bloomfield (@hari_bloomfield) April 6, 2022
「投資で成功している」「簡単に稼げる」など魅力的な言葉で投資を語り、最終的には偽の投資口座にあなたのお金を入れるよう促してきます。
投資の勧誘をされたら、相手のプロフィールをよく確認しましょう。
年収が異常に高かったり、職業が投資家・投資コンサルだった場合は要注意です。
オイシイ話は無いことを思い出し、冷静になりましょう。
結婚詐欺
結婚というワードを使いあなたからお金を出させようとしたり、関係を迫ってきた場合は、結婚詐欺の可能性があります。
「結婚前に借金を返済したい」「一緒に暮らす新居の費用」など、何かしら理由をつけてあなたからお金を引き出そうとします。
また、「結婚を前提に」と言って付き合い、体の関係を持った途端に別れるパターンも同様です。
デート商法と同じく、あなたの恋愛感情を利用した悪質な詐欺。
特に結婚に焦っている男女が被害に遭いやすいので、結婚に絡めたお金の話が出たら注意してください。
- プロフィールが魅力的
- 早くから結婚の話が出る
- 自宅・勤務先を教えない
- 家族に紹介してくれない
「金の切れ目が縁の切れ目」という言葉もあるくらいなので、お金の貸し借りにはシビアになりましょう。
マッチングアプリで騙されてしまった時は
マッチングアプリには色んなタイプの詐欺が潜んでいることがわかりましたが、それでも騙されてしまう人は跡を絶ちません。
万が一騙されてしまった場合は、以下の3つを実践してください。
- マッチングアプリの運営に問い合わせる
- 詐欺発覚までの経緯を全て記録に残す
- 被害届を出す
マッチングアプリの運営に問い合わせる
まずは、相手と出会ったマッチングアプリ側に報告しましょう。
複数人からの通報が入っていたり、悪質だと判断された場合、運営側が垢バンしてくれますよ。
アカウントが使えなくなれば、相手も困るし、これ以上の被害も抑えられるので一石二鳥です。
詐欺発覚までの経緯を全て記録に残す
また、詐欺発覚までの経緯を全てスクショするなどして残すこと。
「こんな辛い記録なんて残したくない」と思うかもしれませんが、被害届を出す時や、詐欺罪として立件する時に必要になります。
運営に問い合わせる時に添付するのも、効果的です。
ここは感情をグッと堪え、冷静に対応しましょう。
被害届を出す
場合によっては、被害届も出しておくと良いですね。
「あまりにも悪質」「騙された金額が大きすぎる」場合は、被害届を出しましょう。
最寄りの交番で提出できるので、まずは相談してみましょう。
その際、詳しい事情を聞かれることが多いので、話を整理しておくこと、証拠として提出できるものがあればあわせて持っていくのがおすすめです。
マッチングアプリで騙されないために
騙しの手口は様々ですが、最終的には金銭を要求されることがほとんど。
あなたからお金を取ろうとしたり、お金を貸したくなるようなシチュエーションを装ってきても、絶対に払ってはいけません。
また、万一払ってしまったとしても、返ってくると思わないこと。
貸したものがもっと良い状態になって戻ってくることは無いと思いましょう。
そもそも払わない。
貸したのではなくあげたと解釈すれば、詐欺に引っかからずに済みますよ。
まとめ
この記事のまとめ
- マッチングアプリで騙された人の数は決して少なくない。
- 騙しの手口の種類は色々あるが、最終的には金銭を要求されることが多い。
- 騙されないために、お金は人に貸さない。
マッチングアプリの本来の目的は、出会いを探している男女を結ぶこと。
中には騙す人もいますが、全員がそうとは限りませんし、騙す人はマッチングアプリ以外にもいます。
危険はどこにでもあるので、回避するためにはあなた自身が気をつけなければいけません。
「マッチングアプリ=詐欺があるから危ない」ではなく、詐欺はどこにでもあるので、騙されないように気をつけて利用するようにしましょう。
人気マッチングアプリおすすめ比較27選|ユーザー1,000人が選んだ優良アプリランキング【5月最新】