付き合って何年にもなる彼氏から、プロポーズどころかまったく結婚の話が出ない。
周囲の結婚ラッシュや、自分の年齢の区切りも気になってきた。
そろそろ結婚したいな、と思った時に、彼氏の態度が煮え切らないと、不安になってしまいますよね。
「このまま今の彼氏と付き合い続けていいのかな?」と悩んでいる人も多いようです。
今回は、結婚しない彼氏の年代別男性心理から、その本音を解説します。
男性心理を理解することで、前向きに話し合いを進められるようになるかもしれません。
彼氏と話し合っても、結婚についての話が進まない。
結婚しない彼氏に見切りをつけるべきか否か。
そんな時の判断基準についても併せて紹介します。
名前 形態 登録料 月会費 成婚料 男性年齢層 女性年齢層 特徴 総合評価 口コミ平均 リンク ナコード オンライン結婚相談所 29,800円 14,200円 無料 20代~50代 20代~50代
- 月々1万円台で利用できる低価格なオンライン結婚相談所。
- 毎月40名にお見合い申込可能、お見合いの申受は無制限。
90点 3.7点 スマリッジ オンライン結婚相談所 6,600円 9,900円 無料 20代~50代 20代~50代
- 多数のオプションプランから自由に選択、オーダーメイド婚活で効率よく出会える。
- 独身証明書提出100%だからこそ、既婚者やサクラの心配は一切なし。
89点 3.3点 エン婚活エージェント オンライン結婚相談所 10,780円 14,300円 無料 30代~40代 30代~40代
- エン・ジャパンが運営する完全オンラインの結婚相談所。
- 登録料と月会費のみで、それ以外の費用は一切ないし。
87点 3.2点
詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご確認ください。
結婚しない彼氏に見切りをつけたくなるパターン
結婚しない彼氏に見切りをつけたくなるのは、どのような時でしょうか。
まずは、よくあるパターンについて説明します。
何年も付き合っているのに結婚の素振りがない
結婚しない彼氏に見切りをつけたくなるケースとして、長年付き合っていても一向に結婚の話題が出ないというパターンがあります。
同棲はしているのに、結婚の話は出ない。
あるいは、結婚を前提に同棲を始めたのに、ズルズルと現状維持が続いている。
そうした場合は特に、彼氏に結婚の意思があるのか不安になる女性は多いようです。
親や友達に紹介される訳でもなく、自分の親に挨拶に来てくれる素振りもない。
結婚や子どもの話題が出ることがない。
周囲が結婚ラッシュになっても、なぜか結婚の話題が出ない。
結婚や子どもの話をはぐらかされる
なかなか結婚に踏み切らない彼氏の中には、結婚や子どものキーワードから逃げる人も多いようです。
あなたが「何歳までに結婚したい」といった思いを伝えた時の、彼氏の反応はどうでしょうか。
また、子どもが欲しいのでいつまでに結婚したい、といった意思表示をした人もいるかもしれません。
彼氏の回答があいまいだったり、話をはぐらかされてしまうと、不安になってしまいましすよね。
あなたが真剣に話をしているのに、受け止めてもらえない。
結婚の意思すら感じられない。
『まだできない』という言い訳ばかりされる
彼氏が言い訳めいたことばかり口にしていると、結婚の意思を感じられずに見切りをつけたくなってしまいますね。
あなたが結婚したいという意思表示をしたにもかかわらず、『結婚はまだ早い』といった反応が返ってくることはないでしょうか。
結婚の意思はあるけれど、まだ早い。
まだ準備ができていない。
こうした発言を聞いていると、待っていればその内プロポーズしてくれるのかな、という気持ちになりますよね。
しかし、いつまで経っても彼氏からの反応がない。
具体的な話をしようとすると真面目に取り合ってもらえない。
こうしたことが続くと、本当に結婚の意思があるのかな?と不安になってしまいます。
彼氏の気が変わるのを待ったり、彼氏の心の準備ができるのを待つという人もいます。
結婚しない彼氏の年代別男性心理
では、なかなか結婚しない彼氏は何を考えているのでしょうか。
20代男性
結婚しない20代男性は、結婚はまだ早すぎると考えている人が多いようです。
特に20代前半は、仕事も安定しておらず、社会的にも金銭的にも落ち着いていない人がほとんど。
独身生活が始まったばかりで、自分の生活を安定させるのに精いっぱいという可能性もあります。
20代後半でも、まだ結婚は早いと考えている人がほとんど。
中には30歳までに結婚したい、といった具体的な年齢を意識している人もいます。
しかし、お金の使い方や人付き合いを制限されたくないという人の方が多いようです。
そうなると、なかなか積極的に結婚に踏み切れません。
結婚して家庭を持つことに不安を持っている人もいます。
30代男性
結婚しない30代男性に多い考え方は、「まだ独身生活を楽しみたい」というものです。
趣味や娯楽の面だけでなく、仕事に時間を割きたいという人も。
30代前半であれば、思うように昇進できておらず、結婚資金に不安があるという可能性も考えられます。
その他に考えられるのは、あなたとの相性や価値観の違いに悩んでいるということです。
30代になると周囲に既婚者も増え、結婚生活のリアルな体験談を聞く機会も増えます。
先輩既婚者の話を聞いている内に、結婚に対するイメージが変わっているのかも。
結婚相手として自分に合っているのかどうか。
40代男性
結婚しない40代男性に多い心理としては、今の独身生活を変えるのが億劫というものです。
仕事でもある程度の地位を確立している人が多く、金銭面でも比較的安定している傾向にあります。
そうなると、誰かと一緒の共同生活を送ることに抵抗がある人も。
自分の趣味や自由な時間が削られるのを嫌がる人もいます。
今の自分の生活リズムやお金の使い方を、今更変えられないという思いになっているようです。
逆に、金銭管理に無頓着で、あまりお金に余裕がないという人もいます。
その場合は、結婚よりも子育ての方に不安があるのかもしれません。
パートナーがほしい気持ちはありつつ、いまいち結婚に踏み切れない。
そんな40代男性もいるようです。
50代男性
結婚しない50代男性に多い考え方は、「いまさら結婚してもしょうがない」というものです。
若い年代と違い、仕事やプライベートが安定している人が多いのです。
金銭面で余裕のある人も多く、積極的に結婚しようという気持ちにならないようですね。
老後一人になるのは寂しいので、伴侶となる人を探しているというケースもあるようです。
余裕がある反面、結婚に対してエネルギーが少ない状態とも言えます。
20代男性のような「仕事に集中したいので結婚したくない」という考えは少なくなっている年代。
この歳から誰かと共同生活を送れるのだろうか、と消極的な人もいます。
結婚しない彼氏に見切りをつけるべき?判断基準を解説
結婚しない彼氏に見切りをつけるには、何を基準に判断すればいいのか。
なにを選択しても、選ばなかった選択肢に未練は生じます。
どうすれば後悔の少ない、納得した決断を下せるのか。
まずは自分の結婚願望を見つめ直す
結婚しない彼氏に見切りをつけるかどうか。
それを判断するためには、まずあなたの結婚願望を見つめ直す必要があります。
結婚したい、という焦りの気持ちに振り回されてしまうと、納得した言動を取ることが難しくなってしまいます。
自分はどうして結婚したいのか。
子どもがほしいか、そのためには何歳までに結婚したいのか。
今の彼氏と一緒になりたいのか、それとも結婚して家庭を持つことの方が重要なのか。
結婚せずに今の彼氏と事実婚でもいいと思っているのか。
あなたの人生がよりよい方向になるために、結婚が絶対条件なのかどうか。
絶対に結婚したいという思いがあるなら、それは今の彼氏でないといけないのか。
大切なのは、あなたとパートナーが二人で幸せになっていくことです。
自分の希望や、環境や条件について改めて整理してみましょう。
彼氏に結婚する意思があるかどうかを確認
次に大切なのは、彼氏に結婚する意思があるかどうか確認することです。
結婚しない彼氏に見切りをつける前に、彼氏の考えていることを知っておきましょう。
将来的に結婚したい気持ちがあるが、まだ早いと感じているのか。
結婚にこだわっていないけれど、あなたと一緒に暮らしたい気持ちがあるのか。
結婚については意識しておらず、事実婚でもいいと考えているのか。
子どもについて、またあなたの年齢や気持ちを考えてくれているのか。
男性は、変化を嫌ったり、居心地のいい現状維持を望む人が多いようです。
結婚による生活の変化について、考えること自体がストレスになることも。
結婚の話題を振っても反応が薄い時は、彼氏は生活の変化を恐れているのかも。
だからといって、あなたの気持ちをないがしろにしていいということにはなりません。
男性側の気持ちも汲みつつ、あなたの結婚願望や将来への希望を伝えてみましょう。
その上で、結婚についての彼氏の意見が変わるのかどうか。
結婚に対する彼氏の意思を確認します。
ポイントは、一回の話し合いで結論を出そうとしないこと。
話が具体的になればなるほど、及び腰になる男性もいます。
彼氏に結婚の意思があったとしても、一気に質問攻めにしてしまうと気持ちが離れてしまうかも。
一度の話し合いのテーマは1つか2つに絞りましょう。
まずは結婚の意思の確認を。
「いつなら結婚してくれるのか」ではなく、「将来的に結婚する意思が少しでもあるのか、まったくないのか」といった聞き方をしてみましょう。
最初は時期を限定せずに、結婚の意思があるのかないのか、といった点に絞って質問します。
「結婚」の二文字を出さずに、将来についての話をしてみるのもいい方法です。
彼氏が将来、どんな生活をしたいと考えているのか。
趣味や仕事のことについて。
あなたとの関係についての話も自然に出てくるとベストですね。
焦らず少しずつ話を進める中で、彼氏の考えていることを確認します。
結婚について具体的に考えていないようであれば、あなたの希望を伝えてみましょう。
それを受けて彼氏がどう考えるのか、期間を空けて再度会話を進めていきます。
期限を定めて付き合ってみる
結婚しない彼氏に見切りをつけるかどうか、判断基準として期間を定めてみるのもいい方法です。
彼氏との交際期間に期限を設けましょう。
今までに「結婚したい」という意思を伝えている場合は、具体的に何歳までに結婚したいのか。
結婚の意思を伝えていない場合は、何年後には結婚していたいのか。
彼氏に自分の希望を伝えてみましょう。
具体的な交際期間を定めてしまえば、これ以上事態が先延ばしになる心配はなくなります。
あなたの明確な意思表示をした上で、彼氏がどのような反応するのか待ちましょう。
もし、期日が来ても彼氏が回答を濁すようなら、思い切って割り切る必要があるかもしれません。
彼氏に期間を伝えない方法もあります。
あなたが納得できるようであれば、自分の中で期限を定めてしまいます。
それまでに彼氏と話し合いをしたり、結婚の話もしてみましょう。
納得いくまで会話ができたとあなたが感じるのであれば、そこをボーダーラインとします。
自分からプロポーズしてみる
彼氏と話し合いをしてみたけれど、どうしても真意が掴めない。
いつまで経っても煮え切らない態度が変わらない。
それでもその彼氏と結婚したい、という思いが変わらない場合は、あなたからプロポーズしてみましょう。
彼氏からプロポーズされたい、という女性もいるかもしれません。
しかし、そうやって先延ばしにすることが辛いようであれば、あなたから動きましょう。
プロポーズしても、彼氏が応えてくれない可能性もあります。
どのような結果になったとしても、割り切る覚悟が必要な方法です。
自分を納得させるためには、やれることはすべて試した上で実践していきましょう。
長年付き合ってきた関係であれば、プロポーズが上手くいかなかった時のダメージは大きいかもしれません。
しかし、それによって逆に彼氏への思いを断ち切れたら、新たな一歩を踏み出すきっかけになるでしょう。
また、女性からプロポーズすることで上手くいったという事例も多くあります。
もし彼氏と結婚したいという思いがあれば、見切りをつける前にぜひ勇気を出して気持ちを伝えてみてくださいね。
プロポーズする時は、焦って結婚を迫るような言い方にならないよう注意が必要です。
断られたら見切りをつけると決めていたとしても、破局をちらつかせる言い方はオススメできません。
彼氏とずっと一緒にいたい、家族になりたいという率直な気持ちを言葉にしてみてください。
あなたが結婚したい理由や、子どもや将来について考えていること併せて伝えてみるのもいいかもしれません。
結婚しない彼氏に見切りをつけたあとにやるべきこと
結婚しない彼氏に見切りをつける方法は分かったけれど、なかなか決断できない。
そんな時は、少し先のことを想像してみるといいかもしれません。
もし別れたら、その後どうしたらいいのか。
気分がすっきりして、結婚したい気持ちが強い時は
結婚しない彼氏に見切りをつけることで気持ちがすっきりした場合は、そのまま婚活をスタートしましょう。
別れるかどうか悩んでいる時は苦しかったものの、いざ別れてみると気分が晴れたという人もいます。
彼氏がいなくなった喪失感よりも、これから自分の人生を立て直していけるんだという喜びの方が大きかったという声も。
気持ちがすっきりして前向きな状態であれば、自分の幸せを大切にするためにどんどん行動していきましょう。
新しいコミュニティに所属してみたり、出会いの場へ出かけてみたり。
婚活をしたことがない人は、気軽に始められるマッチングアプリもおススメです。
婚活経験者であれば、自分が試したことのない方法を選んでみてもいいかもしれません。
婚活パーティーや結婚相談所など、出会いの場を広げていきましょう。
結婚相談所おすすめランキング12選|比較表&診断ツールでサクッと解決!【12月最新】新しい出会いが欲しい人や真剣に婚活したい人にとって、結婚相談所は婚活の手段の一つです。 入会を考えている人もいるのではないでしょうか? しか…
気分が落ち込んだり、焦りの気持ちが強い時は
まずは1ヶ月、何もせずにゆっくり過ごしましょう。
大きな決断をした後は疲れてしまうものです。
ここで焦ってやみくもに恋活・婚活を進めるのは推奨できません。
気力と判断力を回復させるための休養期間を取りましょう。
今まで彼氏と過ごしていた時間がぽっかり空いてしまうと、ついグルグルと考え込んでしまうかもしれません。
自分の判断は間違っていたのではないか、と不安になってしまうこともあります。
落ち込む気持ちがあってもかまいませんが、そればかりに囚われてしまわないように。
付き合い続けて上手くいったかどうかは、誰にも分かりません。
悩んでみても、過去を変えることはできないのです。
しかし、これからの行動を選んでいくことはできます。
あなたの幸せのために、進路を定めて一歩ずつ進んでいきましょう。
そのためにも、まず心と脳の休憩期間をしっかりと取ることです。
高速道路を長時間運転している時には、休憩を挟まないと危険ですよね。
居眠り運転や事故になってしまうかもしれません。
ずっと運転し続けていたら、気力も体力も消耗しています。
どんなに焦っていたとしても、そのまま走り続けるのは危険。
休息を取った方が、むしろ効率がよくて安全です。
1ヶ月もじっとしていられない、という場合でも、最低2週間はゆっくりと過ごしてみて。
ぽっかり空いた時間や気持ちが、少しずつ自然に埋まっていくのを待ちましょう。
気持ちが落ち着いたら、そこから仕切り直して婚活をスタートさせてみましょう。
まとめ
この記事のまとめ
- 結婚しない彼氏の心理はさまざま。中には見切りをつけた方がいいケースも。
- 結婚しない彼氏に見切りをつけるかどうかは、あなたの幸せを基準に考えて。
- 結婚しない彼氏に見切りをつけたら、次に向かって行動を。
彼氏が結婚に消極的だと、不安になってしまいますよね。
付き合っている年数が長いと、その不安はより大きいかもしれません。
しかし焦りは禁物。
男性側の心理を理解することで、状況を冷静に判断しましょう。
場合によっては、結婚しない彼氏に見切りをつけることも必要かも。