婚活サイトには、様々なトラブルが潜んでいます。
「婚活サイトでよくあるトラブルを知りたい」
「婚活サイトのトラブル回避方法をおしえてほしい」
このようにお悩みの人も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、婚活サイトでよくあるトラブルを調査しました!
この記事を読めば、婚活サイトのトラブルが把握できるはず。
事前に知ってしっかり対策すれば、トラブルに遭遇することなく安全に婚活できますよ。
名前 形態 登録料 月会費 成婚料 男性年齢層 女性年齢層 特徴 総合評価 口コミ平均 リンク ナコード オンライン結婚相談所 29,800円 14,200円 無料 20代~50代 20代~50代
- 月々1万円台で利用できる低価格なオンライン結婚相談所。
- 毎月40名にお見合い申込可能、お見合いの申受は無制限。
90点 3.7点 スマリッジ オンライン結婚相談所 6,600円 9,900円 無料 20代~50代 20代~50代
- 多数のオプションプランから自由に選択、オーダーメイド婚活で効率よく出会える。
- 独身証明書提出100%だからこそ、既婚者やサクラの心配は一切なし。
89点 3.3点 エン婚活エージェント オンライン結婚相談所 10,780円 14,300円 無料 30代~40代 30代~40代
- エン・ジャパンが運営する完全オンラインの結婚相談所。
- 登録料と月会費のみで、それ以外の費用は一切ないし。
87点 3.2点
詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご確認ください。
婚活サイトのトラブルでよくあるケース
婚活サイトのトラブルでよくあるケースはコチラ。
- 身体目的の出会い
- 既婚者に騙される
- プロフィール写真詐欺
- 学歴や年収の詐称
- 不快なメッセージ
- サクラや業者が潜んでいる
- 待ち合わせ場所に来ない
婚活サイトは気軽に出会える反面、危険な目に遭遇することもあります。
こういったトラブルに遭わないよう、事前に回避方法を知っておきましょう。
①身体目的の出会い
婚活サイトには、身体だけを目的としたヤリモク男性が潜んでいることがあります。
目的を果たしたら、急に冷たくなったり連絡が取れなくなるのが特徴。
また、ヤリモク男性はマッチング後すぐに連絡先を聞いてきたり、すぐに会おうと言ってくる傾向あり。
ここで誘いに乗ってしまうと「流されやすい」「ヤレそう」と思われてしまうため、十分警戒しましょう。
ヤリモク男の特徴と見極め方|100人の体験談を集計して判った真実が…。ヤリモク男と出会ったことのある女性は多いのではないでしょうか。 実際私も、ヤリモク男に出会ったことがあります。 …
②既婚者に騙される
婚活サイトには、独身を装った既婚者が紛れていることもあります。
独身証明書の提出が必須ではない婚活サイトも多いため、既婚者でも登録できてしまうのが現状。
婚活サイトにいる既婚者は不倫や遊び目的のため、家族を捨て離婚する気なんて1ミリもありません。
そんな既婚者に騙されて心も時間も消費しないよう、事前に特徴をしっかりと把握しておきましょう。
③プロフィール写真詐欺
婚活サイトでは、写真写りが良いほうがマッチング率が上がるため、自分をよく見せようと写真詐欺する人もいます。
そのため、実際に会ってみると写真と全然違ってガッカリ…なんてことが起きてしまうのです。
事前に特徴を把握して、写真詐欺を見抜けるようにしましょう。
- 目元や口元だけなど、顔の一部しか写してない
- 加工アプリを使っている
- 明るすぎ・暗すぎで顔がはっかりとわからない
- 何年も前の写真を使っている
顔がはっきりとわからない場合は、写真詐欺の可能性大です。
④学歴や年収の詐称
婚活サイトでは、学歴や年収を詐称している人もいます。
一般的に学歴や年収の高い人がモテる傾向にありますよね。
そのため、「モテたい」「自分をよく見せたい」という理由から、詐称しているのです。
嘘の申告がどうか見分ける方法は、職業を詳しく聞いてみること。
ネットで調べれば大体の年収がわかるため、検索して確認してみましょう。
また、年齢の割に年収が高すぎる場合も注意が必要です。
⑤不快なメッセージ
婚活サイトには、常識のない不快なメッセージを送ってくる人も存在します。
例えばこんな感じ。
- ネガティブな発言が多くメンヘラ気味
- 依存し過ぎて嫉妬深い
- やたらと下ネタが多い
私も婚活時代、常識がない人と出会った経験が何度かあります。
マッチング後挨拶もなくいきなりLINEを聞かれたり、自分の女性観を押し付けてくるなど。
このような人は、正論や一般的な常識が通じない場合が多いです。
ちょっとでもおかしい、普通じゃないと感じたら、すぐにやり取りは中止しましょう。
⑥サクラや業者が潜んでいる
婚活サイトには、サクラや業者が僅かに潜んでいる場合があります。
まずは、サクラと業者の違いを簡単に説明します。
婚活サイトの運営側が雇った架空のユーザー。
ポイントなどで課金させるのが目的。
婚活サイトと関係はなし。
宗教やマルチビジネスの勧誘、ホストの営業などが多い。
たくさんメッセージを重ねても、何かと理由を付けてなかなか会えないのがサクラ。
逆にすぐに会おうとする人は、業者である可能性が高いです。
マッチングアプリのサクラと業者の特徴まとめ|見分け方や出会ってしまった時の対処法を紹介マッチングアプリはいつでも異性と出会える便利なツールですが、時にはトラブルに巻き込まれてしまうこともあります。 もしかすると、サクラや業者に…
⑦待ち合わせ場所に来ない
せっかく会う約束をしたのに、待ち合わせ場所に来ないケースもあります。
急用ができた・体調が悪いなど、様々な理由が考えられますよね。
その中でも、「待ち合わせ場所に行ったが、遠目から見て想像と違ったからブッチした」
「急に怖くなって会うのをやめた」という理由をよく耳にします。
気持ちはわかりますが、待つ身としてはたまったもんじゃありません。
やむを得ない理由は別として、平気で約束を破る・連絡もなくブッチするような人とは、サヨナラして良いでしょう。
婚活サイトのトラブルを回避する方法
婚活サイトでトラブルに遭わないよう、事前に回避する方法とは?
- 初対面は昼間で人通りの多い場所にする
- 詳しく質問する
- マッチング後すぐに会わない
- すぐに連絡先を交換しない
- 怪しいと感じたら通報とブロック
これらの対策すれば、トラブルに巻き込まれる可能性は低いでしょう。
安全に婚活できるよう、しっかりと把握してくださいね。
初対面は昼間で人通りの多い場所にする
婚活サイトで初めて会うときは、昼間で人通りの多い場所を選びましょう。
夜などの遅い時間に誘ってくる人は、身体目的であることが多いです。
また、以下の状況はできるだけ避けるようにしてください。
- バーや居酒屋などお酒を飲む場所
- カラオケなど密室で2人きりになる場所
- ドライブデート
- 相手や自分の自宅
これらの状況を避けるだけでも、危険度はかなり軽減されます。
詳しく質問する
相手が誠実かどうか判断するために、詳しく質問するという方法があります。
遊び目的や業者などの危険人物は、自分について詳しく話すのを嫌がる傾向あり。
細かい質問して、うまくはぐらかされたり曖昧な回答の場合は、怪しいと警戒して良いでしょう。
マッチング後すぐに会わない
マッチング後、すぐに会わないことも重要なポイントです。
身体目的・既婚者・業者などに共通していることは、すぐに会いたがること。
手っ取り早く会って目的を果たしたいので、面倒なやり取りは嫌う傾向があります。
マッチング後すぐに会いたいと言われたら、「お互いをよく知ってから会いたい」と回答してみましょう。
それでもしつこく会おうと言ってくる人、逆にもういいと去っていく人は、サヨナラするのが正解。
すぐに連絡先を交換しない
婚活サイトでは、相手を信頼できるまで連絡先を交換しないのが安全。
「婚活サイト内のメッセージだと連絡しにくいから」
「LINEのほうがスムーズに連絡できる」
など、言葉巧みにすぐ連絡先を聞いてくる人は、危険人物の可能性が高いです。
怪しいと感じたら通報とブロック
怪しいと感じたら、通報やブロックをおすすめします。
婚活サイトでは、通報すると運営側が調査を行い、強制退会など然るべき対応をしてくれます。
通報したことは相手にバレる心配はないので、安全に身を守ることができますよ。
また、ブロックすると、相手はあなたのプロフィールなどすべて閲覧不可になります。
婚活サイトのトラブルが怖いなら結婚相談所がおすすめ
「婚活サイトのトラブル回避法はわかったけど、それでもやっぱり怖い」
「もっと安全に婚活できる方法はある?」
結婚相談所をおすすめする一番の理由は、相手の身元が保証されていること。
本人確認・独身証明・収入証明など、各種証明書の提出が義務付けられ、入会審査が厳格に行われています。
また、専任のアドバイザーから、手厚いサポートが受けられるメリットあり。
婚活の進め方からファッション、会話のコツまで幅広いアドバイスを受けられるため、安心して婚活できますよ。
結婚相談所おすすめランキング12選|比較表&診断ツールでサクッと解決!【12月最新】新しい出会いが欲しい人や真剣に婚活したい人にとって、結婚相談所は婚活の手段の一つです。 入会を考えている人もいるのではないでしょうか? しか…
まとめ
この記事のまとめ
- 婚活サイトには、身体目的・既婚者・業者など、多岐に渡りトラブルが潜んでいる
- 婚活サイトの危険人物には特徴があり、対策をすることで回避できる
- 婚活サイトに不安がある場合は、より安全な結婚相談所がおすすめ
今回は、婚活サイトに潜むトラブルについて解説しました。
危険人物や不審者に遭遇するかもと考えると、ちょっと怖いですよね。
しかし、しっかりと対策すれば、被害に遭うケースはそれほど多くないでしょう。
実際に私も約5年間、婚活サイトで活動していましたが、被害に遭ったことは一度もありません。
どんなにプロフィールや写真が魅力的でも、少しでも怪しいと感じたらすぐにブロックするなど。
距離を取って深入りしないよう徹底したからです。