「マッチングアプリを使い始めたけど、うまくいかないな…。」
「全くマッチングしないのは、何か原因があるのかな?」
マッチングアプリを使い始めたときに、ほとんどの人がぶつかる「うまくいかない」問題。
どうすればマッチングアプリでうまくいくのでしょうか。
この記事ではマッチングアプリでマッチングしない原因を詳しく紹介します。
もちろん解決法もまとめているので、ぜひご参考ください!
名前 目的 男性料金 女性料金 男性年齢層 女性年齢層 特徴 総合評価 口コミ平均 リンク ペアーズ 恋活婚活 3,590円~ 無料 20代~30代 20代~30代
- マッチングアプリ利用率No,1。
- 「コミュニティ」なら共通点や趣味で相手を探せる。
92点 3.5点 タップル デート恋活 3,700円~ 無料 20代 20代
- 毎月10,000人以上のカップルが誕生。
- 理想のデートプランでマッチングできる。
89点 3.3点 with 恋活 3,600円~ 無料 20代・30代 20代・30代
- マッチングアプリ利用者増加率No1。(出典 SensorTower / 2022年度実績 主要マッチングアプリ5社比較)
- 心理学を用いた独自の心理テスト、価値観診断から相性がいい相手を探せる。
87点 3.4点
詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご確認ください。
マッチングアプリでマッチングしない原因①|マッチングアプリの選び方
マッチングアプリでマッチングしないのは、あなたのマッチングアプリの選び方がよくないからかもしれません。
マッチングアプリを選ぶ際は、次のポイントを確認しましょう。
- マッチングアプリの年齢層
- マッチングアプリの目的
自分に合ったマッチングアプリを使うことで、マッチング率がアップしますよ♪
マッチングアプリの年齢層
マッチングアプリの年齢層を確認しましょう。
あなたが40代なら、30代・40代の会員が多いマッチングアプリがおすすめです。
10代や20代がかなりの割合を占めるマッチングアプリでは、40代での活動はかなり厳しいでしょう。
こちらの記事から年齢層に合ったマッチングアプリが判ります。
マッチングアプリの目的
マッチングアプリの目的も確認しましょう。
大きく分けると「恋活」と「婚活」があります。
さらに「飲み友達募集」「遊び友達募集」のような「友活」もあるでしょう。
あなたの目的が「婚活」なのに、「友活」を目的としたマッチングアプリに登録しても成果はほとんど見込めません。
「でもどのマッチングアプリが自分の目的と合っているか分からない」ということもあるでしょう。
簡単に下にまとめてみました。
婚活中心のマッチングアプリ
・ユーブライド
・ブライダルネット
・ゼクシィ縁結び
・Omiai
・マリッシュ
・マッチドットコム
次に恋活の要素が強めのマッチングアプリを紹介します。
恋活中心のマッチングアプリ
・Pairs
・with
・タップル
ライトな出会い~友活を中心とするマッチングアプリは以下です。
友活中心のマッチングアプリ
・ティンダー
・Dine
マッチングアプリでマッチングしない原因②|プロフィール
マッチングアプリでマッチングしない原因は、あなたのプロフィールにあるのかもしれません。
プロフィールで気を付けるべきは以下の2点。
- 写真
- プロフィール欄
魅力的なプロフィールを作成しましょう。
写真
あなたがマッチングしない原因は、写真にあるかもしれません。
写真が以下の状態であれば、マッチング率は低下します。
- 写真がない
- 写真がぼけているなど不適切
- 写真を加工しすぎている
まず写真を載せていないなら、非常にマイナスです。
最近では写真の公開範囲を選べるマッチングアプリもあるので、写真を載せることに抵抗がある人はそのようなマッチングアプリを選びましょう。
次に「写真がぼけている」「ドアップの写真」「真顔の写真」「背景の写真に問題あり」といった、不適切な写真を載せていないか確認してください。
写真がぼけていると、顔がはっきり分からないので敬遠される傾向があります。
ほどよい距離で撮られた写真は好印象ですが、あまりにドアップの写真は人を不快にさせます。
無表情の写真は、冷たい印象を与えるのでおすすめはできません。
写真を撮った場所もポイントで、トイレや汚い室内での写真は印象が良くないので注意しましょう。
加工しすぎの写真も顔が分からないと不評です。
最近では「加工詐欺」という言葉も出ているので、加工しすぎた写真を嫌がる傾向にあります。
マッチングするための写真は以下がおすすめです。
- 笑顔
- 人から撮ってもらった写真
このように「笑顔」で「人から撮ってもらう」とよいでしょう。
プロフィール欄
プロフィール欄はあなたのマッチングを左右します。
プロフィール欄は必ず埋めましょう。
また自己PR文にも工夫が必要です。
「この人と連絡をとってみたい!」と思わせるような自己PR文を作成する必要があります。
マッチングアプリのプロフィール作成のコツを、以下の記事で徹底解説しています。
マッチングアプリでマッチングしない原因③|行動
マッチングアプリでマッチングしないのは、あなたの行動が原因かもしれません。
マッチングするためには、以下を心がけましょう。
- 足あとの活用
- いいねの活用
- 頻繁なログイン
上手にこれらを活用して、マッチング率を上げましょう。
足跡の活用
足あとを活用しましょう。
足あとを残した会員にとってあなたは少なくとも「条件内」の異性です。
足あとを残した会員のプロフィールを訪問し、興味をひかれれば「いいね!」を押しましょう。
いいねの活用
「いいね!」を活用しましょう。
「話をしてみたい」と思った異性にはどんどん「いいね!」を押しましょう。
マッチングアプリでは男女ともに受け身な人は成果が出にくいです。
また「いいね!」を貰ったら、できるかぎり「いいね!」を返したいですね。
実際に会うまではどんな人かは分かりません。
条件に合っていなかったとしても、あなたとフィーリングがピッタリ合うかもしれないのです。
マッチングしたら結婚しないといけないわけでもないので、気軽にマッチングしてみましょう。
頻繁なログイン
ログインはこまめに行いましょう。
多くのマッチングアプリでは、相手が24時間以内にログインしたかどうかがわかります。
相手に「自分はアクティブ会員だ」と思ってもらわなくてはいけません。
できれば朝と夜の二回ログインすることをおすすめします。
マッチングアプリで効率的に活動するためのコツは、以下の記事で詳しくまとめています。
マッチングアプリでうまくいかないなら
はじめの内は、マッチングアプリがなかなかうまくいかないかもしれません。
また自分に合ったマッチングアプリがどれか分からず、マッチング出来ないこともあるでしょう。
まずはいろいろなマッチングアプリを使って自分にベストなものを見つけましょう!
特に多くのマッチングアプリは、女性は無料です。
男性はほとんどのマッチングアプリで有料ですが、「いいね!」を送りマッチングするまでは無料会員のままで活動が可能です。
まずはマッチングするまで無料会員で活動してみて、マッチングすれば有料会員になることを考えてはいかがでしょうか。
「でもどんなマッチングアプリがあるかすら分からないな。」
そんな方は、ぜひ下の記事を読んでください。
【2025年】マッチングアプリおすすめランキング22選|比較表&診断ツールで優良アプリをサクッと選ぼう!「恋人が欲しいけど全く出会いがない!」 そんな人におすすめなのがマッチングアプリ。 しかし、マッチングアプリの数が多すぎてどれを選べばいいか…
まとめ
この記事のまとめ
- マッチングアプリは「年齢層」や「目的」に応じて正しく選ぶこと
- マッチングアプリでは写真やプロフィールをいかに工夫するかが大切
- マッチングアプリでは足跡やいいねを活用すること
- 頻繁にマッチングアプリにログインすることで活動中をアピールできる
- まずは色々なマッチングアプリを試してみるべし
まずは年齢層や目的に応じて、正しくマッチングアプリを選びましょう。
あなたの趣旨に合わないマッチングアプリを使っていても、成果は上がりません。
またプロフィール写真を上手に選び、プロフィールをきちんと作成することも重要です。
マッチングするために足跡やいいねを活用し、頻繁にログインしましょう。
はじめはどのマッチングアプリが自分に合うか分からない人が多いかもしれません。
とにかくマッチングまでは無料会員のまま活動してみて、どのマッチングアプリが自分に合うのか知りましょう。