マッチングアプリでも遠距離恋愛は可能!うまくいくためのコツをサクッと紹介!

マッチングアプリでも遠距離恋愛は可能!うまくいくためのコツをサクッと紹介!

『マッチングアプリを使い始めたけど、遠くに住む人が気になる…遠距離恋愛はできるかな?』

『遠距離恋愛は経験があるけど、マッチングアプリでもうまくいくかな?』

マッチングアプリはどこでも使うことができるため、地域を選ばなければ遠方の相手と付き合うことができます。

この記事では、マッチングアプリで遠距離恋愛をうまくやっていくためのコツや注意点についてご紹介します。

りょうこ
『相性が合えば遠距離の相手でも付き合いたい!』と思う方はぜひ参考に読んでくださいね。

名前目的男性料金女性料金男性年齢層女性年齢層特徴総合評価口コミ平均リンク
ペアーズ
恋活
婚活
3,590円~
無料
20代~30代
20代~30代
  • マッチングアプリ利用率No,1。
  • 「コミュニティ」なら共通点や趣味で相手を探せる。
92点
3.5点
タップル
デート
恋活
3,700円~
無料
20代
20代
  • 毎月10,000人以上のカップルが誕生。
  • 理想のデートプランでマッチングできる。
89点
3.3点
with
恋活
3,600円~
無料
20代・30代
20代・30代
  • マッチングアプリ満足度No1。
  • 心理学を用いた独自の心理テスト、性格診断から相性がいい相手を探せる。
87点
3.4点
りょうこ
執筆者
恋愛ライター

20代で結婚をしたいのに、特に意識することなく20代中頃までガツガツ働いていました。27歳ぐらいからアプリをたくさん使いがっつり婚活!マッチングアプリは色々と便利で知ってもらいたいと発信中。

首藤 こず恵
監修者
M2W編集長

20代後半女性。結婚相談所サンマリエへの勤務経験を持つ。男女問わず数々の婚活の悩みを聞き、アドバイスをした経験から婚活全体の情報を婚活者側・運営側の両方の目線で発信中。

M2Wの記事は専門家の意見や利用者のインタビュー等をもとに、独自で作成しています。企業様より広告を出稿いただく場合もありますが、商品やサービスの評価やランキング、掲載内容に影響を及ぼすことはございません。
詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご確認ください。

マッチングアプリで遠距離恋愛できる?

結婚式

『マッチングアプリで遠距離のエリアの人とマッチングできても付き合いにまで繫がらないんじゃない?』

でも大丈夫!

マッチングアプリを使ってでも十分遠距離恋愛できるんです。

マッチングアプリを使って遠距離恋愛が失敗してしまった人は、コツを知らなかった可能性大!

マッチングアプリで遠距離恋愛をどんどんしてステキなパートナーと出会いましょう。

遠距離でも十分長続きできる!

何度かメッセージのやりとりをして、いざお付き合いがスタート!

でもホントに長続きできるのかな?

遠距離恋愛で長続きするのにはお互いの協力が大切。

事前にお互いいくつかすりあわせをしておけば長く仲良しなカップルでいれます!

自信を持ってマッチングアプリを使ってください。

マッチングアプリで遠距離恋愛をするコツ3つ

スマホを持って笑顔の女性

実際にマッチングアプリで遠距離恋愛を続けて行くコツをご紹介。

りょうこ
意識しておけば今日から実際にやっていけることばかりなのでぜひ実践してみてください。

相手が真剣に恋活・婚活したい人かを見抜く

マッチングアプリには下記の考え方の人もいます。

  1. 暇だから軽い気持ちで使っている人
  2. 真剣に付き合うつもりはないが友人が欲しくて使っている人
  3. 恋愛はするつもりだが結婚する気はない人
  4. パパを見つけたくて使っている人 など

自分が真剣に活動しているのに、将来は考えられない相手と仲良くなってしまうともったいない!

最初のうちからどれだけ相手が真剣に恋活・婚活をしているのかコミュニケーションを取りながら見抜くことが大切です。

事前に価値観のすりあわせをしておく

遠距離恋愛をスタートさせる前に価値観をすりあわせておくことは非常に重要。

  1. とりあえず彼氏・彼女が欲しい
  2. 1年以内に結婚したい
  3. 相性が良ければ相手の住む場所に将来引っ越せる など

気をつかいやすい方や、最初から距離を縮めるのは苦手な方は価値観のすりあわせがしにくいカモ。

しかし、付き合ってしばらく経ってから価値観のズレで別れると失うものも遠距離恋愛の場合多いんです。

交通費・プレゼント・電話代金など積み重なれば出費も大きくなりますよね。

事前に価値観のすりあわせはしっかりしておきましょう。

直接デートする前に電話でどんな人なのか知っておく

遠距離恋愛のときは、「今から会う・今週末会おう」といったことができません。

その分実際に会うまでに『どんな人なんだろう?』とワクワク感を楽しめるのも醍醐味。

ポジティブなイメージのままいざ会ってみると、『想像と違う…』というケースも中にはあるんです。

電話をすることでたくさんのことが分かります。

いざデート、という流れになったら自分から「電話で話してみようよ!」と誘ってみて下さい。

直接会ってみてミスマッチが起きるという残念なケースを防げるでしょう。

りょうこ
こちらの記事で電話の誘い方も判ります。

マッチングアプリで電話に誘いたい!タイミングや誘い方を徹底解説
マッチングアプリで電話に誘いたい!タイミングや誘い方を徹底解説
マッチングアプリでは、連絡先を交換することなく、アプリ内で電話・通話できる機能があります。 電話機能を活用することで、相手のことをよく知れた…

マッチングアプリで遠距離の相手とマッチングしてから会うまでの流れ

デートをするカップル

マッチングアプリでいざ遠方に住んでいる方マッチングしてから、どんな流れで実際に会うことになるのかご紹介します。

自分好みの人かを確認する

マッチングをしてから、まずは自分と相性が合う人なのかどうか確認しましょう。

  • インドアorアクティブ
  • 休日は自分の休日と合うのか
  • どんな性格をしているのか
  • マメに連絡したいタイプor適度な距離を持ちたいタイプ など

ストレスにならず、楽しく関係性を築ける相手かチェックすることが大切です。

メッセージのやり取りをする

何となく自分と合うかも!と思えたらたくさんコミュニケーションをとりましょう。

  • なぜその場所に住んでいるのか
  • 兄妹はいるのか
  • 休みの日は何をしているのか
  • 今まで婚活・恋活はどうだったのか

何でもいいのでどんどん相手のことを知って行くと、どんどん興味が沸いてきますよ。

なれたら電話をする

段々と相手のことが分かって来たら1度電話をしてみましょう!

文面の連絡では分からない、下記のようなことが分かって来るんです。

こんな所をチェック!

  • 話すペース(早口・おっとり)
  • 普段のテンション(高い・落ち着いている)
  • 話をするのが好きかどうか
  • 緊張しがちかどうか
  • ノリが合うかどうか など

遠距離に住んでいると話し方も違うことが多いので、その違いも楽しめますよ。

実際に会う

電話で話してみて会ってみたいな!と思えたら実際に会うステップです。

遠距離恋愛のため、すぐに会いに行ける距離でなく交通費も高くなってしまいがちです。

どこで会うのか、相手と相談しながらいざ、直接デート!

そこで自分と価値観がマッチしていることを再認識できます。

相手のステキな面をより知れることがあるのでたくさんお話しましょう。

りょうこ
初デート成功のコツはこちらでチェック。

マッチングアプリで初デートを成功させるには|スムーズな誘い方・デートを盛り上げるコツまで徹底解説!
マッチングアプリで初デートを成功させるには|スムーズな誘い方・デートを盛り上げるコツまで徹底解説!
いまや多くの人が利用しているマッチングアプリ。 気軽に恋活や婚活ができるとっても便利なツールですよね。 ただ、「気になる人とマッチングしても…

次に会うとしたらどこで会うのかも話しておくと〇

遠距離恋愛で注意したいのが、自然消滅してしまうことです。

直接会った後は、次に会うならどこで会うのかまで詰めておくとより長続きしやすくなります。

りょうこ
直近に自分の地域に来てもらっていたら次は相手の地域や、中間地点など考えて相談しましょう。

 マッチングアプリで遠距離恋愛時に気をつけたいこと

PCを操作しながら教えてくれる女性

マッチングアプリでステキなパートナーと出会た!

そして遠距離恋愛がスタートすると楽しい未来を創造してワクワクするでしょう。

しかし、いくつか気をつけておかないと残念な結末にいたってしまうことがあります。

具体的な注意点をご紹介します。

ケンカをしても必ず仲直りしておく

お互い今までいた環境も、付き合ってきた人も全く違うためケンカをすることもあるでしょう。

遠距離恋愛のときは、ケンカを放置してお互い折れないとそのままお別れ…という可能性があります。

自分が悪くないと思っていても、要注意!

パートナーからなかなか連絡が来ないと思ったら自分から歩み寄ってください。

次にいつ会うか決めておく

直接会ったときに、次にいつ会えるか決めておくことが大切です。

もちろんお互いが『ちょっと継続は無理かも…』と思っていないことが前提!

りょうこ
お互いが『仲良く過ごせている』と思っていれば次のデートの日にちを決めておきましょう。

決めておかないと次に会うのが何カ月も先、ということにもなりかねません。

自然消滅しないようにこまめに連絡を取る

お互いが積極的なカップルであれば問題ありません。

こんな所をチェック!

  • 連絡を取るのが普段からめんどくさがりな人
  • 相手から連絡が来ないとメッセージは返したくない人
  • 恋愛以上に仕事を優先してしまいがちな人 など

普段から連絡を取るのを忘れてしまいがち…という方は連絡を送ることを心がけてください。

りょうこ
適切な連絡頻度を知っておきましょう。

マッチングアプリのメッセージ頻度は1日3通以上が理想!平日・休日でおすすめの話題とは
マッチングアプリのメッセージ頻度は1日3通以上が理想!平日・休日でおすすめの話題とは
マッチングアプリでマッチングをしたら、メッセージのやり取りが始まります。 デートにこぎつけるためには、このメッセージを続けることが大切です。…

マッチングアプリでの遠距離恋愛が向いている人の特徴

ピクニックするカップル23

マッチングアプリを通しての遠距離恋愛はどんな人に向いているのかをご紹介します。

こまめに連絡を取るのが苦じゃない人

毎日連絡をちょこちょこ取るのが自然にできる!という方は向いています。

遠距離恋愛の場合は直接会えるまでに時間がかかってしまうんです。

コミュニケーションをこまめに取ることを楽しめる人はぜひマッチングアプリを利用してください!

どんな場所に行っても楽しめる人

遠距離恋愛はうまくいけばパートナーと結婚する可能性があります。

引っ越し、となっても知らない場所で楽しめる人は遠距離恋愛もオススメです!

りょうこ

全く知らない土地に行っても、すぐに適応できるタイプの方はぜひ、遠方の方も視野に入れてみましょう。

新規開拓を楽しめる人

マッチングアプリを使って遠距離恋愛をするのには少なからずパワーが要ります。

普段から新しい人とコミュニケーションを取ることが楽しい!

人間関係の新規開拓が好きだと感じる人は遠距離恋愛が向いています。

マッチングアプリには何万人ものパートナー候補がたくさんいるので、ぜひ活用してみてください。

1人の時間を楽しめる人

マッチングアプリを使っての遠距離恋愛はどうしてもすぐにデートすることができません。

次に会える日まで1日の時間も近距離恋愛より多くなりがちです。

1人で過ごす時間が大好き!

誰にも合わせる必要がない時間が好き!

上記のような人は遠距離恋愛に向いています。

りょうこ
たくさんコンタクトを取ってみて下さい。

まとめ

この記事のまとめ

  • いざ会ってみてギャップを感じないために事前に電話する
  • 付き合い出す前に価値観のすりあわせをしておく
  • 自分が遠距離恋愛に向いているか性格を振り返る

近距離恋愛と違って、遠距離恋愛は会えないためにコミュニケーションが大切です。

りょうこ

この記事をご紹介した私、りょうこも約4年間遠距離恋愛をしていました。

始める前は続ける自信がなかったですが、やってみればなんだかんだ楽しかったのです。

みなさんも一歩踏み出してみると新しい、ワクワクする世界が見れます!

ステキな出会いがきっとあるので、マッチングアプリをぜひ使ってみて下さい。

【2023年】マッチングアプリおすすめランキング23選|比較表&診断ツールで優良アプリをサクッと選ぼう!
【2023年】マッチングアプリおすすめランキング23選|比較表&診断ツールで優良アプリをサクッと選ぼう!
「恋人が欲しいけど全く出会いがない!」 そんな人におすすめなのがマッチングアプリ。 しかし、マッチングアプリの数が多すぎてどれを選べばいいか…