マッチングアプリでビデオ通話のタイミングは?相手との距離は縮まる?

マッチングアプリでビデオ通話のタイミングは?相手との距離は縮まる?

「マッチングアプリの人とビデオ通話がしたいなあ。」

「ビデオ通話のタイミングっていつなのかな?」

マッチングアプリの人とのメッセージ交換は、楽しいですよね。

もっと仲良くなるために、ビデオ通話をしたいと考える人も多いでしょう。

しかし、ビデオ通話はいつ誘ってもいいものでしょうか?

この記事では、マッチングアプリのビデオ通話のタイミングを紹介しています。

反対の「NGタイミング」も大公開。

ビデオ通話でチェックするポイントも、まとめてみました。

佐々木未菜
ビデオ通話を上手に使えば、相手との距離がグッと縮まるかも♪

名前目的男性料金女性料金男性年齢層女性年齢層特徴総合評価口コミ平均リンク
ペアーズ
恋活
婚活
3,590円~
無料
20代~30代
20代~30代
  • マッチングアプリ利用率No,1。
  • 「コミュニティ」なら共通点や趣味で相手を探せる。
92点
3.5点
タップル
デート
恋活
3,700円~
無料
20代
20代
  • 毎月10,000人以上のカップルが誕生。
  • 理想のデートプランでマッチングできる。
89点
3.3点
with
恋活
3,600円~
無料
20代・30代
20代・30代
  • マッチングアプリ利用者増加率No1。(出典 SensorTower / 2022年度実績 主要マッチングアプリ5社比較)
  • 心理学を用いた独自の心理テスト、価値観診断から相性がいい相手を探せる。
87点
3.4点
佐々木 未菜
執筆者
恋愛ライター

30代後半の主婦。婚活パーティーやマッチングアプリ、結婚相談所で2年間活動し、理想の年下夫と巡り合う。

首藤
監修者
M2W編集長

20代後半女性。結婚相談所サンマリエへの勤務経験を持つ。男女問わず数々の婚活の悩みを聞き、アドバイスをした経験から婚活全体の情報を婚活者側・運営側の両方の目線で発信中。

M2Wの記事は専門家の意見や利用者のインタビュー等をもとに、独自で作成しています。企業様より広告を出稿いただく場合もありますが、商品やサービスの評価やランキング、掲載内容に影響を及ぼすことはございません。
詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご確認ください。

マッチングアプリのビデオ通話のタイミングは?

電話をする女性1

「マッチングアプリの人とビデオ通話がしたい…。」

しかし、ビデオ通話はよっぽどの理由がなければやめておいたほうがいいかもしれません。

佐々木未菜
ビデオ通話を嫌がる人も多いですね。

そのためビデオ通話をするときは、以下の2パターンのみに限定したほうがいいでしょう。

  1. なかなか予定が合わないとき
  2. 相手がビデオ通話を希望したとき
佐々木未菜
相手がビデオ通話にあまり乗り気でないのなら、すぐに諦めることも大切ですよ♪

なかなか予定が合わないとき

あなたや相手が忙しい…。

スケジュールが詰まっていて、なかなか会えるタイミングがない…。

このような場合は、ビデオ通話を提案するいいタイミングでしょう。

佐々木未菜
ビデオ通話なら、待ち合わせ場所に着くまでの時間はかかりません。

長時間拘束されることもなく、「隙間時間で」デートができるでしょう。

大雨が降っていても、風が強くてもビデオ通話なら問題ありません。

予定が合わずにメッセージ交換も途切れてしまうくらいなら、短時間のビデオ通話がおすすめ。

ビデオ通話でも、相手の雰囲気がじゅうぶん分かるでしょう。

相手がビデオ通話を希望したとき

相手がビデオ通話を希望したなら、ビデオ通話が実現しやすいでしょう。

ビデオ通話をしたがるのは、男性が多いかもしれません。

女性は「気恥ずかしい」という理由から、ビデオ通話を避けたがる傾向にあります。

あなたが男性で女性に「ビデオ通話がしたい」と提案すれば、拒否される可能性が高いでしょう。

男性に関しても、一定数ビデオ通話を嫌がる人がいます。

相手もビデオ通話を断ったことで、罪悪感を感じてしまうかもしれません。

佐々木未菜
そしてそのままフェードアウト…ということも。

だからこそ、相手がビデオ通話を提案してきたときがビデオ通話のいいタイミング。

相手はビデオ通話をしたがっているため、ビデオ通話に進みやすいでしょう。

マッチングアプリのビデオ通話のNGタイミングは?

バツを出す女性

ビデオ通話のタイミングを紹介しました。

相手がビデオ通話に乗り気であれば、ビデオ通話に誘いやすそうですね。

ここからは、ビデオ通話のNGタイミングについて紹介します。

「マッチングアプリの人とビデオ通話がしたい」というのは、あなたの気持ちです。

ビデオ通話がしたいからといって、相手の都合も考えない行為はやめたほうがいいでしょう。

ビデオ通話のNGは、以下の2点です。

  1. いきなりのビデオ通話はNG
  2. SNSを教えてもらってのビデオ通話は避けるべき
佐々木未菜
またビデオ通話を提案したとき、相手がビデオ通話を嫌がれば諦めることも大切ですよ♪

いきなりのビデオ通話はNG

「相手と今すぐ話がしたい!」

「ちょっと電話するくらいだし、相手も嫌がらないでしょ!」

いきなりビデオ通話をすることは、やめたほうがいいですよ。

ビデオ通話を急にされた相手は、あまりいい気持がしないようです。

ビデオ通話が急にかかってきた人の気持ち

  • 電話に出るのが面倒くさい
  • こっちの都合も聞かずに自分勝手だ
  • 下に見られているようで、非常に気分が悪い
  • 彼氏・彼女でもないのに何様?
  • 急用でもないのにビデオ電話は気持ち悪い
佐々木未菜
約束をしていないビデオ通話は「ひとりよがり」そのもの。

相手の都合を考え、ビデオ通話をする際は事前に約束をしておきましょう。

SNSを教えてもらってのビデオ通話は避けるべき

最近では、マッチングアプリ内でビデオ通話ができます。

マッチングアプリ内のビデオ通話が設定されたのは、「需要があるから」。

つまり、LINEなどのSNSでビデオ通話をしたくない人が多いのでしょう。

「ギリギリビデオ通話はいいけど、LINEを教えるのは嫌!」

「ビデオ通話をしたいからって、相手がLINE IDを聞いてきた…。答えるのは嫌だなあ。」

SNSアカウントは、個人情報です。

実名を使っている人も多いでしょう。

「気に入らなければブロックすればいい」と思う人ばかりではありません。

メッセージ交換が浅い段階で、SNSアカウントを聞くのはやめたほうがいいでしょう。

佐々木未菜
だからこそ、マッチングアプリ内のビデオ通話機能を使うことがおすすめ♪

ほかのSNSでのビデオ通話は、できるだけ提案しないほうがいいでしょう。

マッチングアプリのビデオ通話をしたいタイミングでチェックすること

人差し指で示す女性

マッチングアプリの人とビデオ通話が決まった!

嬉しいですよね。

ビデオ通話をする際には、以下のポイントをチェックしておきましょう。

  1. 声・話し方
  2. 雰囲気
  3. 価値観
  4. 2回目のデート(対面)の可能性
佐々木未菜
ビデオ通話で相手のことは十分に分かるでしょう。

声・話し方

メッセージではわからない「声・話し方」がわかるでしょう。

佐々木未菜
勝手に想像してしまうこともありますよね。

たとえば

「この人はきっと声が低い」

「優しそうだから、きっと話し方も穏やかなんだ」

のように、思い込んでしまうこともあるでしょう。

実際話してみれば、

「こんなに声が渋い男性なんだ!」

「話し方に癖があるなあ」

と、イメージが違うことも多いかもしれません。

佐々木未菜
声や話し方は好き嫌いがあるため、会う前にチェックしておきたいですね♪

雰囲気

声や話し方は、「電話」でもわかります。

ビデオ通話の特徴は、外見が確認できること。

相手がどんな服を着ているのか、相手がどんな顔をしているのかよく分かるでしょう。

佐々木未菜
相手の雰囲気がよく分かりますね!

プロフィール写真だけでは、やはりイメージが違うかもしれません。

プロフィール写真には、一番写りがいい写真を選んでいます。

そのため、

「思っていたよりも、髪の毛が寂しいかも!」

「プロフィール写真よりも、少しぽっちゃりしてるのかな?」

といったイメージの変更があることも。

佐々木未菜
しかも「隙間時間」で相手の雰囲気がわかるため、ビデオ通話はとても効率的といえるでしょう。

価値観が合うかどうか

メッセージ交換よりも、実際に話をしたほうが相手のことがわかります。

佐々木未菜
しかも短時間で。

メッセージ交換を10回するよりも、ビデオ通話を5分したほうがたくさんの情報を得られるでしょう。

メッセージを打つ時間がない分、いろいろな話ができそうですね。

佐々木未菜
簡単に「相手の価値観」がわかるかも!

ビデオ通話を通じて、相手との価値観が合うか考えてみましょう。

あなたが気にする価値観の話を、あえてしてみるのもいいかもしれませんね。

佐々木未菜
たとえば、趣味の話はどうでしょうか?

あなたの趣味を相手に言って、相手がどんな反応をするのか見てみるのもおすすめです。

ビデオ通話だと、相手のことが「素早く」「時間をかけずに」知れるでしょう。

時間のほかにも、デート代(お金)を節約できるのもビデオ通話のメリットですね。

2回目のデート(対面)に進むか考えよう!

「一回会ってみたいな」と思えば、対面デートに進みましょう。

ビデオ通話は、いわば「オンラインデート」です。

対面デートは、2回目デートに相当します。

ビデオ通話は、「一次審査」だと考えましょう。

声や話し方、雰囲気を確認したうえで、対面デートに進めます。

対面デートでは「時間」「お金」「手間」がかかるでしょう。

それらがビデオ通話で節約できたと考えれば、ビデオ通話がいかに便利かがわかりますね。

佐々木未菜
ビデオ通話で不合格だった相手はそのまま断れるため、相手にとっても都合がいいでしょう。

マッチングアプリのビデオ通話のコツ

買い物をする女性

「マッチングアプリの人と、ビデオ通話をすることになった!」

「話すことがなくて、気まずい雰囲気になったらどうしよう?」

メッセージは、よく考えてから送れますよね。

そのため、相手と微妙な雰囲気になることはほとんどありません。

ビデオ電話の場合、「会話」をしなくてはならず、言葉に詰まってしまうことも考えられます。

言葉が詰まってしまったら、会話も盛り上がらないかもしれません。

佐々木未菜
どのような話題をすれば、会話が盛り上がるのでしょうか?

ここからは、ビデオ通話におけるコツを紹介します。

ビデオ通話で話が広がりやすいテーマは、以下の3つ。

  1. お互いの印象
  2. メッセージでやり取りした話題の深堀
  3. デートの約束
佐々木未菜
楽しいオンラインデートになるといいですね♪

お互いの印象

お互いの印象を話せば、会話は盛り上がるでしょう。

  • 「すごく丁寧な方だと思いました!」
  • 「実際お話してみたら、とっても気さくな人だとわかりました!」

メッセージ上でどう思っていたかのほかに、実際話してみての印象を言ってみましょう。

佐々木未菜
いい印象を持ってもらっていたら、相手も喜びますよ!

「そういってくれるのは嬉しいですが、〇〇な所もありますよ!」

「××だから、そう思われることが多いのかな?」

など、会話が広がる可能性がとても高いでしょう。

メッセージでやり取りした話題の深堀

メッセージでやり取りした話題を覚えておきましょう。

メッセージでやり取りした話題を、さらに深堀してビデオ電話で話してみるといいですよ。

佐々木未菜
話題の深堀は、以下の2点から盛り上がる可能性があります。

  1. もともと興味のある・好きなテーマだから
  2. 相手がメッセージ上の内容を覚えてくれていたことが嬉しいから

話題も広がりやすいですが、それ以上に相手からの好感度が上がるでしょう。

佐々木未菜
自分が言ったことを相手が覚えてくれていたら、嬉しいですよね♪

デートの約束

デートの約束を話してみましょう。

相手は

「2回目があるんだ!」

「この人と実際に会えるんだ!」

と、とても喜ぶはず。

佐々木未菜
デートの話をすることで、相手はあなたとデートする姿をイメージします。

相手のテンションも上がるでしょう。

ただし、2回目を考えていないのであればデートの約束はしないこと。

相手を期待させるだけさせて、「実はもう会いたくないです」となれば相手のトラウマになりかねません。

デートの約束をするときは、

  • いつ
  • どこに
  • 何をしに

行くかを話してみると、相手も緊張なく会話が楽しめるでしょう。

マッチングアプリのビデオ通話タイミングを上手に合わせよう!

犬と散歩をする女性

マッチングアプリの人と、ビデオ通話するときのポイントを紹介しました。

話題を「印象」「メッセージ上の内容」「次回のデート内容」にすると、会話は盛り上がりやすいです。

さらに話題も広がりやすいため、沈黙で気まずいことにはならないでしょう。

ここからは、マッチングアプリでビデオ通話をしたいときの誘い方を紹介します。

佐々木未菜
例文つきです♪

予定がなかなか合いませんね…。

〇〇さんとぜひお会いしてみたいので、ビデオ通話をしてみませんか?

15分くらいのイメージです。

佐々木未菜
なぜビデオ通話をしたいのかもきちんと書かれています。

さらにこの「15分くらいのイメージです」というのは、非常に有効でしょう。

相手は「ビデオ通話で1時間も話さないといけないなら、すごく嫌だな…」と思っているかもしれません。

先に、ビデオ通話時間が短時間だと相手に伝えましょう。

佐々木未菜
「すぐ終わるなら…」と、ビデオ通話を了承してもらいやすくなります。

タイミングを見てマッチングアプリでビデオ通話をしよう!

考える女性

ビデオ通話をするなら、マッチングアプリ内の機能を使いましょう。

マッチングアプリ内でビデオ通話をするほうが、相手も了承しやすくなります。

佐々木未菜
すでに、多くのマッチングアプリにはビデオ通話機能が備わっていますよ♪

ビデオ通話機能があるメジャーなマッチングアプリは、以下の通り。

  • ペアーズ(Pairs)
  • with(ウィズ)
  • タップル
  • Omiai
  • Tinder
  • Match.(マッチドットコム)
  • ゼクシィ縁結び
  • marrish(マリッシュ)
  • Dine(ダイン)

これらマッチングアプリの特徴は、下の記事でまるっとまとめています。

マッチングアプリは「複数使い」がおすすめ!

いくつかのマッチングアプリを同時に利用すれば、出会いのチャンスも広がるでしょう。

まとめ

この記事のまとめ

  • マッチングアプリのビデオ通話のタイミングは、「予定がなかなか合わないとき」
  • 相手がビデオ通話を提案してくればいいが、一定数ビデオ通話を嫌がる人もいる
  • ビデオ通話をするなら、マッチングアプリ内の機能を使うべし
  • ビデオ通話するときは、「お互いの印象」「メッセージ上の内容」「次回のデート内容」を話題にすると盛り上がる

ビデオ通話は、とても便利です。

初回の対面デートで想像とまったく違う異性がきたら、話も盛り上がりにくいでしょう。

「早く帰りたい」とさえ、思うかもしれません。

ビデオ通話は、短時間で相手の雰囲気や考え方がわかります。

さらに、相手との飲食代もかかりません。

「時間」と「お金」を節約して相手が分かる、非常に効率的なデートといえるでしょう。

ビデオ通話をするときは、会話につまらないようにしたいですね。

話題を「互いの印象」「メッセージ上の内容の深堀」「次回のデート内容」にすれば、会話は盛り上がるでしょう。

佐々木未菜
マッチングアプリの出会いが、素敵なものになりますように…♪