1年の締めくくり、そして新たな1年の始まりである年末年始は思ったよりもあっという間にやってきます。

年末年始を家族やカップルで過ごす人もいれば、一人で過ごす人もいます。
一人で過ごす場合でも、クリスマスほど寂しくはないですが、でもやっぱり寂しいものです。
ここでは、ひとり年越しのおすすめの過ごし方から、おひとり年越しの回避法までご紹介します。
ひとり年越しのおすすめの過ごし方3選

ひとり年越しと言っても、さまざまな過ごし方があります。
ひとり年越しと言っても、さまざまな過ごし方があります。
一人で年越しなんて面白くないでしょ、と悲観的にならないでください!
ここでは、ひとり年越しの過ごし方の中でもおすすめの過ごし方3選ご紹介します。
TVやYouTubeでカウントダウン
年末年始のTVは特番が盛りだくさん!「ガキ使」や「紅白歌合戦」など、普段観られない番組も多数放映されています。
YouTubeでも面白いコンテンツが多数アップされます。
カウントダウンのタイミングになれば、年越し生配信を行うYouTuberもいるほど。
普段は忙しくて、ゆっくりとTVやYotubeを見れない人も、年末年始はゆっくりと観ながらカウントダウンも良いかもしれません。
一人旅、旅先にて年越し
誰かと一緒に出かけると、どうしても我慢や窮屈さを多少は感じてしまいます。
年末年始だからこそ、自分のご褒美として一人旅に出ることをおすすめします。
行きたかったところに一人で行き、美味しいものを食べ、温泉でゆっくりし、のんびり観光し…。
とても贅沢な大晦日を過ごすのも決して悪くありません。
長期休暇で長い休みが取れ、さらに観光地も大賑わいをしているわけではないので、年末年始の一人旅はとてもおすすめです。
趣味に没頭して忘れる
せっかく、ゆっくりと過ごすことができる時間が取れるタイミングなので、自分の好きなことに没頭するのもすてきな過ごし方です。
読みたかった漫画を読み漁ったり、DVDを大量に借りて観たり、お菓子作りをしてみたり…。
手芸やスポーツをしてみるのもいいかもしれません。
日頃はなかなか時間がなくて後回しにしてしまっている趣味を、年末年始にしてみましょう。
一人で過ごしているという寂しさも趣味に没頭することで忘れられるはずです。
ひとり年越し回避法3選

ひとり年越しの過ごし方は紹介した以外にもまだまだあります。
ひとり年越しの過ごし方は紹介した以外にもまだまだあります。
割と一人でも悪くないかな?と思いますよね。
でもやっぱり、「一人は寂しい!」「1年の締めくくりにボッチは回避したい!」という人は多いです。
そんな人のために、ひとり年越しの回避法をご紹介します。
地元に帰って家族とすごしたり、同窓会に参加する
地元など実家のある所へ帰省するのもおすすめです。
家族とのんびりと過ごすことで、普段できない会話に花が咲くことも。
また、年末年始で地元への帰省組が集まるタイミングでは同窓会も開催されがちです。
なかなか会えない懐かしい友人や、同級生とは懐かしい話で盛り上がることでしょう。
友人や家族と過ごすことで、また新たな気持ちで次の一年を迎えることができます。
年末イベントやバーに行ってみる
年末には年末ならではのイベントも多く開催されます。
カウントダウンライブなども、大いに盛り上がるイベントとして注目されています。
年末限定イベントに足を運ぶことで、より一層楽しい年末を迎えられます。
バーでしっぽりお酒を飲むのも、大人な年越しとしては魅力的な場所です。
イベントやバーでは、寂しいあなたと同様に一人年越しを回避したい人が集まっている傾向にあります。
その場で知り合った人と仲良くなり、賑やかな年越しをすることも期待できるかも…!
マッチングアプリを使ってみる
ひとり年越し回避のために新たな出会いを求めるにもまだ遅すぎません!
マッチングアプリを使い、一緒に年越しのできるパートナーを見つけるのも手です。
クリスマスや年末年始など12月はイベントも豊富なので、出会いを求める男女はより活発になります。
一緒に年越しができるパートナーを、手軽に隙間時間に見つけられるマッチングアプリを使って探してみましょう。
ひとりが嫌なら絶対あきらめるな!

楽しめる過ごし方があっても、やっぱり誰かと温かい空間で団らんしながら年越しを
楽しめる過ごし方があっても、やっぱり誰かと温かい空間で団らんしながら年越しをしたいものです。
1年のさまざまな想いを話し合い、翌年の鋭気を養うためにも人と過ごす方のメリットの方が大きいです。
年末年始も迫ってきたしもう自分はいいや…、と諦めるにはまだまだ早いです!
自分の意識と行動次第でひとり年越しも回避できます。
今から始めるならおすすめなマッチングアプリ3選

ひとり年越しを諦めたくない人にはマッチングアプリがおすすめです。
ひとり年越しを諦めたくない人にはマッチングアプリがおすすめです。
マッチングアプリでは、移動時間やちょっとした休み時間に出会いのチャンスを見つけられます。
忙しくて出会いがないという人に、最近では特に主流となってきています。
登録している人は恋愛をしたい人がほとんどなので、スムーズに恋愛に発展しやすいというメリットもあります。
ひとり年越し回避に活用できる、おすすめのマッチングアプリを3つご紹介します。
Pairs
ペアーズの評判・口コミへ
ペアーズ(Pairs)の基本情報 運営会社 株式会社エウレカ 会員数 1,000万人以上 男性基本料金 3,590円(税込) 女性基本料金 無料 年齢層 20代~30代 男女比 男性70%女性30%
ユーザー数が1000万人以上と言われているほど、人気のマッチングアプリです。
実績としては利用者の4人に1人は恋人ができるとも。
私もPairsで彼氏ができましたが、コミュニティ機能で趣味の合う人が見つかる点がとても良かったです。
やはり価値観や趣味などが合う人の方が、メッセージも盛り上がりました!
Omiai
Omiaiの評判・口コミへ
Omiaiの基本情報 運営会社 株式会社ネットマーケティング 会員数 累計400万人以上 男性基本料金 3,980円(税込) 女性基本料金 無料 年齢層 20代~30代 男女比 男性60%女性40%
Omiaiは、マッチングアプリの中でも安全性が高いと知られています。
本気で結婚をしたいと考えているユーザーが多く登録していますので、恋愛に発展しやすいです。
真剣に婚活をしたい、どちらかというとアラサー向きのアプリです。
with
withの評判・口コミへ
with(ウィズ)の基本情報 運営会社 株式会社イグニス 会員数 320万人以上 男性基本料金 3,600円(税込) 女性基本料金 無料 年齢層 20代 男女比 男性60%女性40%
withは、メンタリストDaiGoが監修をしているマッチングアプリです。
何といっても、的確な性格診断で相手との相性が判断できるので、フィーリング以外の部分でマッチングが分かるのが人気ポイントです。
20代を中心に人気の恋活向けマッチングアプリとしても知られています。
この記事のまとめ
この記事のまとめ
- クリスマスと同等にひとり年越しは寂しい
- 一人でも楽しめる過ごし方はあるが、でもやっぱり年越しは人と過ごすのがベスト!
- 最後まであきらめず、ひとり年越しの回避策を活用しよう

一人の可能性がある人は、最後まであきらめず回避策を活用しましょう。
年の瀬に向かう今のうちでも、マッチングアプリを活用すればひとり年越しを回避できる可能性は大いにあります。
自分に合ったマッチングアプリを見つけて、今のうちから諦めずに活用してみてください。